【らんま1/2】『ブラックジャックドラマ化の時も言ったけど…』アニメリメイクに一言物申す【山田玲司/切り抜き】
元動画はコチラ
興味のある方は是非フルバージョンでご覧くださいませ。
更に興味のある方は有料コンテンツに入会されることもおすすめ致します。
『中二魔王』の異名を持つ山田玲司さんのYouTubeチャンネル『山田玲司のヤングサンデー』から、ユニークな視点で原作をおもしろく、楽しく、そしてためになる解説をしている部分を厳選して編集した動画をアップします。
また、見ごたえのある奇跡の瞬間はショート動画にアップしていきます。
【主な出演者】
山田玲司
Tweets by yamadareiji
奥野晴信
Tweets by nozomuhighkick
しみず
Tweets by TenparistChan43
【山田玲司のヤングサンデー】
https://www.youtube.com/@young_sunday…
★各チャンネルの案内はコチラから
https://yamada-reiji.com/archives/3032
#山田玲司 #らんま #高橋留美子 #ヤンサン #山田玲司のヤングサンデー #切り抜き
50 Comments
まぁスレンダーでもいいじゃないか 味わうだけだ。 お好み焼きの子(?)好きだったなー ソースがぶ飲みするエピソード
うる星は元から4クールでスタートした企画だから成功とはいえんわ
ギャグは時代を超えられないからギャグマンガ家は皆短命なんだよね
でも高橋留美子の凄いところは時代を超えるのではなく時代に合わせたギャグが書けるところ
キャラクターが愛されていたのにキャラクターを変えて来ますからね。
欲を言えばキャストを当時と同じにするならキャラクターデザインも中嶋敦子さんのままが良かったわ
アニメらんま=中嶋敦子
ってぐらい絵柄ががっちりハマってたからさ
色んなところに配慮しないといけないなら何故作るのか理解出来ない。そんな妥協したもの作って何が良いんだ?
今やってるキン肉マン(リメイクじゃなくて続編だけど)とかジョジョとか見るとまず第一に原作愛が大事だと思う。ただ絵を綺麗にするだけでなく改変するのもより良くする為にその作品の善し悪しを見極めないと。その為に原作愛が必要。
アメリカでも
スパイダーマンとか
スーパーマンとか
バニラスカイとか
アダムスファミリーとか
数多くのリメイク作品が有りますな。
面白い作品が
リメイクされるのは
普通なのではないかな。
過度の一般化は
個性の強いクセモノならではか。
面白い!
どれもコレもコケるでしょ笑
うる星やつらがあれだったし
あんまり杞憂する必要ない気もするけどな
どうせワンピってリメイクしても塗りが精々肌色と影色1つの塗り絵みたいなままなんだろ?
リメイクが多くなったのは単純にアニメできる作品の弾がなくなったのもあるだろ。
原作小説しかり、漫画原作しかり。
ここ数年の転生モノばっかのアニメが続いてる時点でお察しだよ。
サンデーに限った話じゃないけど最近リメイクラッシュなのは
単に今の現役編集と若手作家がヒット作生み出せてないから
昔の作品でお茶お濁してる風にしか見えない
リメイクアニメは大概コケるよな、リメイクじゃなくて続き続編をだすと売れるのに、近年ならリメイクじゃなくて続編だった「おそ松さん」BLEACHも続編だったし、完全リメイクだと最初だけ騒ぐのは、うる星やつらリメイク最後はアニメまとめ動画や覇権ランキング動画にもまったく相手にされなかった、平成ヤッターマンなんて悲しい最終回だったよ時間枠移動早朝放送でひっそり終わったよ、リメイクってパチンコパチスロの新台用に作ったような気がするよ
過去のヒットにあやかろうとリメイク連発でTVは消えて行く😊
一度ヒットした過去作を焼き直して、原作者を何回儲けさせる気なのか。若い新人にチャンスを与えないと日本の漫画アニメ文化が滅びるよ。大御所は定年後の資産が潤沢なんだから、何度も同じ作品を繰り返す必要はない。一度もチャンスが回っていな若い作家達にチャンスを与えるべき。
少年サンデーからなら、絶対可憐チルドレンの中学生編やって欲しいわ、神作品なんだから。
旧アニメ版らんま1/2って、TV版は途中で終わってて、一応はオリジナルの映画とかも放映されたけど、原作の最終回は映像化されてないんよね…今回のリメイクでは原作の最終回がついに映像化されるんじゃないかと期待してるんだけど、この辺の話があんま話題になってないのちょっと悲しい
リメイクするなら旧作も見せて欲しいよな……見比べしたい
留美子チャンネルとか作って、らんまはもちろん犬夜叉、めぞんも見れるようにして欲しい
このメガネのおっさんはボザロ回でも的外れな事言ってたけど、今回も「アメリカでリメイクはスター・ウォーズやDUNEくらい。」とか言ってるけどMCU、DC、トランスフォーマー等リメイクやマルチバースだらけだろ。
時が経てば価値観もかわる
受け入れるしかないですよ
今の時代はこういう多様性に多様性が潰される時代
昔のらんまが放送されていた時代が許容していた範囲で当時作ってた
リメイクも現代が許容できる範囲で作るしかない
うる星やつらは成功なのか…?
