『マジンガーX登場』に正直思うこと…グレンダイザーU10話感想レビュー #30秒感想戦 #Shorts【ロボットアニメ】 #アニメ #anime
グレンダイザーUのマジンガーXについて今回は正直に語ります。
アニメや漫画などの感想や考察動画を投稿しています!
チャンネル登録、高評価、コメントをよろしくお願いします!
☆チャンネル登録お願いします!!☆
https://bit.ly/3P88J0o
©Go Nagai/Dynamic Planning-Project GrendizerU
【引用について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。
問題がありましたら対処しますので、ご連絡ください。
Thank you Google!!
【動画内で使用している素材及び提供者様 】
VOICEVOX:四国めたん 様
・Pixabay様
・いらすとや様
・otologic(CC BY 4.0)様
・効果音ラボ様
・甘茶の音楽工房様
・ぱくたそ様
・音楽:魔王魂様
・8K/4K映像/ハイビジョン映像素材集様
・pexels様
・効果音:ポケットサウンド様
・OKUMONO-背景フリー素材様
・フキダシデザイン様
・フリーBGM・音楽素材MusMus様
・音楽:BGMer
・VOICEVOX Nemo
・強化トカゲ様
#グレンダイザーU
#マジンガーX
#マジンガーZ
#アニメ
#にわいぷ

20 Comments
正直東映版のデザインにしてくれるだけで感涙ものだったんだけど
何故ゴテゴテと突起物つけちゃったんだろうマジンガーってシンプル故のカッコよさだったのに
ストーリーを邪魔しない程度の登場はよかったけど、シンプルイズベストの完成されたマジンガーZのデザインをゴテゴテいじるのは悪手だったかなあ、ウルトラマン達もそうだけどシンプルなマン兄さんとセブン兄さんやライダー1・2号に並べるデザインて難しいと思う。マジンガーXはテコンVを連想したよ、改造前が漫画版マジンガーZのデザインだったから改造後は漫画繋がりでZマジンガーのデザインにすれば初映像化だったのにね。
劇場版で多少評価が上がった福田監督だがヤマトシリーズもだが思い入れも無いから義務で言われた通り出しましたで何時ものになった
オタクはこれで喜ぶだろとばかりに旧作の名称と登場シーンを意味不明に重ねたり整合性とかシリーズ構成を考えていない作風
マジンガーの前回の劇場版だとこれなんだよと旧作の音楽で盛り上がったのに真似をしたくないと使わないし
もしもカサドがアレで終わりなら、これまでカサド関連に費やした尺が勿体ないなと思いました。
海外のグレンダイザーファンの多くはマジンガーに関心が無いんですよね。
それにオリジナル版のグレンダイザーで甲児がマジンガーに乗らなかったのには制作サイドの思惑があったワケで。
個人的にもマジンガーは要らないと思ってます。
マジンガーXって何故だろうと思ってたが
あれはマジンガーZそのものの改修機ではなく、Zの支援用(自律型かさやかを載せる予定かは不明)のミネルバXの開発中パーツをフリード製技術で改良しマジンガー2号機として完成させた名残なのでは?
大破したZ自体はまだ強化修復中で予定される100%の出力はそちらのマジンガーZχ(ゼットカイ:χはギリシャ文字)で実現してくれるのかも。
XとZχはパイルダーとスクランダーは共用型。
得体の知れない新技術を人類の切り札に一発勝負で適用しちゃうのは昭和的熱血ロマンだが、令和基準ではリアリティにかけるから、別個体の方が納得する。
マジンガーZX(ゼクロス)にすれば受け入れられたのに
誰が主人公なんだ
Xの系譜は、グロイザーXでしょ?
強化型マジンガーZで良いじゃね?
もうこんなのグレンじゃない
やめちまえ
個人的に大魔神ラーガの登場を待っている
なんか回を重ねる事に評価悪くなってるな〜
ジム・マジンガでも出してやれw
旧グレンダイザーで,マジンガーZが登場しないのは大人の事情だったんだろうけど,今回初っ端からマジンガーZが登場していたのは本当に嬉しかった。
早々に退場と思いきや,ここに来て再登場とは・・!!
種のアイツらが関わった時点でクソアニメ
感想?
こっちではやってないんよな~
面白いですか?
スーパーロボットが大活躍するのを期待するアニメなのに、なんか余計なノイズ(人間関係)が多いので見なくなってたが、マジンガーX登場もやはりノイズにしか見えなかったな、
視聴者やスポンサーがグレンUに何を期待してるのか?って言う、制作における重要素である「なぜそれが必要なのか?」がわかってない感じ
ニーズとシーズがあってない感じが残念としか、ジャンルが異なるが大張監督のバン・ブレーバーン(勇者ロボ)の方が、視聴者のスーパーロボ期待には応えてた感じがする
何かにつけ線細なグレンUが残念に思う(4半期短期決戦なんだから、開始から燃料をどんどん投下していくような王道ストーリーで良かった感じで欲張りすぎてボケた)
ロボアニメの人間関係はストーリーに厚みを持たせる隠し味であるべきで、隠し味が前面で主張してしまって、
バランス的にグレンU自体が隠し味(ただの乗り物:道具)に成り下がってる感じがする。主人公の背負う悲壮な運命は隠し味であり、前面に出すとスッキリしません。
スーパーロボの主人公は多少脳筋気味くらいがちょうどよいのです。十字架背負ってはいけないですね。
正直マジンガーZっていう名前は残したままそこに付け加える形が良かったかも(クロスマジンガーZとか)グレンダイザーが主軸の物語だから出てくること自体は嬉しいけど、マジンゴーだったりパイルダーオンとかは無くして欲しくなかったな〜
仕方ないので単純に考えれば、甲児とマジンガーが活躍してくれれば良いですね。旧作はZもでませんでしたからね。今回のUは甲児のファンは喜び、デュークのファンは泣く。私は甲児のファンで良かったですね。