【時系列ぐちゃぐちゃなろう系アニメ】出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした – 6話【お前はそれで良いのか王女様】

良い最終回だったね!

父親が復讐を誓ったのっていつなんでしょうね?結構前からのはずだよね?レベルアップだってしないといけないんだし。
というかレベルアップって何?(汗)

———————————————————————–
作品名:出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした
原作者:紅月シン(TOブックス刊)
キャラクター原案:ちょこ庵
漫画:烏間ル
監督:古賀一臣
シリーズ構成:池田臨太郎
脚本:大草芳樹
キャラクターデザイン・総作画監督:細田沙織
制作:スタジオディーン × マーヴィージャック
キャスト:
 アレン:蒼井翔太
 リーズ:栗坂南美
 アンリエット:鬼頭明里
 ノエル:雨宮 天
 ミレーヌ:愛美
 ベアトリス:潘めぐみ
 アキラ:伊瀬茉莉也
 クレイグ:子安武人
 ブレット:逢坂良太
 カーティス:子安光樹

▽小説版
https://amzn.to/4ajtWPL
▽コミック版
https://amzn.to/4ahnGYA

▽Kindle Unlimitedは200万冊以上が読み放題です!30日間無料体験もやっているのでぜひどうそ!
https://amzn.to/3ucHs48

▽ポイント分お得に利用できる「Amazonチャージ」もどうぞ!
https://amzn.to/3gqgN0A

amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。

【引用関連事項】
画像引用元:「出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした」
動画内で使用している画像は、引用の範囲内で使用しております
画像の著作権等は、すべて権利所有者様に帰属致します
動画中の引用画像に問題がありましたらご一報ください
© 紅月シン・TOブックス/出来そこ製作委員会

————————————————————————

目次
00:00 はじまり
00:39 本編
05:31 おわりに

————————————————————————
なろう系異世界ファンタジー漫画をどんどん読んで感想動画を上げていきますよ!
随時、レビューして欲しい作品を募集しております!
以下のページからリクエストを送ることが出来ます♪
【 https://littlemaid.fun/work-request/ 】

このチャンネルのメンバーシップもよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC3WV__xYnPxnxoHiQJ7t9Nw/join

サブチャンネルはこちら↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCUogmPE3yw9wTp7WzR2jmvg?sub_confirmation=1

Twitter https://twitter.com/Revenging_maid
私達のHP https://littlemaid.fun/
欲しい物:https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/5M63UZKGL3PN?ref_=wl_share

▽登場人物:リコ(CV:IA[CeVIO])

▽素敵な立ち絵を描いて頂いた絵師様
 ぷ い様
 ☆X(旧Twitter)(@RPuim1)
  https://twitter.com/RPuim1
 ☆pixiv
  https://www.pixiv.net/users/385281

▽使用した編集ソフト
 ☆Edius Pro9
  https://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-pro-9/
 ☆ゆっくりMovieMaker4
  https://manjubox.net/ymm4/
 ☆各種自作ツール

※レビュー的なことも言いますが、あくまで個人的な感想です。私が思った事が全て正しいわけではありませんので、是非自分の目で読んでみて下さい。

————————————————————————
【↓私的オススメ動画↓】
☆【なろう系作者に是非読んで欲しい漫画】獣耳ロリ勇者はえっちな修正に困っている【マンガで分かる小説の書き方】
【なろう系作者に是非読んで欲しい漫画】獣耳ロリ勇者はえっちな修正に困っている【マンガで分かる小説の書き方】

☆【過去最高に面白いなろう系漫画】異世界迷宮の最深部を目指そう【アニメ化希望なおすすめ作品】
【過去最高に面白いなろう系漫画】異世界迷宮の最深部を目指そう【アニメ化希望なおすすめ作品】

☆【見る価値がないなろう系ラブコメ漫画】日本語が話せないロシア人美少女転入生が頼れるのは、多言語マスターの俺1人【当然のごとく行われるネグレクト】
【何もかもヒドイなろう系ラブコメ漫画】日本語が話せないロシア人美少女転入生が頼れるのは、多言語マスターの俺1人【当然のごとく行われるネグレクト】