見たけど、単調すぎて…
らんまは見るわ。新作アニメ見ない…リゼロ以降見たかな…
ベルサイユの薔薇がアニメ化されてた事も知らない右の人。
90年代アニメが多いのは、この年代のアニメを見て育った世代が、社会人として相応の決定権を持つ立場になったことも大きいと思う。
山田の漫画は正直面白くないし今アニメ化してもまず爆死するだろうなー
らんまスタッフは山田玲司呼べよもう😂😂
サブスクで昔の見たら良いやん
新作の絵柄見たけど、スレンダーと言っても普通の自然な体型じゃん。
体型にあれこれ拘るの、男オタクの悪癖だと思う。
頑張ってアニメ作ってもブルーレイなんて誰も買わないから、そりゃ元からファンが付いててマルチ展開しやすい過去作に走るよね
アニメのリメイクは解像度が昔より高くなってる分、原作の絵柄へどれだけリスペクトを持つかというのが一番大事。
成功例で言えば、ジョジョリメイクは完璧に荒木飛呂彦の絵をリスペクトして作られたからヒットした。色合い、表情、背景の全てが原作を忠実に再現してたし、イケメンや美女を改変することなく原作そのままのエグみのある絵柄を維持していて、何もかもが完璧だった。
一方で失敗例。まず、るろ剣は綺麗になりすぎて、人斬りがまるでアイドルのようで説得力が無くなった。声優も全体的に若いので怖みが無さ過ぎる。剣心はイケメン、優男というイメージもあるがそれ以上に戦乱の時代に誰よりも人を殺してきた人斬り。原作でも人斬りに戻ったときの剣心の目はかなり強面に描かれてるし、軒並み人斬りたちはそうしたテイストの違う表情で描くため、現代を生きる薫、弥彦らと明らかに一線を画した彼らの人殺しの目をしてるのに、リメイク版はみんなアイドルアニメみたい。怖さが微塵もない。
うる星やつらも絵柄としては本来の絵柄は少年誌のもので、男児たちが親の見てないところでひっそりとえっちなマンガを読んでる背徳感みたいなのあるのが一番良いのに、まずそもそも原作の絵と違いすぎて2次創作感が強いし、高橋留美子さんの絵って常に可愛い、エロイではないからこそ、そうした背徳感をより出してくれるのに「これで可愛いでしょ。エロイでしょ。ドン」みたいな下品さがもうシンプルにダメ。ていうかベースはギャグマンガであることを完全に忘れてるだろ。あんなに綺麗で露出狂みたいなやつしかないアニメ見てて面白くねーよ。美人女優に台本渡してコントさせても面白いのは最初のたったの一回だけ。そんな感じのリメイクだった
こういうリメイク物が増えると元々完成度が高くて完結してる作品ですら便乗してリメイクしてとか言い出す輩わらわら湧き出すから嫌いなんよな
流行りに乗る所がいかにも日本人らしい
新しいコンテンツとファンの開拓に失敗しましたって宣言してるようなもんだよねリメイクラッシュって
結局昔のファンにまたお小遣いねだりにいってるようなもんだと思う
オッサンをターゲットにするならリメイクと言うか80~90年代の
ジャンプ漫画(別にジャンプに限らんけど)で日の目を見なかったけど
面白かった作品を短期シリーズで色々アニメ化する番組を作って欲しいな
あの時代は今の漫画より遥かに面白く個性的なのに短命で終わった作品が多すぎる
今やってるキン肉マンは、リメイクとしては成功の部類じゃないかな?
Bバージンをインドでって凄く良いと思う。観てみたい。
SEEDの劇場版がなぜあんなにヒットしたのかがよくわかった気がしました
原作遵守で作成したとして今の倫理でR指定になるならば、開き直ってR指定としてだせば良いと思う。
歌舞伎とか落語みたいな伝統芸になりつつあるな、新作の方が例外になりそう
「ある部分がスレンダーになった」
ワタクシ的には今作も十分な件←
好みや常識って色々あるのですねー(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
村上さんのアート、「なんだマンガをアカデミックに底上げした」な認識なのでしょうかね。
何故かフランス?で受けた。シニカルな表現と受け止められたのかな。
高橋留美子先生は結果最高ということwww
大ヒットした作品っていうのは設定とストーリーだけでウケてたわけじゃない。必ず尖った新しい部分があったわけで、それを最近の絵柄でやりゃウケるだろみたいな感じで量産型にして、受けるわけねーのよ。
30代前半ですが、なろう系からついていけなくなるのめちゃわかる。
古いアニメのリメイクどんどんやって欲しいですね。
モスピーダとかスパンクとか・・
勿論セル画で
うる星やつらは、、、成功したのかな???絵は綺麗だし最初は楽しみで見てたけど、焼き直し感にあきて段々見なくなり、最終回近辺のボーイミーツガールはとりあえずまた見たけど、映画にまでなった話をわざわざ再現する意味が感じられなかった。
昔は昔でひみつのアッコちゃん、魔法使いサリー、ミンキーモモ、Dr.スランプ(アラレちゃん)、キューティーハニーとかありましたね
ミンキーモモは空モモ海モモであれはリメイクというより続編みたいなものなのかな?
海外に売るためじゃないのかな〜
まさにそこです。「 セクシー派、萌え文化の流れを大きく作ったとされる「女性」漫画家。 」そのセクシー性を軽視こそ差別ですね。そもそも「 裸 = 女性・男性の根幹。そのもの。 」なのに悪扱いは、「 真の女性差別 」「 裸の古き先住民への差別 」でもあります。ポリコレ的に胸ガバや未成年のセクシー描写の時点でアウト。ポリコレ配慮は不要ですね合法上は大事ですが
あの手の特定の性規制フェミニストポリコレコンプラ政治の怖さは
価値観が【 ただの創作、実害小さい性ネタへの叩き >>>>> 重い暴力・侵略や戦争モノへの叩き 】こうなってる点ですwww
・【 性規制の某宗教政治 → 人類史上最大の侵略史あり。そんなキリスト教等が全年齢はおかしい。 】
先住民ネイティブアメリカン実質大侵略のポリコレ大国アメリカと同盟で全年齢でアメリカが見られてるのもおかしいですね。理不尽です。
そもそもリメイクがオリジナルを越えれた試しがない