【昭和を舐めるな】グレンダイザーU【感想戦】
大体理解した(わかってない)
---------------------
■声の出演
VOICEVOX様
https://voicevox.hiroshiba.jp/
・部長
VOICEVOX:もち子(cv 明日葉よもぎ)
・メガネ
VOICEVOX:No.7
・顧問
VOICEVOX:玄野武宏
■SEの出演
効果音ラボ様
https://soundeffect-lab.info/
メンバーシップはじめました!
https://www.youtube.com/channel/UCH3Hnp10783cqjty6GKqVCw/join
グッズ始めました!
https://mechabu.booth.pm/
LINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/author/4297567/ja
---------------------
■下記リンクより画像等引用させていただいております。ありがとうございます。
引用元画像(amazonアフィリエイトリンクを含む場合があります)
#グレンダイザーU
amazonプライム
https://amzn.to/3A7akkG
#グレンダイザー
#帰ってきたアイゼンボーグ
#アイゼンボーグ
#ガッタイガー
https://amzn.to/3YxCiQK
47 Comments
Uが終わったらセレクションでいいです😢昭和のグレンダイザーを放送して欲しい😗
結局「もぉ許せない」のでは?w
どこかで前に言ったけど、UFOロボグレンダイザーは富山敬さんと石丸博也さんが小松原一男さんと荒木伸吾さんと菊池城二さんが描くイケメンキャラに声を充て菊池俊輔先生の音楽に乗せて友情、恋愛、悲劇のヒロイン話、などを楽しむロボットアニメ。
トップをねらえ!を見なさい
なんでいちいち当時のものを作る必要があるんだ? それがまじめにわからん。老害だらけだし、全50話レベルのシナリオと13ないし26話のシナリオで出来るものの違いすらわからんやつらがものを語るなよ。
昭和アニメをリメイクしても、何か心に盛り上がりがない昭和育ち
新鮮味がないのかも知れない
ヤマトが良いのは見て育ったクリエーターが矛盾を解決してるからかな
美形ばかり、オッパイ星人ばかりは飽きてしまいます
サウジの王子様ブチ切れてないか?心配
よかった探しでポリアンナ🤣🤣🤣
確かに、そんなに強いならさっさと敵をせん滅させて、話を収束させろよって感じですよね。
グレンダイザーUは、「作れって言われたから作りました」感のある、残念ながら薄っぺらい印象を持ちました😅
他のコメにもあるけど、比べるならマーベルやDCじゃなくてフィリピン実写版ボルテスだろうなあ・・・。アイゼンボーグは挙げられてて良かった。
リブートを繰り消す事で上手くいってる作品の代表はゲゲゲの鬼太郎かな。
文句垂れ流す人で製作しろと言いたい。
旧グレンダイザーの主題歌の作曲家、誰だっけと調べたら菊池俊輔氏でした。さらに彼の作品を調べてみると、なんつーかj.s.バッハ並みに凄い数でした。わたしは「ラセーヌの星」がお気に入りです(真顔)
監督の作風がそんな感じじゃないかなー、と思う今日このごろ。旧作が好きならリメイクを任せちゃいけない人だと思う。
鋼鉄神ジーグとブレイバーンを見ればその差は歴然ですわ
そもそも石油王のことを…最後までいえよ😂
石油王は本当にこれで満足なんだろうか
仕方ないのでゲームのメガトン級ムサシ・ワイアードでコロシアム(対人戦)用のグレンダイザー〔旧作仕様〕を強化〔でも中途半端〕して頑張ってます。ただ勝率悪いし〔味方しだいなので・・〕過疎化がひどいので未来が見えない。しかも対人戦ではアイテム取らないとスクリュークラッシャーパンチとスペースサンダー使えない・・・
全てに於いて、エロさが足りない。
永井イズムを無視して、ポリコレに配慮しすぎ。
なので、女子のパイロットスーツは、胸に乳首ボタンをつけるべき。
体型だって、一部には好評かも知れないツルペッタンではなく、プレイメイトを所望。
もうこのまま中途半端な軌道修正など無しのまま、現在の作風で最終話まで完走してくれれば、負債の負の悪歴に新たなる一頁が加わるだけなので、好き勝手に作らせて諸共に散華してくれれば良いです。
唯一の朗報は動画終盤の「全13話」
の一言で、この貧しい内容の電動紙芝居が油圧力解放で全4クール完結だったら、眩暈におこしていたと思います。
昔と比べる気はない。けど、子安がガンダルとか(実力に文句はないが)、もっと考えまくってキャスティングしてくれ。甲児くんはまだ許せる。けどデュークはもっと大人の雰囲気がほしかった。
このレビュー観て
最新話まで追っかけたけど
えっ?何これ…?
