【感想】やっぱり早期退場なんてありないよね!!【多数欠】【レビュー】
アニメ 多数欠 第3話です!
ぜひ皆さんも思ったことや感想等をコメントに書いてくれたら嬉しいです!
良かったら高評価とチャンネル登録お願いします!
何かありましたら下のTwitterにお願いします。
♦Twitter⇩
https://twitter.com/MmZ1218gMa
♦お借りしたBGM・効果音⇩
OtoLogic様➔https://otologic.jp/
On-Jin ~音人~様➔https://on-jin.com/
効果音ラボ様➔https://soundeffect-lab.info/
甘茶の音楽工房様➔https://amachamusic.chagasi.com/index.ht
#アニメ
#感想
#多数欠

3 Comments
実は今回の3話、漫画でページ換算したとき、アニメの1話2話を足した厚さ超えてるんですよね…
結構説明も端折られてて初見勢の方への考察材料の不足が残念なところです
龍太の特権周りは概ね認識通りだと思います。漫画で説明されるところまで辿り着けてて凄いなと思いました!
リスクはそこまで深く考えたことがありませんでした。片方の聴力の欠損でいいなら…ってちょっと思っちゃいますよね。
体の部位としてみたとき、それが他のものと連なって機能しておらず、独立していればリスクの対象となるのでしょうかね…人体の構造わかりませんけど
「多数欠で生じた 生者orシ者」で復活した理由
絶対ではないですが考察材料になればと思い、個人的な解釈を置いていきます
1、前提として人間には生orシの状態が切り替えスイッチのように存在しているとする
2、今までは生者を対象に質問が適応され、生の要素が欠けることでシの状態にスイッチを押されていた
3、だがこの質問では「多数欠で生じた」という指定により、多数欠で質問を受けたことにより生きてる人間とシんだ人間が対象に質問が適応された。
4、つまり、ヤギちゃん(会長)に限って考えてみると、「あなたは多数欠によってシんだ人ですか?生き残ってる人ですか?」で、答えは”シんだ人”
5、当然世界規模で考えでば”シんだ人”が多数なわけですから、シという要素が欠けてスイッチは切り替わり、多数欠でシんだ人が全員復活します。
訳分からんって感想も多いんだけど、こうしてyoutuberさんの考察感想聞いてると
初見でも要所を押さえるとちゃんといい線まで推理出来るようになってるんだなと思わされる
全体的に説明パートの大部分がカットされてるから制作的には深く考えないでソーナンダーでついてこいってことなのかもしれないけど
説明がないからナンデ?と思ってるうちにカットした分詰まって爆速で進む話に流されて訳分からなくなるのも仕方ないよなあ、、
そんな方針の中でも主さんのようにちゃんと見たらいい線まで行けるように要の情報までカットされないように頑張ってくれた作者さんに感謝、、
特権利に関して補足になります
基本的に特権は1人1つしか保持できないです。
また、同様に権利も1人1つしか保持できなくなっています。
例:特権2つ→不可能。権利2つ→不可能。特権と権利を1つずつ→可能。