☆【漫画家に権利者削除させられたなろう系漫画】俺だけ選び放題、S級レアアイテムも壊れスキルも覚醒した【シュレディンガーの猫】で思うがまま!~冒険者の俺はレベルも金も稼いで幸せなので、追放してきた連中も自力で頑張ってくれ~
【供養】漫画家S.M氏に権利者削除させられた、猫やアイテムやスキルの存在を曖昧にするシュレディンガーの猫【ゴミ動画】

☆【ダントツで過去最悪のなろう系漫画】陰の実力者になりたくて!【お金をドブに捨てた方がまだマシ】
【ダントツで過去最悪のなろう系漫画】陰の実力者になりたくて!【お金をドブに捨てた方がまだマシ】

☆【ガバガバ奴隷制度なろう系漫画】裏切られたSランク冒険者の俺は、愛する奴隷の彼女らと共に奴隷だけのハーレムギルドを作る【エロにも一般にもなれない中途半端な作品】
【ガバガバ奴隷制度なろう系漫画】裏切られたSランク冒険者の俺は、愛する奴隷の彼女らと共に奴隷だけのハーレムギルドを作る【エロにも一般にもなれない中途半端な作品】

☆【大劣化版オーバーロード】信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!【約束されたクソなろう系漫画】
【大劣化版オーバーロード】信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!【なろう系漫画】

☆【私的なろう系マンガレビュー】異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とうとしない件【マサツグ様にやれやれ・・・】
【私的なろう系マンガレビュー】異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とうとしない件【マサツグ様にやれやれ・・・】

☆【私的なろう系マンガレビュー】物理さんで無双してたらモテモテになりました【股間の緩いお漏らしマンガ】【黙れドン太郎】
【股間のゆるいなろう系マンガレビュー】物理さんで無双してたらモテモテになりました【黙れドン太郎】

☆【私的なろう系マンガレビュー】俺だけ入れる隠しダンジョン ~こっそり鍛えて世界最強~【”主人公がクズ”これ以外に思いつかない】
祝!アニメ化!【私的なろう系マンガレビュー】俺だけ入れる隠しダンジョン ~こっそり鍛えて世界最強~【”主人公がクズ”これ以外に思いつかない】

☆【私的なろう系マンガレビュー】回復術士のやり直し【盗作キメラの超問題作品】
【エロ漫画じゃないなろう系マンガレビュー】回復術士のやり直し【盗作キメラの超問題作品】

☆【ご本人が転移して論破する異世界漫画】異世界ひろゆき【本当に本物なのか疑問】
【ご本人が転移して論破する異世界漫画】異世界ひろゆき【本当に本物なのか疑問】

☆【圧倒的ワースト1位のなろう系ラブコメ漫画】いつも馬鹿にしてくる美少女たちと絶縁したら、実は俺のことが大好きだったようだ。【主人公の異常性が目立ち過ぎる】
【圧倒的ワースト1位のなろう系ラブコメ漫画】いつも馬鹿にしてくる美少女たちと絶縁したら、実は俺のことが大好きだったようだ。【主人公の異常性が目立ち過ぎる】

————————————————————————
素材提供サイト:
 いらすとや https://www.irasutoya.com/
 PAKUTASO https://www.pakutaso.com/
 コニコ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/
 DOVA-SYNDROME http://dova-s.jp/
 イラストAC https://www.ac-illust.com/
 Creative Freaks http://creativefreaks.net/
 七三ゆきのアトリエ https://nanamiyuki.com/
 効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
 アイコンアニメ素材 @UDMP https://demsato.booth.pm/items/3122939
 みんちりえ https://min-chi.material.jp/
 hitoshi by Senses Circuit  https://www.senses-circuit.com/
※動画により使用していないサイトもあります

