再アニメ化された「らんま1/2」にトランス活動家興奮!これでトランスに目覚める人々が増えると狂喜乱舞してしまう・・勝手な解釈で利用される日本の漫画アニメが顕在化!

今日も通勤通学お疲れ様です!
今回は「らんま1/2」の話題!

◎Bounding Into Comic

Western Activists Excited Over Idea That Netflix’s ‘Ranma 1/2’ Reboot Will ‘Crack The Egg’ For A New Generation Of Transgender People

▼チャンネル登録はこちら❗️
https://www.youtube.com/@pukujiji

▼Xもやってます❗️

世界で起こっている時事ニュースをお伝えします!
友達になってください。

#プク時事 #世界のニュース #らんま1/2

36 Comments

  1. 以前から高橋先生は自分の作品には一切、政治的思想やメッセージは含まれていないと断言してる
    海外の連中はいい加減にしろよ

  2. DEIとLGBTの特にTよ!、ええ加減にせーよお前らが生まれる前からの漫画にちゃちゃ入れんじゃねーぞ
    ちなみに、水をかぶったら外見が女性になるだけでトランスジェンダーと全く関係ないぞ、一緒くたにすんな気持ち悪い!!!

  3. らんまの性自認は「男」。しかも後天的なものでなおかつ「治療法」もあるのでLGBTに使えるものでもない。
    議論終了。

  4. 我々にとってひどく懐かしい作品だが、彼等には早すぎたようだ

  5. 本当にクソ活動家共って頭湧いてるな、、、
    自分達で創り出せよ!!!他人様の思考や作品に乗っかかってんじゃねーよ、、、
    とにかく、Tの話じゃねーだろ、、、じゃぁ親父はどーなんだよw水掛けたら🐼w
    シャンプーは猫だし全くT的なクソ思考なんて絡んで来てねーんだわ、、、
    勝手に他人の幼少期の思い出をLGBTに絡めて来んなボケ!!!

  6. 普通にアニメ楽しもうや…自分に合う作品じゃ無かったら観るべきじゃないわ…。

  7. 割れた卵から自認が出るか性癖が出るか分からないけど期待するのは自由だし、性癖破壊をしてきた作品だから、そういう効果が出ても不思議じゃないかな。
    制作者が意図してるかは別として。

  8. 6:07 この話題の全てがこのワードに詰まってる笑
    もうそろそろ既にあるキャラをそっちに持っていくのやめろ暇人め

  9. 身体が男女入れ替わるだけで、性認識はかわらない。
    〇力か🤣

  10. 日本のアニメを使って
    自分たちの思想を押し付けるなんて
    "思想的消費"すんなよ気持ち悪い

  11. そもそも性同一性障害とかって後付けで増えるものじゃないだろうけど、トランスは後付けでらんま見た程度で増えていくものなの?

  12. 活動家などの極端な人たちは、なぜ作品を自分たちに都合よく解釈をひん曲げるのか

  13. この動画でアニメのクオリティが初代と比べて低すぎると知って視聴しなくていいと思えた

    って作ってるのマッパか!!全部納得した

  14. 活動家の皆さんの言うべき言葉は「その池どこにありますか?今から皆で行って来ます」だけだと思うの|ω=´)たにんをまきこむな

  15. こう見ると日本の作品って本当の意味で多様性に溢れたもの多いよな
    変な思想とかじゃなくてさ

  16. あれ?もしかしてトランスジェンダーって中二病の事を言っているのか?

  17. これとは関係ないけど、リメイクアニメってオリジナルと比較するとどれも大失敗で終わるの何でだろ

  18. 薄い本的な意味でトランスに目覚める人はいるだろうけどねぇ

  19. 呪いを解く手掛かりを探してるらんまが、トランスジェンダーとか😅
    基地外過ぎる。

  20. 作品に感化されるのは自由ですが、自分に都合の良いように作品自体を捻じ曲げる行為は唾棄されるものです。
    彼らがそれ理解する日は来るのでしょうか……

  21. それぞれが自らの趣味、嗜好に合ったものを選んで観れば良いのかと・・・w

  22. もう本当気持ち悪いわ頭に来る
    現実と2次元を混同するんじゃないよ そもそも乱馬くんは完全に「俺は男だー!」と言い張ってるのに都合の悪い所は鼓膜破れて聞こえなくなるのか?

  23. あくまでも創作物であり、現実とは別物であるって事が理解出来ないんだな。とっても哀れですね。
    リアリティのある表現があろうが、非日常的な表現があろうが、それに対して好意・悪意を持とうが、それはその人個人のモノ。
    それを他者に押し付ける、又は作者以外の第三者が故意に捻じ曲げ利用する人間のなんと愚かなことか。
    現実と創作の区別がつかない、思考に問題のある人間が増えたね。正確には、SNSの普及で声が大きい人間が目に付くようになった。かな?

    こういう声だけが大きい厄介な人間が多いと、海外で純粋に楽しんでいる人には悪いけど、海外へのアニメや漫画の提供を止めてほしいよ。利益とかの観点から難しいのは分かるけどね。
    海外に合わせて作る→規制により独創的なものが減る→文化の衰退。って未来が見えるから、本当に変な活動家にはいなくなって欲しい。

  24. トランスに目覚めるって?? 違うよ日本式の癖が歪む総本家だよ、癖が歪む音が鳴っているんだよ。沼に落ちる音だよ。
    LGBTQ どうのよりも、遅れてフェミが悲鳴を上げそうだよ。

  25. トランスはトランスでもトランスジェンダーじゃなくてトランスフォームな!

Write A Comment