“稲作ゲーム”が大人気 「天穂のサクナヒメ」の魅力【news23】

コロナ禍による巣ごもり需要が高まる中、売り切れが相次いでいる「天穂のサクナヒメ」。“令和の米騒動”とも呼ばれるほど大ヒットとなり、農業界からも注目が集まっている“稲作ゲーム”の魅力に迫ります。

(news23 2020年12月22日放送)

#サクナヒメ #稲作 #米騒動 #天穂のサクナヒ#ゲーム
#news23 

#ニュース #news #newsdig #tbsnews #tbs

▼再生リスト:news23

▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html

▼TBS NEWS 公式SNS  
 ◇Twitter   
  https://twitter.com/tbs_news?s=20 

 ◇Facebook   
  https://www.facebook.com/tbsnews

 ◇note   
  https://note.com/tbsnews

 ◇TikTok
  https://www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja

 ◇instagram   
  https://www.instagram.com/tbsnews_insta/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼TBSスクープ投稿
特ダネ動画を募集しています!
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/

33 Comments

  1. ビタロックで感電死をサクナヒメでやってみたら…。 気がついたらこういう器用なこともやってる…。
    カチッ! キィーン!! キンキンキンキンキンキンキンキン! ジュワーン!!
    サクナヒメ「ビリビリッ! きゃぁーっ! ドサッ!」
    GAME OVER ♪ディンディ~ン チャンポ~ン♪(黄色い文字で)

  2. 玄米食ったときのステータスの上がりがすごいんよねw
    コメは力
    まさにこれ

  3. 米農家から「ゲーッ! ゲームの中ですら水温管理しなきゃあかんのか!
    」とか言われたり、「周りの農家に気を使わなくていいからむしろ楽」とか言われたりしてるの芝生える

  4. 主人公を強くする鍵が、
    米作りと予想外で、しかも
    米農家も熱中しているとは・・・

  5. アクションゲームのおまけ要素で回復アイテムや強化アイテム、食事システムって言うのはよくあったけど、このゲームのマジなお米づくりは奥が深すぎて今だにプレイしてる
    農林水産省のHPを参考にプレイしてた一般プレイヤーとしてはかなり苦労したなぁ
    やっぱりお米農家さんのプロの方々は初期の頃から軽々プレイできてたのかな
    農林水産省の子供向けのお米づくり冊子の公式PDFファイル参考に頑張ったなぁ

  6. この夏からついにアニメ化でここまで来たかという感じ。それで色々動画調べてたら、このニュースを見つけた。
    やっぱり「天穂のサクナヒメ」はただのゲームじゃなくて興味深いな

  7. 日本人の胃腸と体質には米がベスト。🍚
    小麦で体調が悪くなる人は結構多い。

  8. 米騒動って本来は米の買い占めが端に発した民衆大暴動だからなぁ……どうなんだろうね。
    (最終的に当時の内閣が総退陣……)

  9. 還暦過ぎのオッサン農家です。
    45才まで農協青年部に所属していて、地元の田んぼでモチ米を仲間で栽培した時に、地元の保育園児を田植え(まずは泥遊び)と稲刈りに招待して体験させました。
    茶農家がほとんど(稲作は数軒)の地元なので、部員も子供たちもいい体験をしたと思います。

  10. 国が作ったものをゲームの攻略本・サイト扱いされるあたり、アニメやゲームなどは予想外の反響を生み出すな

  11. 昔の日本人の体力や怪力の源が
    米(玄米等)を摂取する事にあると
    言う事で、戦後GHQに減反政策にて
    田圃を減らされ、余り日本人が米を
    摂取しない様に画策し、パンや肉を
    摂取させて日本人の体力的面を
    弱らせる様にした。
    結果パンや肉を多く摂取する様になった現代日本人は、研究結果過去の
    日本人より格段に体力がなくなって
    しまった研究報告があった。
    今は普通に座る体育座りもGHQが
    日本人弱体化の為押し付けた座り方だった。
    でも今の若い方々は西洋化した食事に
    体が対応してきて、海外の方々に
    負けない体力をつける様になった。
    まあ運動して筋力や持久力をつけなきゃ
    だめだけどね。

  12. 稲架掛、名前はこの動画で初めて知りました。
    昔は田んぼにはいっぱいあった記憶が
    そして稲で作った円錐状の家みたいなものも。
    良い遊び場でした。
    でも最近は見かけなくなりました。

Write A Comment