使用楽曲:
OP:「ルンルン気分」 written by こばっと
https://dova-s.jp/bgm/play10645.html

本編:「A Big Positive」 written by shimtone
https://dova-s.jp/bgm/play16773.html

ED:「月夜の子守唄」 written by 佐藤友美
https://dova-s.jp/bgm/play9712.html

エンドカード:「終わり良けれは゛全て良し」 written by modus
https://dova-s.jp/bgm/play12891.html

”非難は愚者でもできる、理解は賢者しかできない。”
by デール・カーネギー

#レビュー #なろう系 #小説家になろう #アニメ #異世界 #ファンタジー #VTuber #リコ #メイド #ゆっくり解説 #紹介 #2024春アニメ #2024春アニメ #春アニメ #出来そこ #出来損ないと呼ばれた元英雄 #紅月シン #TOブックス #ちょこ庵 #烏間ル #古賀一臣 #池田臨太郎 #大草芳樹

40 Comments

  1. いい最終回でしたね(まだ見てない)

    たぶん、主人公の実家は反逆罪でお取潰し。領地は王家で接収して、王女に生前分与のよう形で与えたのだと思います
    そして王女が結婚したら、その相手にはそこの地名が付いた公爵位が与えられます
    もし王女が王位を継承して、王位がその子に継承されたら国体を維持したまま王朝名は変更になります
    姓が変わったのはその準備のためじゃないでしょうか
    日本では起こってない事なので理解が難しいかもしれないですね

    あと他貴族への分割は、この件での功績が無い限りあり得ないです

  2. 大丈夫、私も分かりません😢
    5:14 主人公と結婚すれば万事解決…では駄目ですか?多分一時的な処置だと思うけど😅

  3. 全部後付けだからでは?
    逆に時系列を最初から考えてコレが出来上がってたらそれはそれでやばいけど

  4. さじょっち「“世界誕生五分前”という説があってだな……、なろうではそれが常識だという……」
    レイ「そうそう、歴史なんて考えるだけ無駄!」
    アレン「そういうものか?」
    カオル「そういうもんだ」
    ネマ「世界は私たちの思うがままにある‼︎」

    愛華、クレア、リコ
       「んなわけあるかーーーーー‼︎‼︎」

  5. 話がちぐはぐすぎて内容が全然頭に入ってきませんでした。
    最後だけ無理やりイイ感じに最終回っぽい終わり方をしていましたね。

  6. 真の仲間~みたいに運命に逆らう者たちみたいなのを描きたいのは分かるけど何もかも出来が悪くてかわいそう……でも構成がそもそも厄な気配を感じるので原作への同情はない

  7. 原作小説と漫画では弟くんは逝ってしまったように見える 見えるというのは、いずれも描写が乏しすぎてよく分からないため まぁノコノコ出てきてもらっても困るしここで退場でいいんだけど
    それにしたって、なろうって困ったらすぐに悪魔とか邪神を出してくるよね

  8. 最近こういう出来損ないみたいなまるで意味が分からんなろう作品に対して厳しい評価して欲しいな。最近会議アニメと言われるほど転スラ3期の会議シーンに対して良くも悪くも激しく賛否の意見があるけど、それに比べてたら主人公をヨイショするだけの作品の方がヒドイと思いますがリコさんはどう思いますか?

  9. 3:43リコちゃん「誰か頭の悪い私のために解説して下さい……。」
    ジャン=ジャック・ルソー「狂人の世界で『正気』であるということは、それ自体が狂気なのだ……で良いんじゃないっすかね。あの出来そこの世界は。」

  10. 価値観の基準がとてもあやふやなナーロッパストーリー
    解説・感想を纏められているだけ凄いと思いますよ
    これからも頑張って下さいね

  11. 「英雄を産む」が生まれた子に英雄にふさわしい力や運命を与えるなのか前世の過剰な力をそのまま受け継いだ化物を安全に出産できるなのか…
    もし後者ならマッマが「英雄を産む」ギフトを持ってなかったら強すぎて母体の胎を突き破って生まれるとかしそう

