なぜ人間はこんなに大きいのに虫が怖いのか?

大きければ良いってものではない。

動画内で紹介した動画はコチラ
ついに給食で昆虫を食う時代になったらしい…

・3月9日にイベントやります!
イベント概要
T-1GP〜消去覚悟の怪談大会〜
優勝賞金300万円

詳細が知りたい方はこちらの動画もご覧ください。

・出場者決定生配信
1月13日(金) 21:00 このチャンネルで生放送予定!
皆さんの意見で出場者が決まります。

当日の生配信のチャット出て欲しい人を募集します!
※一般の方は大会本選にはご参加できません

頂いたコメント、チャットを元に生配信中に出演オファーを行います!

・本番
3月9日(木) 浅草花劇場にて開催予定
※チケット等の詳細は決まり随時お知らせしていきます。

書籍「深夜の放送部〜消去覚悟の怖い話〜上」
通常版

※数量限定予約特典版はご好評に付き完売致しました。

是非ご購入の検討お願いします。

Twitter→https://twitter.com/takkuxutv
インスタグラム→https://www.instagram.com/takkutv/
お仕事のご依頼、一緒に何かしたいよ!!って
方はこちらまでお願いします→ takkutv.otoiawase@gmail.com
コラボやお仕事依頼は上記アドレスにて承ります。

音楽 フリーBGM DOVA-SYNDROME http://dova-s.jp/bgm/play6758.html
フリーBGMユーフルカさんhttps://wingless-seraph.net/material-…
効果音ラボ びたちー素材館 エンターテイメント
BGM:MusMus
#たっくー#虫#雑学

33 Comments

  1. 外の虫の怖さはちょっと分かりませんが、家の中に出る虫についてはなんとなくわかります。
    人間は家を自分の縄張りだと認識しているので、自分のテリトリーに急に意思の読めない小さな生き物が沸いたら恐怖や嫌悪感を抱くのではないかと思います。
    屋外のクロゴキブリは幾らでも掴めますが、部屋のドアを開けて急に壁にくっ付いてると一瞬ビックリします。

  2. 俺の予想だけど昔から猿人類が虫にとっては天敵だったから猿人類たちに不快になるように進化したと思ってる

  3. 虫って自然環境にとって、人間よりも遥かに重要な生き物なんですよね。生活圏に入って来る害虫は駆除しますが、そこまで毛嫌いしなくても…。とは思います(笑)あんなに小さいのに、生物としての機能を兼ね備えているとか凄いと思いますよ👍

  4. ムカデとかは見た目が気持ち悪い。虫は足が多いから気持ち悪い!それに殆どの虫の身体はモロイ!
    直ぐ頭や足がもげるし、チョビっと踏んだだけで潰れるしモロすぎて怖っ!

  5. 長野県のことかな。イナゴ、蜂の子、蚕のサナギ、ザザムシ(川の石に隠れてる虫の総称、ケラ等)

  6. 昔の人達は虫は効率が悪いと感じたんじゃない?今は養殖という概念と可能な施設があるから、個体数ではなく質量で見ることができるけど、
    野生下で取って捕まえるとなると、何百匹も虫を捕まえるより、鹿を1匹捕まえた方が早かったんじゃないかな?あと焼くだけで美味いし。
    もちろん食料に困っている時には虫も食べたんだろうけど、大きな動物が食料の中心になってたんじゃないかな。

  7. 僕は、虫が大きいより小さい方が嫌いです。小さいからこそどこに行ったのかすぐにわからなくなったり、簡単に服の中に入り込めるからです。
    飛んで口の中に入ってきたりした時にはもう地獄。あと小さいと振り払おうとして少しの力で潰しちゃったりして体液がブチュッと付くのとかがすごく嫌。手で振り払えないくせに相手は簡単にどこにでも入り込めるってのが嫌なんですよね。だから僕の虫への不快感は、昔に巨大な昆虫に食われてたとかは関係ないと思う。

  8. でけえゴキブリが餌だと思って自分に向かってきたらと考えたら恐怖でしかない。あとあいつら本能だけで動いてる感じがめちゃくちゃ怖い。話なんて一切通じない感じ。

  9. 一番嫌いなのはバッタ片手に追いかけてくる奴
    マジであの時は足の速さウサイン・ボルト超えてる自信あるし叫び声のリミッターが解除される

  10. 昆虫食を勧めてるあたり、こいつ国からお金もらってるだろ?コオロギには不妊の効果があるので、食べたらダメです。そもそも虫と動物では、体の作りが全く違うので、食ったら体を壊すのは目に見えてます。

  11. 昆虫を食べることによって感染症があったら嫌だなー
    あと普通に子供の頃も昆虫苦手でした

  12. ライオンキングで食べてた幼虫みたいなやつはめちゃくちゃ美味そうに見えたな

  13. 小学生の時は昆虫触れたけどだんだん気持ち悪って思い出して今では昆虫無理になった。羽がある昆虫は特に嫌い(トンボ、蝶々以外)

  14. 中国人の妻と娘、小バエでも大騒ぎするくらい虫が苦手なのに郷土料理の蛾の蛹は平気で食べるので理由を聞いたら蛹は虫じゃ無くて食べ物だからという答でした。つまり単なる刷り込みという事ですね。
    私は歳を重ねるほど平気になりました。ムカデも何回か噛まれながら扱い方身につけて平気になりました。得体が知れないから怖いのであって正しい知識と扱い方を知れば無闇に恐れる必要はないと理解します。
    感情を理性で制御できるのが人間と他の動物の大きな違いであって、それができないのはまだ人間になりきれていないという事だと思います。

  15. 母親が虫触れるけど、なんで触れるの?って聞いたら毒ないじゃん!って言ってて確かに…ってなった。けどわ怖いものは怖いんよ

  16. 細菌などの害が無ければ好んで触りはしない物の家の中にいたら素手で掴んで外に出すぐらいはできるし、見た目が虫のまんまじゃなく美味しそうな見た目にしてちゃんと美味しいなら虫でも食える。

  17. ゴミ拾い中に、コーヒーの缶拾って「なんか音なるなぁ」って思ってたら、缶の中にほぼ満タンくらいの量のダンゴムシが入ってるのみてからダンゴムシはがちで無理。
    なんなら外に落ちてる缶が本当に無理。

  18. タコとかは日本人とかは美味しそうに見えるけど、食文化にない地域の国はエイリアンにしか見えないらしくてこれは古くからの刷り込みだよね

  19. まずゴキブリは名前変えて欲しい
    もうちょいサイズ小さくして鮮やかにして減速させたら全然いける

  20. リュックから出てきたり素足で踏み潰したときからゴキブリはまじでトラウマ…いつもいないかキョロキョロしちゃう

Write A Comment