【ガールズバンドクライ】現役バンドマンが「ガールズバンドクライ」第11話を初見で解説してみました #考察 #解説

#ガールズバンドクライ #トゲナシトゲアリ #ガルクラ

『現役バンドマンが「ガールズバンドクライ」第11話を初見で解説/考察してみました』

「もしかして俺たち…いま…とんでもないものを見ているんじゃないか…?」そう思わせてくれる神展開!驚天の11話を語り尽くします!

みんなで一緒に、小指立てていこうゼ(6д9)

こちらの動画は第11話の動画です。
ぜひ感想、解説のリクエストなどあればコメントいただければ嬉しいです

※こちらの動画は文化庁の引用に関するガイドライン及びYouTubeガイドラインを厳守した上で制作しております。

【TVアニメ「ガールズバンドクライ」 】
引用元:東映アニメーション

動画内で使用している画像は上記作品からの引用になります。

—-

👤【とみといびーについて】
中学2年生でエレキギターを弾き始め、16歳でバンド「BOYS END SWING GIRL」を結成。2019年には同バンドでメジャーデビューするも、コロナ禍で2021年に解散。現在はロックバンド「toybee」のギターボーカルを務める傍ら、作曲家・映像作家としても活動し、2022年よりYouTubeチャンネル「バンドマンがゆく」でも活動中。

📩(Message)
toybeeギターボーカル冨塚大地、Youtube始めます!
メジャーデビューするも半年でコロナ禍になり、何もできずバンドは解散、
それでも「日本中に知られるバンドになる」夢を諦められないので、最後の挑戦!

チャンネル名は『バンドマンがゆく』
バンドマンとみが、坂本竜馬のようにいろんなことにチャレンジしていきます。

次に目指すは、チャンネル登録者数30,000人!

🎸応援したいなと思ったら、チャンネル登録・高評価をお願いします🎸
また、応援メッセージはコメントにください!元気がでます。

■toybeeのオリジナル楽曲はこちらから

36 Comments

  1. ステージをうろつく狂犬
    中の人含め、あの歳であの存在感はなんなん

  2. 일본어 잘 모르지만 영어 자막으로 바꿔서 봤는데 해석 재밌네요 좋은 영상 감사합니다

  3. 最後の「桃香さん、私…」は夜空の星になった桃香への語りで、隣で演奏してた桃香はシックスセンス的霊体で、本当は既にいないのでは

  4. このアニメのキャッチフレーズでもある「怒りも喜びも哀しさも全部ぶちこめ」が2番のMV中に回収されるのも良いよね

  5. バンドリでもそうですが、モブバンドの名前考えるのって楽しいやら大変やら、と思いました

  6. 360度ぐるぐるまわるスピード感あふれるカメラアングルやいろんな表現は、まさに、生のライブを超えるライブ映像でした。

    アニメ業界全体や、きっと音楽業界までもがぶったまげてると思う。 後々の人たちに影響を与える革命に出会えた瞬間だと思ってます。

  7. 6話でキャラ大事つって偽名だったのに本名を名乗った「すばるでーす!」が熱い

  8. 個人的な好みの問題なのですがフルサイズのトゲトゲのライブシーンはMV的な作りというかカメラを動かし過ぎていて演出が過剰な面もあり曲を聴かせるには少しうるさすぎるかな?といった感じでした
    それと比べてダイダスのライブシーンはバンドリを作っているサンジゲンのスタッフが携わっているからか普通のライブのカメラワークのような演出で曲がスッと入ってくる感じで凄く良かったです

  9. 11話でようやく追いつきました!! しかし…ライブの考察がもう流石現役としか言いようのない詳しさで脱帽です!
    自分なんて音楽の成績ずっと2だったんで、ただ「神」…としか。自分の知識と教養のなさに二度泣きましたww

  10. ある考察で言っていたんですがルパさんのリハでダイダスの新曲の耳コピって言っていたんですが検証お願い出来ませんか?