  12. 1:22リコちゃん「うん……まぁ綺麗にはまとまってますよね。」
    キバヤシ「いや……見て分からないか?
    ……狂気と混乱だらけの世界を綺麗にまとまっていると思っていた俺達は、とんでもない考え違いをしていたんだ。

    普通に悪魔がたくさん居る世界観で、
    主人公の父親が妻が死んだのは、何故か国とギフトのせいにしたり、
    悪魔と同盟組んだから、ギフトは要らないと言って感激してたのに、今では何故か非難轟々だったり、
    王女が何故か姓まで変えて主人公の領地の領主になったり、

    無貌の神が介入していると考えると偶然ではない……もはや『必然』――――!!

    つまり、この『出来そこ』の世界は、狂気と混乱をもたらす ニャルラトホテプ が創り出した世界だったんだよ!!」

  13. 原作のなろう小説の時点で時系列はグチャグチャでしたし、とにかく説明不足で、作者さんの頭の中だけで空中戦を繰り広げているような感じでした。
    それが漫画化されてより酷くなり、アニメではそれがさらに悪化しているという…。
    私は漫画を8巻まで読みましたが、毒キノコを食べてラリった人の幻覚かのような展開が続き、読んでて具合が悪くなりました。
    乗り物酔いも二日酔いもしたことないのに、まさか漫画を読んで酔うとは思いませんでした。
    アニメではどうなるか分かりませんが、リコちゃんさん、これ以上は危険ですよ…。

  14. いい最終回でしたね(´・ω・`)旦
    母親が持っていたらしい「英雄を産む」ギフト設定は主人公の英雄転生設定の伏線回収のつもりなのかは分かりませんが、そんなギフトが分かっていたらまず王族に迎え入れてられませんか??っていう。
    ギフトがどうやって分かるのか、幼少期から分かるなら主人公の追放はあまりにも遅すぎますし、ヒロインは王女兼聖女なのに扱いが雑過ぎるのは作そ考を疑いますね。
    面倒な伏線管理を主人公の力技で何とかする(尚、出来ているとは言わない)って作品でしたね。

    全体を間延びさせる作品も問題ですが、後半虚無の正味0.5クール作品多くなった様な気がします。

    この作品については・・・それ以前にリコさんのまとめ時間に作品の内容が比例していましたから、もしかしてまとめられますか(;´・ω・)?

  15. なろう原作を読んでも、王女が臣籍降下した流れがいまいち呑み込めませんでした。
    第一王女がいなくなって王国の後継者問題は大丈夫なんですかね……継承権は男子だけとか、第一継承権を持つ兄がいるとかならまだわかるのですが、そのあたりのことは書かれてなくて……

