桃の園+αをとことん楽しむソムリエ達の反応集【戦隊レッド異世界で冒険者になる】【戦隊大失格】【雉野つよし】
こちらから無料で読めます
https://www.dlsite.com/comic/dlaf/=/t/s/link/work/aid/recommendationASMR/id/BJ01527744.html
公式
https://x.com/korokorokoroko
Twitterにてリクエスト募集中
Tweets by UnEmployeD_vt
メンバーシップ加入し支援お願いいたします
https://www.youtube.com/channel/UCV-9KsCUvVyl8Ff1sIWz4fQ/join
#桃の園 #アニメ化 #戦隊レッド異世界で冒険者になる
お借りしたもの
(音楽)
【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
YouTubeオーディオライブラリ
効果音ラボ
魔王魂
甘茶の音楽工房
(画像)
七三ゆきのアトリエ
https://nanamiyuki.com/
いらすとや
イラストAC
YouTuberのための素材屋さん
びたちー素材館 テキストボックス
ムビデコ-無料動画素材サイト-
幕の素材 https://www.youtube.com/watch?v=57A24XgrHcU
OKUMONO
みんちりえ
イラストイメージ
きまぐれアフター背景素材置き場
使用音源
お借りした音源
「VOICEVOX:四国めたん」
「VOICEVOX:ずんだもん」
「VOICEVOX:春日部つむぎ」
「VOICEVOX:雨晴はう」
「VOICEVOX:波音リツ」
「VOICEVOX:玄野武宏」
「VOICEVOX:白上虎太郎」
「VOICEVOX:青山龍星」
「VOICEVOX:冥鳴ひまり」
「VOICEVOX:九州そら」
「VOICEVOX:もち子(cv 明日葉よもぎ)」
「VOICEVOX:WhiteCUL」
「VOICEVOX:後鬼」
「VOICEVOX:No.7」
「VOICEVOX:櫻歌ミコ」
(https://voicevox.hiroshiba.jp/)
「COEIROINK:AI声優-銀芽」
「COEIROINK:AI声優-青葉」
「COEIROINK:AI声優-金苗」
(AI声優: https://aisei-yu.hp.peraichi.com)
「COEIROINK:リリンちゃん」
「COEIROINK:クロワちゃん」
(Lusty*Kiss Production: https://production.lusty-kiss.com)
「松華りすく」
(MYCOEIROINK)
「ピエール・クラウン」
(MYCOEIROINK)
「ひろゆき」
(https://coefont.cloud/)
出典引用元
https://x.com/korokorokoroko
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。
お問い合わせ
tagoyosaku1000@gmail.com
プレイしたゲーム
花騎士
36 Comments
完全サポートジョブらしいピンクの平均パワーが75で主人公が81でライバルっぽい人が92
主人公はスピード重点のパワータイプじゃ無いけどキック一発で石柱へし折る
そんな主人公のパンチが腹と顎に入ってもノーダメージな男性教師、ライバルが瀕死判定まで追い込んでから弱点狙って教師撃破
対してA級怪人は万全で人質取った状態から主人公のパンチ一発でよろけて人質逃がすわ主人公が蹴り飛ばした石柱の欠片で死ぬんでシンプルにあの世界のフィジカル差が男性>>>女性>>>>>超えられない壁>>>>>怪人って疑惑が有るから困る。フェミとざまあ系混ぜた漫画書こうとした結果男女格差が生まれちゃった感
でも女やピンクを活躍させたら「女性を矢面に立たせて戦わせるなんて最低だ!」って言うじゃん…
ジャンルとしては戦隊パロなのにパロ元への愛も知識も無いと読者に受け取られない作風だもんな
戦隊シリーズのファン層の厚さと熱量も知らないっぽいし
子供のときに、ガオレンジャー、ハリケンジャー、アバレンジャーを見たことがある程度の自分ですら「ん?」って思うので、戦隊ファンの人の違和感はもっとスゴそう……
この作者、作品もカスなのにXで延々と言い訳や煽り続けてるのほんとカス
とりま石ノ森章太郎先生に謝って。
11:18 こういう人が一生懸命作り上げてきたコンテンツをオワコンとか言う風潮マジで嫌い
特撮詳しくない私ですら、女性がピンク以外やっているの知っているし、ピンクだって普通に戦ってることは知ってるんよな。
最近割と見たのがドンブラだったせいで全然共感できん。桃色は成人男性雉リーマンだぜ
戦隊は何十年も前からジェンダーに関してすごく気を遣って子供たちにより良いメッセージを発信し続けてくれている作品なのでそりゃあ正反対の描写をされたらファンは怒るよ
戦隊フォーマットは使わず男尊女卑の世界観を一から作れば良かったのに
知らない作品だけど一言。戦隊で敵にトドメ刺すならメンバー全員で共同攻撃だろ!
ボールパスしあってぶつけるとか
全員のエネルギー放出するとか
武器で同時に攻撃とか
必殺バズーカ全員で支えて撃つとか
全員で体当たりとか
それを「レッドひとりでトドメ」とか言う時点でおかしい。セーラームーンとかと混同してないか?