全体的に酷くない?
褒められる点…マリアが可愛いくらいと言うかなんというか…
今までスパロボで持ってたマリアのイメージが大分変わったのは良い点
見せたいシーンが有って前後の流れや繋がりや理屈は放棄するってのは
福田監督らしいというかなんというか…
作画も5話時点で大分不安が…
石油王は、これをのぞんでたんだろう……
石油王に忖度したんだろうが……
個人的には、昭和のやつをスタイリッシュ?シャープ?…とにかく本線は昭和のままで今風にしてほしかったんじゃないかな……
まぁ…昭和のやつがマジンガーチーム制作じゃなくてゲッターロボチームの制作だからね
マジンガーの系統ってことで宇門博士じゃなくて弓教授で光子力研究所なんかな……
昭和のやつにはマジンガーZ…映画でちょっとかする程度しかでてないしね…
さすがにグレードマジンガーはでてこないよね…マジンガーの系譜としてのグレンダイザーUやけ
グレンダイザーの出撃シーン、グレンダイザーの搭乗時に落下する『高低差』がありすぎて 『デュークフリードの骨盤』が心配です…。毎回、『粉砕骨折』…。
敵キャラ、古臭い、原作者の当時の悪い所マシマシで、石油王て現代常識無し?絵柄が綺麗なだけに残念。
ダイザーがスペイザーから分離する時、後部から離脱するのがテンション下がる。
6話まで見て思うのはこのペースでは絶対1クールでは終わらない。これはもしかして誰かが言っていた1クール目がUで2クール目がFで3クール目がOなのでは・・。スリルもまだ名前しかでていないし地球製スペイザーやベガ獣もベガ大王もまだ。マジンガーZも強化されて再登場しそうです。
大体油圧で1クールではしょぼい。もしかして円盤戦争や映画版のマジンガーが盗まれたりの話や桜田吾作版まで網羅するつもりなのではとひそかに思っています。デュークはこれから眉毛が太くなっていくと信じましょう。私的にはデュークより弓教授のしょぼくれたジジイ感のほうが気になります。
スーパーロボットモノは毎回やられメカが出てきて主題歌をバックに必殺技バンクで倒されないと燃えないんすよね…(昭和脳
五十のおっさんだけど見ていてワクワクしないのよ~
スタッフの本気が見えない
マジンガーからリアルタイムで見てきた。グレンには期待していたけど、「つまらなかった」一言に尽きます。
話の作り方が下手、演出も三流・・続きが気にならない、これが一流が集まったのか・・銀河英雄伝説のアニメと比べたら、月とスッポンでしたね。
リアルタイムで見た初代マクロスのキャラクターに魅了されましたけど・・このグレンは・・・いまいち魅了されません、つまらないアニメでした。
福田&貞本でもう無理っ(>_<)
スーパーロボット物としては
相性悪すぎ😨
物語も薄っぺらいし
キャラにも深みが足りないし……😒
ガッカリでしたm(._.)m
今季最大の大失敗作で
全く話題にならずデューク・フリードは
入野自由では厳しすぎます
推しの子、しかのこ、ロシデレ、負けインに
完全に圧倒されています
兜甲児も下野さんには合いません。
5話まで見た感想としては、正直制作が何をやりたいのか全く伝わってこない。
古臭すぎる敵のデザイン、シリアスとギャグどっちつかずの展開、あまりにも雑すぎるナイーダの退場、イマイチ盛り上がらない戦闘シーン。つまり話が薄っぺらいし、浅すぎる。
有名クリエイターをたくさん集めたからといって成功するわけではないといういい例になったと思う。あと福田と大河内は元々当たり外れの差がデカい監督だからみんな期待しすぎてたと思う。
石油王だからアニメ制作ガチャ引いて
あー今回はアンk(自主規制)
くらいな感じだと思いたい
6:14今回の戦闘というか円盤獣が暴れまわったせいで
御殿場のアウトレットパークが壊滅的ダメージ。
昭和のマリアはコーカソイド系美人を具現化した素晴らしいキャラデザインだと思います。当時惚れました。。令和のマリアは将来美人になるのが分かり切ったかわいい系で 、Emma Charlotte Duerre Watsonの若いころのイメージでしょうか?あと、兜甲字児の戦闘服が左前を再現しているのにワロタ。1話、2話はサウジアラビアを舞台にすることでスポンサーに敬意を払っている気がします。マジンガーZのデザインがジャンプ初期型でパイルダーが白いところがこだわっていますね。白いパイルダーが最初にアニメ化されたのは、OVA版マジンカイザーだった気がします。記憶が定かではありませんが。。やっぱり昭和版マリアが最高!❤