  11. この作品は
    ライブシーンそのものが持ってる説得力だよね。
    そこまでの話のモヤモヤがライブシーンできっちり昇華される。

  12. よく見るとフェスのほぼ全コマに三浦さんが描かれてて、入場早々に牛丼食って担々麺食って、日が暮れた後でもう1回担々麺食って、酒もたぶんお店の人の顔から察するにそうとう飲んでる。ライブも最前列で見て、フェスはこうやって楽しむんだ的なのが伝わってきておもろい。

  13. ライブ衣装はオープニングのライブハウスの階段を上から撮ったカットで着ているものと同じです
    誰も触れてないみたいですけどそんなの言うまでもない気づいて当たり前ってことなのかしら

  14. ちなみすばるはバンドを梯子してたんじゃなくてお婆さまと直接、話をしていた。
    だからニーナにライブどうだった?と聞かれてもすぐには答えず、少し遅れて「うん」って答えてる。

  15. 16:30 さすが東映、アニメーションってどんなものか考えながら70年以上走り続けて来た名家は違うなって感じました

  16. 他の動画やらでのコメントでも色んなところの細かい描写指摘? されまくってて、制作陣の熱意の表れのように感じた

  17. ライブを撮影してるであろうドローンが指示を処理しきれずに落ちてレンズ割れてもももかさんの速弾きを映す根性に喝采を!

  18. バンド名のもとになった虫は「トゲアリトゲナシトゲトゲ」でトゲアリが先なんだけどバンド名はナシが先。これはナシを先にすることでバンド名の中に「ナシトゲ=成し遂げ」が入り、みんなの夢を叶えるバンドっていう意味を持たせたかったのでは?という考察ひらめいた。仁菜はそこまで考えてないと思うけど、脚本家がって意味で。

  19. 音楽素人なので技術てきなことはよくわかりませんがトゲトゲのライブシーンは鳥肌モノでしたね
    それとちょっと気づいたんですが1番のサビの辺りでステージの上空、左から2羽の鳥が飛んでくるんですけど、それが右側で3羽になりやがて右端で5羽になるんですよね
    これって最初の2羽が仁菜と桃香、次の1羽がすばる、そして最後の2羽がルパと智、ってのは考えすぎでしょうか
    これも演出なら細かいところまですごいなと思いました

  20. ぼざろ解説見つけて、それから楽しく見せてもらってます
    何でもポジティブにお話しするので、すっかりファンです

    今度ライブにも顔だします

  21. 音楽性とか「フェスって、こうなんだ」みたいな解説、めっちゃタメになります(自分はその辺、全然知らないので)
    11話が2倍、いやそれ以上に楽しめる動画でした。多謝!

    安和天童さんの横で小指立ててる三浦さんにも突っ込んであげてください(笑)

    自分は智ちゃんが楽しい層に演奏してるシーンの描写が好きです

  22. 元バンドボーカルだけど音楽性はそこまでなかった
    アニメ制作の知識はあったけど、あなた様の知識も付け加わってとんでもないことが分かった
    ありがとうございます。

  23. バンドマンさん側の感想めちゃくちゃ貴重だしバンドマンさんだからこそ出てくる感想とか考察がすごく新鮮でなるほどー!ってなるし喋り上手くて聞きやすい

  24. まじ、こんな細かく演奏まで語ってくれるのありがたすぎる。
    単純な音楽的な勉強にもなるし、そんなとこまで拘ってるのかっていう感動が増す。

  25. ライブシーンの演出のエモさは、監督の酒井和男さんの手腕によるものが大きいと思います

    酒井監督はラブライブ!サンシャイン!!を手がけた人で、ガールズバンドクライはラブライブ!を生み出したプロデューサー平山理志氏と酒井監督が再びタッグを組んだ作品なんです

  26. 韓国からも応援します!いい動画です、、歌もうますぎてびっくりしました!!それにイケメンですね!!これからも頑張ってください!

  27. ライブ映像ホント凄いですね。モーションキャプチャーして3DCGでやってるから当たり前っちゃ当たり前なんだけど、音も映像も生感が凄いっていうか拘って作られてるのがヒシヒシと伝わってくる。そりゃTVディレクターが興奮してカメラ割の解説動画上げたりしちゃうくらい本職の人にも刺さるんだから熱量が凄まじい!

  28. プロ視点の解説は色々な知識や感性も知れて最高です😊

  29. 2ヶ月経って再度動画見させていただきましたが、当時の自分自身が初見したときの興奮と感動が蘇えりました。素晴らしい解説動画を改めてありがとうございます

Write A Comment