ゴジラエヴォルヴ「怒りました、私はピンクでエネルギー20倍の無敵の怪獣王です。」
コング「赤紫が輝度高過ぎてピンクに見えるだけだろオッサン」
スカーキング「ピンクが強すぎてレッドが小物になるとか許されねぇだろ」
続報:2話やったってよ。
こんだけ燃えたんだから1話打ち切り期待してたのにな。
作者もダンマリ貫いてるしツマンネ。
戦隊モチーフなのに追放なろうとツイフェミの合せ技みたい
ぶっちゃけチートスレイヤーの同類でしょこの作品
この漫画未読だけど、子供受けとか商業関連の理由でレッドを引き立たせないといけないみたいなことじゃないの?
これ、twitterで見てたら特オタがーとかキングオージャー最終回の嫌いなところはーの話だしてボロクソにこちらをこき下ろしてるツイートあったんだけどさ…これ、炎上の理由そういうことじゃないからね…戦隊失格もそうなんだけどリスペクトがないのが悪いんだよな…確かに嫌いなところはそっとしておくも一理あるがこれもうそのレベル踏み越えてるんだよ…そっとしておいたら普通に風評被害撒き散らすタイプのアレ…因みに桃の園爆死したら作者オタ活代とか薬代が払えなくなるらしい…まあ、なんだ…別の二次創作においてもリスペクト出来ないどころか的外れを連発してくるお人だバチが当たったと思うことにしよう
桃の園にキジブラザーを放てッ
戦隊モノ見たことないけど普通に女性イエローとか女性ホワイトとかいるくない?って思ってしまった
まじで「この世界なら」って説得力が無さすぎる。
そもそもピンク専門学校ってなんだよ…
仮に1年で交代の戦隊でカラーごとの専門学校に通うとか3年間通っても3人しか固定で選ばれないなら学校も生徒も予算どうなってるんだよって感じだし。学校の制服が現役のゴクレンジャーと同じデザインなの意味不明。
世界観、設定の説明が無さすぎる
そもそもこれ、ここ見るまで存在知らなかったし作者はフェミじゃないよね?
フェミと創作活動は相性がやっぱ悪い。
というかこういう変や政治メッセージを発信するために、
特定のジャンル使うときは大抵作品をよく知らずに叩く棒に使われやすい
9条を反対するときにウルトラマンを利用したやつがばかにされてたし
まあ一応ヴァニーナイツっていう女性主体の特撮もあるけど、あれをこの作者があげるとは思えないよな…(内容全く知らないとかはあるかもだけど)
というか、特撮ヲタからしたら知識量がないくせに勇者パーティーざまぁwのノリでこういう漫画描くやつは特撮を日頃からバカにしてるイメージとしか思ってないだろ
これなんの雑誌で誰がターゲットか知らんけどが。
「レッドが一番前に出なきゃいけない」ならまだわかる
そもそもパワーレンジャーの時点で男ピンクいたしな‥
「トドメはレッド」というのもわからないんだよな
「戦隊の決め技ってみんなで持つバズーカや大剣でしょ?」→「もう十年以上その手の武器出てないぞ」→「マジで?」みたいなジェネレーションギャップすら起きてるのに
そもそも女児向けじゃねーのにレッドが女児で売れる訳ねーじゃん。プリキュアのピンクだって男だったら女児人気得られねーだろw
直近のキングオージャーでもピンクは居ないのに女性メンバーが二人も居るんですけど・・・
トッキュウジャーとか何色にもなれるんですけど・・・
作品の内容どうこうより日本特撮に対するリスペクトが欠けているところが気に食わん
ぶっちゃけこう言う作品は戦隊モノを書きたいんじゃなくてザ・ボーイズみたいな作品を書いたいだけな気がする。
そもそもボーイズの原作はDCの関係者が作った作品だし、marvelとパクリパクられ合戦をしてた作品を元にしてるから許されるのであって、全く関係ない会社がしてたらシャザムみたいに怒られてたからこれが炎上するのは当たり前だし必然な気がする。
本当に最近の作品すら見ずに自分の思想のまま描いてるの本当に商業作家としてどうなの?同人作家の方が取材してるだろ
現時点で見れる5話まで読んだけど
「ピンクはサポート、引き立て役」って言い過ぎどころか押し付けさえしてる感が凄かった。
でも一作目のゴレンジャーだってペギーは最前線で戦ってるしメイン回(五つの顔回など)も結構もらってる
この作品の主人公と同じ名前を持つボウケンジャーのさくらも
戦闘とチーフへのサポートを両立出来るタイプだし敵を撃破する事もあった。
作者が何をみて「ピンクはサポートしか出来ない」って思って
どの層に向けてるのかも正直全然わからんかった。
「他の色だったらいいのか。ピンクでも強ければいいではないか。批判したいがために、言いがかりのようなクレームになっている」
書籍「からくり民主主義」でもツッコまれた話。
一番気になるのはピンク云々以前にまつ毛についてる3つの線?みたいなヤツ。目ヤニか何かか?
「巨大ロボットが出ない戦隊物が好きなんだよね。」 と親父の一言が今でも忘れられない。
トドメは勇者が刺すもの、みたいな勇者パーティモノだったらまだマシか