【海外の反応】大コケした逃げ上手の若君アニメ…海外で不人気の理由を解説!

週刊少年ジャンプ原作アニメ『逃げ上手の若君』が海外で不評な理由を解説します。

https://www.youtube.com/@anime_gakkari
こちらは「アニメがっかりちゃんねる」のサブアカウントです。
#2024年アニメ #逃げ若 #海外の反応

40 Comments

  1. これそんな面白いか?っていうのが正直やな。尊氏が出てきたら見たいとは思うが、それ以外はね。このすばの3期が放送された後だから当然だが全話は多分みないな。時行よりいっそ、細川頼之とかを主人公にしたほうが面白い作品になると思うんだがね。あれもバケモンやからなぁ。義満育てた男、戦に一度も負けなかった男、生涯義満を支え続けた男。足利時代って研究すると色々面白い。寧ろ戦国時代その他ってもう飽きられてないか?もういい加減信長も秀吉も家康も飽きた。

  2. 海外に合わせるとディズニーみたいに不作だらけで終わるのでこれでヨシ!

  3. 外人なんかに分かるわけない。
    このアニメはこのままでいい。馬鹿な外人の意見なんて聞かなくていいよ

  4. このアニメの良さが分からんとは残念ね
    でもこれでいいんだよ
    漫画もアニメも外国人諸君のために作っているわけではないので

  5. まあ、見てて海外に人気が出づらいのは仕方ないと思う。日本史を知らない海外の人にとっては難しいもん。そもそも海外向けに作っている感じはしないし、作る必要もないと思ってる。個人的に。
    まあ…一言でいうと、日本で人気なら別にいいんじゃね。です。

  6. やっぱり進撃は海外の人にも刺さる凄い作品だったんだな。逃げ若は感動するとか衝撃受けると言うよりもコメディ要素が強くて笑えるから個人的好きだけど、単行本買ってまで集めたいとは思わなかったかな。

  7. …ストーリーをめちゃくちゃ楽しんでいる私が可笑しい??
    日本侍のヤバさガチめ描いてて好きになっちゃったよ

  8. うちのご先祖は

    鎌倉 早々に

    頼朝の墓の前で

    一族郎党600人で

    腹を斬った。

    海外には

    言わせて置けばいい😮

  9. 日本でオモロかったらそれでいい。海外向けに作ったら駄作になる未来しか見えん。

  10. メスガキとかショタうんぬんのネタ話が感想としてすぐに出てしまうような作品の氾濫って正直、何か歪な状況だとも思うんだよな
    歴史モノとしての重みや本筋ではなく、ネタに次ぐネタのオンパレードで、オタ系の人を中心に人気を保持し続けようとする手法は、日本人でもそろそろ飽きてる人は多いと思う
    映像作品としての見応えは充分にあるけど、もう少しだけ登場人物を好きになりたいのに今のままじゃ感情移入しきるのは難しい
    これなら完全フィクション時代劇の烏は主〜、の方がずっと取っ付きやすい

  11. 海外受けなんか
    オマケ見たいなもん
    だから、どうでも良い
    スポンサーじゃない
    んだから😮!

    日本で人気なくても
    海外で人気があったら
    海外がスポンサーに
    なってぜひ続編を😢
    作って下さい♪って
    言ってくるから😅
    問題なし😂❤🎉!

  12. 商業的なマッチメイクの問題なだけかなあ。歴史にはだいぶ正確な作品(もちろん厳密ではないが、歴史完全に関係ないファンタジー作品も山ほどあるという意味で)なので、日本史や歴史に詳しい海外のファンが見ると、過剰なコメディやにぎやかしが邪魔で鬱陶しい、気軽に楽しくアニメを見ようとした層からすれば、史実に詳しく硬くて邪魔。日本産アニメの「基本は少年に向けて、コメディでにぎやかしてバランス調整をするが、歴史もそこそこ高度なことを言ってるし残酷描写もやる」というのはあくまで日本向けだからなあ。たしかに戦闘はもうちょっとリアルでもよかったかも。犬追物のところは押し捩りを正確に描写する都合上、馬の死角や弓手、馬手の都合も出てきて超人バトルにはできない。そもそも犬を追う都合、超人にはできない。それが馬から降りると見慣れたアニメバトルだからとドラゴンボールになってたからな。小笠原氏も今も流派が残るから監査入ってるけど、容赦なく原作通り描写されてるけど人気だよなw

  13. 私は暗くなりすぎないようにギャグコメディが入ってくるの好きだし内容も面白くて好き!ただ、作画も凝ってるとこはすごくいいんだけど3Dと背景の人たちが全く動いてないのが違和感がある…アニメーターさんが忙しすぎるからしょうがないことはわかってるけど、ちょっと残念

  14. 日本のアニメは日本人を対象として作られてる。場違いなのはお前らだよ外人共

  15. 別に侍文化解体させた反武士政権を支援した侵略者のキリスト教徒とフリーメイソンの赤毛頭は日本の侍文化に興味持つ権利もない。

  16. いちいち外国人の機嫌とって作品を出す必要はない
    日本人向けでなくなったらつまらなくなるだけ

  17. 時行君が史実では死んだとされた後も生き延びて小田原の後北条氏の先祖になったという説もあるので、ラストこれになるのかも?と思っているので海外勢の「混同する奴」の指摘は正しいかもしれない。その場合は逃若党の風間くんが風魔一族の風魔小太郎の初代になると思います。

  18. 海外の反応なんてオマケだよ、お、ま、け!日本国内でウケてなんぼでしょ?あでも少子化でそうでもないのかな?来たれベビーブーム!!

  19. ギャグはもっと日本を知ったらわかると思うから修行が足りぬぞ

  20. まぁ、確かに日本の内輪ネタが多いのはそうだけど、そこまで不自然とはなってないし、元が日本の子供向けだからね、減点方式じゃなくて加点方式だから、個人的にはすごいアニメだとおもう、緩急の付け方とか作画とか、

  21. たしかに俺が見ても分かり難い。ギャグっぽく描こうとしてるみたいだがセンスが悪いから伝わらない。また描画も敵側と味方側に差がありすぎる。そのためショタコンとロリコンアニメになってしまってる。そんなことしなくても歴史的話題をいかしつつ色々見繕えば面白くなると思うが、脚本が下手なんだなぁ

  22. まあ歴史背景知らんと楽しめないだろうな
    海外受けは最初から切り捨ててると思う

  23. 逃げ若はギャグだけではなく、全体的に演出が濃いのよ。
    濃い食事ばっかり取ってたら胃もたれする、あの感覚になる。

    4話くらいから慣れてきた。
    慣れたら全体のデザインセンスが高いことに驚くけどな。
    メスガ○顔も主人公が普通じゃないことを表すのには良い演出だったと思う。
    キモいにはキモいけど(笑)

  24. 日本人でも知識的に微妙な時代なんだから海外勢がわからなくても結構です。

  25. この作者の何時もの表現だから日本人は気にもしないけど海外の人には取っ付きにくいだろうね
    国内で人気ならそれで良いんだよ別に無理して海外の人に見てもらわんでもね

Write A Comment