【海外の反応】リメイク版らんま1/2のアニメに対する中国人オタクの反応は!?
高橋留美子先生は本当に私の性癖に刺さる作品をお作りになる
もし今回の動画を気に入っていただけたら
くまちゃんのチャンネルや各種SNSの登録も
是非よろしくお願いします(*☻-☻*)
★人気動画★
ーーーーーーーーーーーーーーー
くまちゃんって誰?
・中国四川省出身
・あいうえおもわからない状態で9歳の時に来日
・20歳からモデル、タレントの仕事を始める
・2019年よりYouTubeで中国文化発信を始める
#らんま #中華キャラ #海外の反応
 
						
			
38 Comments
僕はパンダを思い浮かべる時、真っ先にこのパンダが出てきちゃう。
そして毎回「違う、こんなのじゃない」って頭の中で修正してる二度手間( ꈍᴗꈍ)
くまちゃんの言う通り
水かけて女になるって設定を思いついた
高橋留美子は天才だと思った
それを絡めて面白い話をポンポン作り出すし
らんま1/2は中国でも人気なんですね😮
高橋先生の作品は人魚シリーズとかのシリアス系も好きです😊
私的には、高橋留美子 先生の作品は、ちょっと苦手です。
なので、あまり語れませんが!
復活・・と言えば!
1980年代に大人気だった!
北斗の拳が映画で復活します。
・もうお前は死んでいる。
・経絡秘孔(けいらくひこう)の一つ 命門 を突いた "1分後、背骨が背中の筋肉の張力に負けて2つに折れてしまう。" ・・・アッヒィ~ベェ・・・ブッシュン!!
・アタタタタ~ アッタァ~ 北斗百裂拳
すごく楽しみです。
これ!実は中国拳法なのです、それで3000年の歴史があり、一子相伝の門外不出の拳法なんです。
対するは、南斗聖拳で!
北斗神拳は・人間の内側から爆発する拳法で、南斗は切り裂く拳法なんですよ。
南斗聖拳では、レイの南斗水鳥拳(なんとすいちょうけん)が大好きで、華麗にしてかっこよかったです。
らんまの格ゲーにハマってそれから漫画にハマった、ムースが好きだった。
くまちゃん唇(粘膜)を早く治すならビタミンAを含む食品を食べた方が良い❤
くちびる厚めの くまちゃんも 石原さとみ以上に チャーミングです。
よく前を向いて 歩こう。 お大事にしてください。
くまちゃんとポーちゃんのコラボユーチューブお願いします❤
呪泉郷を着想したとされる場所を考察できちゃう熊ちゃんすげぃ!
らんまは子供の頃リアタイしてたんだけど、このアニメで「ラブコメ」の概念を覚えた一番記憶に残ってる大好きなアニメ♫
リメイクの一報を聞いた時はワクワクしたさw
そんなわけで、熊ちゃんも毎週録画して見てね!個性的なキャラがたくさん出てくるから😁
昭和は中国ブーム(鄧小平さんが来日したり、NHKのシルクロードが大人気になったり、少林寺って映画もヒットした)で、中国の好感度は70%こえてたから、らんま½もその影響はうけていると思うね
中国人の反応気になってたので熊ちゃんに紹介してもらえて嬉しいです
シャンプーが初恋という男の子が当時沢山いたらしい
このシャンプーやキョンシーシリーズのテンテンの影響で中国の女の子が好きな日本人が沢山いたのだ
いつも唇がふっくらしてるけど、さらにふっくら石原るいか。
高橋留美子先生が中国でも人気なの嬉しい☺️
40過ぎのオッサンだけど、めぞん、うる星、らんまと瑠美子ワールドを見て育った自分としては感謝感激です!
小6の頃、焚き火に向かって「火中天津甘栗拳!!」ってやって火傷した
犬夜叉も面白い‼️
ストーリーが最高!
キャラも最高!
サンスポ見たよ❗️
競馬のレギュラー頑張ってね😊
なんかアニメの話とかお父さんとの釣りや銀杏拾いの動画とか熊ちゃんの楽しそうな感じっていいですね。癒されます。あまり○○しなきゃとか考えてると動画に出てる気が・・・。気のせいかな?楽しい動画ありがとうございます。
旧作をどこまで見たか覚えてないので、新作と共に見てます。Act.とコメディのキレは新作が良いですね。胸のナーフ,胸自体の表現は残念だし、赤毛の可愛さは旧作が良き。後、2011年に単発ドラマ版って有ったんですョ♪あかね=新垣結衣さん,女らんま=夏菜さん。確か、DVD,BDにも成ったはずw。
全然見たことなかったけどくまちゃんおすすめなら見てみようかな~、「一騎当千」が出てきた辺りから「こいつガチのオタクだ」ってなったけえ(笑)
「らんま1/2」は残念ながら見たことはありませんが、高橋留美子先生の作品では、「うる星やつら」、「めぞん一刻」等、学生の頃、なんでこんなに面白いのか、と思いながら見た強烈な印象が残っています。中国の方にもこの面白さが伝わるんですね。アニメや漫画は世界共通の言語なのだな、との感想を持ちました。
コンプライアンス影響してるんですね😅
らんまを中国の人たちの感想と一緒に紹介してくれてありがとう!