グレンダイザー油では無傷の円盤獣が手に入ったことでベガ星のオーバーテクノロジーから地球産各スペイザーを造るんだろうけど、ついでに再生マジンガーZにも円盤獣の変形機構が組み込まれてビッグバンパンチ👊になりそうな悪寒w
大昔のリメイク的なものは年寄りだけが喜ぶように作るのが一番
どうせ、今の世代には何をどうやってもハマることは無いんだから
今更アマプラで追撃中。全13話ということで多くを望めないのかもだが、
やっぱり白樺牧場の存在と団兵衛さんたちが居て賑やかしくあの雰囲気がほしかった。
ひかるさんが巫女で能力者ってのも何か寂しいな。普通のおねえさんから激変してスペイザーパイロットってのが、
大介への想いの強さが現れて良かったのに。。
個人的には、旧作終了から45年以上も経ってリメイクが製作されるのはボルテスと並んで奇跡だと思ってますし
(リメイクや続編が作られるタイミングは、せいぜい20年以内というイメージがあるので)
キャラ一新とかではなく、あくまで当時のキャラが登場するのも嬉しいところ。
現時点では内容的にすごく面白いとは思わないですが、その2点で納得しちゃっている部分はありますね。
ああ、◯◯やりたいのか…は大量にあるんだけど、その手法がどれも稚拙過ぎて観るに耐えないというのが全体から漂ってるんだよなぁ
またそれらがとっ散らかっててシナジーがないんでタチが悪い
1話切りしたやつだw 話を聞こうw
ティムバートン版のバットモービルが一番カッコいい。日本にも実車レプリカがあります。本気で購入を考えましたがガレージに収まらず断念しました。今は大阪にあります。
無理でした
プロモーション観た時点で嫌な予感がしていたのだが、キャラデザの幼稚さ薄さ、ストーリーの意味不明さでこの作品に対するリスペクトややる気のなさが伝わってきて、グレンダイザーが人気な欧米や中東で大ブーイングだと思いますよ。何あの巫女w ようわからんけど、日本の小島にグレンダイザーのスペーサーが埋まっていたというくだりでもう見るのやめようかと思った・・・。
中東の需要や勘所があるのでしょう。むしろ日本で放送しなきゃいいのに。
遅ればせながら、昨日のAbemaの一挙放送で5話まで見て「これ以上は見てらんないなあ」と視聴切りしました。
動画主さんは謙虚に「ノットフォーミーなだけで・・・」と言ってるけど、感想のほぼ全てが自分にも当てはまりましたよ
ちなみに自分はオッサンですが永井豪作品世代ではなくグレンダイザー旧作も見たことありません。マジンガーと繋がっていることすら知らなかったくらいです。
さて完全新規の目線で見ても普通に脚本が支離滅裂だし、ギャグなのかシリアスなのかよくわからないし、何を主軸に見せたいのかよく分からないし、「昭和」を舐めて上っ面だけなぞってるなあ、と思いましたね。
4話のテンプレメロドラマも、視聴者が感情移入する前に勝手にメンヘラ幼馴染が暴走して勝手に自爆してしまった、くらいにしか思えませんでしたし。
昭和のアニメのペースと違うのに唐突に流れだけをなぞられてもなあ、っていう。
5話の日常回(?)に至ってはもうこの作品には一貫した世界観とか無いんだな、という絶望を感じましたね。コードギアスとおんなじで、色んな意味で真面目に受け取ってはいけない作品なのだなと。
アラブの大富豪はこんなものを求めていたのかなあ?
彼が本当にこれに満足しているなら、我々がどう思おうがこのプロジェクトはそれで成功と言えるのかもしれないけど
今グレンダイザーのリブートに金を出す人が本当にこれを求めているようには思えないんだけどなあ。
この作品からは「グレンダイザー愛」みたいなものが伝わってこないんですよね。
あいも変わらずメカ部さんは浅い。昭和舐めるな! は私があなたたちに送ろう。