  16. こりゃスゴい。書籍化、漫画化、アニメ化を決定する際、誰か一人くらい「これは商業化出来るレベルやないやろ?」と思わなかったのか。

  17. 今話と前話は意味がわかりませんでした。私の理解力がないのか・・・。

  18. 主人公の父親はいつの間にか神に思考を操られてたって無理やり納得するしかない。てゆーか民衆たちも頭空っぽすぎよね。ホイホイ信用しすぎ。

  19. 姓について考察と創作

    魔女ハイフーユ女王「王家に姓があることからこの国の歴史が見えてきましたわ。国の由来を探る参考になるでしょう。」
    レーデン(ぺルト人)「私達ぺルト人は姓がないから実感がわかないけど。氏族と両親の名前は継いでるわ。学者のヘルダーの娘、母はモス、ネデル氏族のレーデンよ。」
    ミラ(アアゼン人)「アアゼン人も似たようなものだよ。昔は地名と氏族を名乗ってた。途中から先祖の英雄の名前を名乗りに入れて、自分が誰の子孫なのかを示してる。私はニルバルス市のミラ家のミラになっちゃったけど。」
    ハイフーユ(アアゼン人)「私は、……余は怪物狩りの英雄ヴァ―ゼンの子孫、ヴァ―ゼン朝連合王国のハイフーユ王ですわ。」
    近衛「ヴァ―ゼン卿は最高神官団の命を受け、北の大地の怪物を討伐し、その角と毛皮と血肉を神々に献上し、氷の大地と海の支配権を認められました。その後、その王統が近隣12か国の海賊・狩猟民の部族を統一し、ヴァ―ゼン王朝が今に続くのです。」
    参謀「ヴァ―ゼン貴族は、ヴァ―ゼン王家の親類である王族公爵、大貴族の公爵、従属した12王の子孫である侯爵、国境司令官である辺境伯、地方長官である方伯、要塞司令官である城伯、王宮で王の補佐をする宮中伯の四種の伯爵、それらの子弟で大貴族の補佐をする子爵、武装した地主や地域の有力者の男爵(男は性別ではなく、田を守る力のある人物。土地を持つ武人。)からなります。」
    レーデン「……最高神官団がアアゼン人諸王の上にいて、諸王の下に家臣団がいる状況。王と神官団の関係で混乱するわね。」
    ミラ「神官団と王侯貴族は聖職者と後援者の関係だよ。文化人とパトロンって言った方がいいかな。状況次第で力関係が変わるの。ヴァ―ゼン卿も最高神官団に仕えた戦士だし、初期のヴァーゼン王家は神官団配下の領主だったし。神官団に英雄認定された人の名前が子孫の姓になるの。」
    レーデン「ふうん。じゃあ、神官団に認められた人の子孫が、相続した地位とか財産の所有権を示しているのね。……サメの所はどうなの?」
    サメ「日本では天皇陛下より賜るのが姓(かばね)です。氏族と呼ばれる血縁集団が古代日本には沢山ありました。その中の有力者に与えられたのが姓(かばね)です。氏族が分裂して家(冷泉家とか)が形成されます。その家名を字(あざな)と言います。時代が下って地名(勝間田とか)を名乗るものが増えます。町人は屋号を名乗ります。明治時代に制度が一新され全国民に姓を名乗らせました。姓は天皇陛下が臣下に与えるもの。それまでに複雑化した複雑な家格秩序を解体し、全国民を一括で天皇の臣下として再編しようという試みなのでしょう、おそらくですが。本来結婚しても字は変わらないのですが、庶民の屋号の慣習では違ったようです。庶民が夫婦同姓にしだしたので、慣習的に夫婦同姓が基本となり、法律でも夫婦同姓となりました。……今の議論と別の動きがあったとは!……なので姓を名乗る家と言うのは臣下の証です。皇室は本来『天皇家』とは呼ばないはずなのですが、今では室も家も混同されています。室は君主の血統であり家は臣下の血統です。」
    ハイフーユ「なるほど……。ヴァ―ゼン王家ではなく、ヴァ―ゼン王室ですわ!」
    レーデン「いや、フーユ、神官団からもらった名乗りだから室にならないでしょう。じゃあ王室とか皇室、宗室と言えば家よりも上位の血統となるのね。多分。」
    サメ「しかし、名乗りについて調べるのは疲れました。姓ってそもそも日中韓の文化ですし、文化圏ごとに違うのですね。だから私は民族ごとの独自文化と歴史的経緯を合わせて考え、名乗り方を作りました。標準は土地か親か職業でした。古代の氏族社会、部族社会をスタートラインとして、多様な発展段階を設定しました。……ほかの作家さんたちがどうしているのか気になります。」

  20. 女王(奥さん)が死んだ←あーそりゃツラいは
    主人公が生まれてある程度育ってから死んだ←なんだそりゃ!
    民を憎む←ん?なんかあったんか?
    理由は不明←なんだそりゃ!(2回目)

    どんな展開でもいいけど納得できる少なくとも何かしらの理由をくれ! 憎んだにしても「英雄(主人公)を生んで体力も魔力も全て持っていかれて英雄を生んだら用なしにされたから神を憎む」とこ「妻(女王)は王(夫)と世話役以外は英雄しか求めていなく女王をいないように扱い心を病み自殺したから民を憎む」とかさなにかしら理由ちょうだい!