被っているのはパンダの毛布?
石原るいさんもとってもキュートです。
お大事に!
けっこう語りましたね~良い感じです。
とても楽しめました〜
見た瞬間くまちゃんいつもと違うと思ったら怪我してたのね。お大事に!でも、中盤以降発声が良くなってメチャスムーズでした。僕はうる星、めぞん一刻世代だから、らんまんはそれ程はまらなかったのですが、リメイク版見てみます。因みにらんまって中国の漢字だとどう書くの?
母親が高橋留美子先生のファンで全作品、全巻持ってたなぁ……小学生の頃友達が遊びに来てもひたすら読んでた…漫画喫茶状態でした😅
オタクの評価は面白いね。
昔の漫画アニメは白蛇伝やらアルプスの少女ハイジ、フランダースの犬、母を訪ねて三千里など国際的だったね。海外の名作をアニメ化した教育要素が強めだったな。
その後は中華物が増えたな。
私はルパン三世世代、ジブリ作品が好きですが漫画は小山ゆう作品が好きでしたね〜「がんばれ元気」「スプリンター」「あずみ」「おーい龍馬」
名作です。☝️
画の感じと歌は旧作の方が好きかなぁ🤔
くまちゃん見てるだけで癒される😊
くちびるのおケガは災難でしたが、ケガをしたのが激辛ポテチを食べた後だったのは不幸中の幸いでしたねw
それにしても中国人の皆さんの考察・感想が深すぎてもっともっと聞きたいくらいでした
そしてなにより時代も国境も越えて楽しめる作品を描く高橋留美子先生が天才すぎますね!
映像作品ネタが出たので、ちょっと横道にそれますが、、、「西湖畔に生きる」という映画はご存じですか?
浙江省杭州市が舞台の映画で主演はウー・レイさん
家族の絆を描いた作品ですが美しい映像となかなか刺激的な内容で話題となっています
YouTubeのネタにはならないと思いますが先日はNHKの情報番組内で、ついさっきはEテレの中国語!ナビという番組で紹介されていたもので一言書かせて頂きました
ちなみ映画の関係者ではありません
長々と失礼しました
当時この曲に心奪われた
らんま1/2 ED3「EQUALロマンス」
https://youtu.be/DmSOl5NzlOg
らんま面白いよね♪ 東京に住んでると、月曜日にテレ玉で18時30分から旧作が見れて、土曜日に新作が見れるという贅沢が出来るよ☆
幼少期らんまリアタイ世代だったので、
熊ちゃんのことはじめて知ったときからいつかシャンプーコスやって欲しいって願望が実はずっとあります!
ガチめのシャンプーコスで熊ちゃんだからできるネイティブの発音で “ 你好乱馬〜 ” “再見!” ってあのセリフを再現してほしいです💓
あらあら💦モデルさんにとってお顔は商売道具ですから気をつけてくださいね。お大事に!
高橋留美子の作品って、独特の世界観で面白いですよね
うる星やつらもリメイクされたりしましたよね
声優のキャストが旧作と同じなのは知りませんでした!
ベテランって深みが違いますよね
出てないけど、全キャラ野沢雅子バージョンも観て見たい(笑)
やはり、らんまは中国ウケが良いのですね
石原さとみより、石原るいの方が断然良いですけど、早く治ると良いですね
いやぁ、高橋留美子作品は私には合わないなぁ。めぞん一刻もらんまも犬夜叉も自分にはハマらなかったなぁ。
ただ、メイン声優が全員当初と変わらないって言うのがすごいよねぇ。当時、山口勝平さんは林原めぐみさんが怖かったって言ってたし、井上喜久子さんはらんまが処女作だったっけぇ?全然うまく出来なくて泣いて帰ってたって言ってましたねぇ。演者も作品にはとても思い入れのある作品なんですよねぇ。
中国人が日本人の声優に対してコメントしているのがすごいねっ!
リメイク増えてるけど、結局、新しい作品が作れないのかなぁって思ってしまう・・・。まぁ、今の30代、40代をターゲットにしているんだろうけどねっ!
唇ぶつけたとかそう言う説明はいる❗
らんま2/1の新作紹介動画でもコメントしたけど旧作と同じ声優キャストで同じ声質なのは凄すぎる。みんな現在ではレジェンド声優だけど当時は新人クラスの人が多かった。何十年もの刻を越えてらんま2/1のキャラクターと逢えるのは感慨深いです✨ くまちゃんには是非シャンプーのコスプレをやってみて欲しいなあ😊 彼女は日本の漫画における中華娘の代表的キャラだと思う。
あとくまちゃん唇お大事に🙇