【逃げ上手の若君】視聴注意!結城親子をわかりやすく解説

結城宗広は史実ではドン引きされる内容が多く残るが、逃げ若でどう描かれたのか。
わかりやすく解説します。
※原作そのままの表現ですが、特にお食事中の視聴はお控えください。

【おすすめ動画】
諏訪頼重をわかりやすく解説

ラスボス足利尊氏をわかりやすく解説

雫をわかりやすく解説

●チャンネル概要
週刊少年ジャンプで連載される、史実を元にした作品。
そんな逃げ若の解説・考察を動画投稿しています。
アニメ、原作ともカバーしていきますので、よろしくお願いします。

#逃げ上手の若君 #逃げ若 #解説 #考察 #ゆっくり

21 Comments

  1. 6:40
    1336年には四宮殿が討ち取られて保科氏は高遠氏の領内に逃げてこんでる(戦国期に高遠氏家中に保科弾正がいるのはこういう縁)んだけど作中はもう38年だから
    逃げ若的には信濃国中でのそこそこ重大事件である51年の例の戦で南朝方として再登場する可能性がある >保科等の今後

  2. 宗広さん、若い頃に元寇があったんだよね
    元と戦ったのは九州の非御家人だった武士が主力
    それでも元から人でなし呼ばわりのヤバさ
    ヤバさは九州武士<関東御家人<奥州御家人

  3. 家系としてはやっぱり、結城秀康とかとどっかで繋がって……るんだろうなぁ…………

  4. ストーリー考察と時代考証が実に上手く合わさっていて、凄い考察動画だと思いました!

  5. 部下に命令する以外はほとんど敬語で本当に温厚なんだよね。恩も忠も分かっているし
    唯癖がこの世ではアウトなだけで…

  6. 別作品だけど自分の癖に対して開き直りきれてないキンブリーみたいな人やなあそこまで開き直れてたらもっと楽やったんやろうけど

  7. この人顔可愛くて好き。常時白目でもシリアルキラーでも可愛い。

  8. 鉄砲がまだ無かった時代たしかに白兵戦用の武器はバリエーション豊かであってもおかしくはないか

  9. 結城宗広には是非アニメでチョーさんにやってもらいたいわ。適役やろ

  10. 先祖代々危ない人しかいないので「鎌倉殿の13人」でも少ししか出して貰えなかった結城さん

  11. 太平記後半の作者は、宗広に親か親族がリアルに殺されてる説大好き。

  12. どんな人なんだろー………三重県に墓所がある!?
    しかも2箇所!?(光明寺・結城神社)
    ワイ三重県民、とんでも無い人の墓所に気づかず行ってた(結城神社は梅の名所

Write A Comment