    まぁなろうは愛と同じで理由などないのだ

  21. 今回と言うか今まで見た感想になるけど自分的には
    悪意の無い人為的な自然現象とか無意識的なマッチポンプ辺りが妥当かな?って思う
    女神の力と元雄の願いがあの一家に係わったせいで不幸になった様に見える
    妻の死を何度も見せられてあんなになったけどちゃんとした英雄が生まれてれば多分別の結果が出てた筈
    弟も兄のせいでねじ曲がった様だし英雄が生まれてれば庇う位はしたと思うんよね
    父親殺す時にあれこれ教えてくれてありがとうって言ってたけどその反省が弟にちゃんと活かされるのか気になる
    領地って父親に刺されたおっさんのとこに慰謝料代わりにわたすもんでは?王女なんかしたっけ?勇者には何も無し?

  22. 正直な感想。
    さっぱりわからないが無理やりながら6話で完結させたじゃないか。これで潔く身をひくわけか、よし!
    え?まだ続くんか・・・

  23. これで終わりでいいんじゃない?一応のオチついたし?
    本当にこの人が主人公でいいんですか?
    この人が英雄として生まれたことを証明して、母親の死は無駄ではなかったと知らしめてやれば父親も納得はしないが歪む事は無かったのでは?
    父親と弟が可哀想だよ…

  24. 見てきました
    結局、子安父がおかしくなったのは主人公が怠惰だったせいでおけ?
    父との戦いの中で対話して理解を示したような振る舞いは見せたものの
    王様からの叙爵は拒否するし、そのくせお金は貰ってくるし、なんの反省もしてませんねこいつ
    改めての感想としては王女はイベントクリアのトロフィー以上の印象はないですね。擁護して損した
    あと弟くん、なんで遠隔操作系の能力使って殴られに行くの?くそ笑ったんだけど

  25. ストーリーは分かりづらいのですが、この主人公が自己中でわがままっぽいのはよく分かりました。そりゃ身内から出来損ないと呼ばれるのは性格悪いからでしょう。タイトル通り出来損ないの作品だとすると、アンチなろう系のなろう作品として楽しめるようになりました。

  26. 追放した奴らざまぁしたし、オナhトロフィーも手に入れたし、もう終われ
    元英雄は英雄の力で母親救わなかったのかな?敵を倒す力しかなかったとかならその葛藤とか描いてくれるといいんだけど

  27. 出来損ない扱いの変化については幼少期にレベルが弟は上がったけど主人公はまだ上がっていないからでは?

    1番気持ち悪いと思ったのは、主人公の家の中での問題が発端で国を脅かしておきながら、それを身内がケジメつけただけで王が褒め称えてて、なんか地位まで与えようとしてたこと、いやいや、王様?その目の前の家のよう分からん喧嘩に巻き込まれて貴方の国の民たち洗脳されかかったんですよ?しかも断られても主人公はそういう人だからって物知り顔で高評価の嵐、いくら娘が子供の頃から信頼しきってるからって父親としてはまだ分かるが王としては最後の締めの部分もそうだけど個人の感情で物事判断しすぎでしょ。

  28. 英雄を生むギフト→生まれる→悪魔→「あの子供は本当に英雄か?見ろ、見るからに凡庸ではないか?」→妻死亡(数年後)→悪魔「英雄を生むギフトなのにあんな凡庸な子供しか生まれていないではないか?お前の妻は、必死に心を尽くし、思いを尽くし、体が弱くても、2人産んだが、この結果はどうだ!お前は神に弄ばれたのだ!」(主人公は馴染む努力をせず、弟は主人子より、劣っており、そう思い込んだ)→許せん!神め!と言う流れだったのかも知れない

  29. この話を アニメの最終回に持ってきた方が良かったのでは?  おそらく、これ以上の「強い信念」は無いと思うから

Write A Comment

Exit mobile version