※〇〇の能力を使って最強になっていく今大人気の異世界なろう系作品がヤバすぎた…【転生貴族、鑑定スキルで成り上がる】【小説家になろう】【ラノベ・コミカライズ】
今回動画で話した作品↓
転生貴族、鑑定スキルで成り上がる
https://amzn.to/3my0o9R
【2022夏アニメが凄すぎる】7月から始まる夏アニメのラノベ枠がヤバすぎる!過去最強レベルの作品が揃った2022夏アニメのラノベ枠全部紹介【オーバーロード、よう実、はたらく魔王さま、継母、ダンまち】
○○で大化けし瞬く間にトップセールスを記録した『第七王子』というなろう作品がヤバすぎる【転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます】【小説家になろう】【ラノベ・漫画】
小説家になろうの歴代1位は『転スラ』2位は『無職転生』それに次ぐ歴代3位の作品がとんでもない作品だった…【とんでもスキルで異世界放浪メシ】【ラノベ・漫画】【異世界なろう系】
アニメの出来が酷すぎて原作者が激怒してしまったアニメがヤバい【原作改変】【オリジナル展開】
かつて圧倒的な人気を誇っていた『IS〈インフィニット・ストラトス 〉』は何故見るも無惨な姿になってしまったのかその繁栄と衰退の歴史に迫る【アニメ・ラノベ】
使用楽曲
https://dova-s.jp/bgm/
https://maoudamashii.jokersounds.com/
https://soundeffect-lab.info
#転生貴族鑑定スキルで成り上がる
#小説家になろう
#異世界転生
#なろう系
#ラノベ
#コミカライズ
#マガポケ
#大人気作品
#面白い
#感想レビュー
#アニメ化期待
27 Comments
1巻の冒頭が、4巻で回収される。
決まっていた未来だけど、
同じ絵なのに、
物凄く言葉に重みが感じられて、、
キャラ、構成、ストーリー、
全てに引きずり込まれていました。
素敵な作品なので、
好きで読み続けてます☆ミ
コミカライズのみなので、
原作はわかりません(/. .)
駿馬は常にあれど伯楽は常にあらずですな^^
好きな作品紹介されると嬉しい(笑)
それにしても、最近ポケマガ面白すぎないか?
マガポケ読みで楽しんでます。アニメ化しちゃうんですかね(笑)
私もコミカライズ版しか読んでないけど、主人公がいわゆる「オレつえぇ」系じゃないのがいいし、謙虚で自分を前に出さずに控えているところが好感を持てる。アニメ化してほしい作品ですね。間違いなく人気が出るに違いないから。
マガポケで読んでいるけど転生もの感はほぼないです。ただただ主人公達を中心とした人間味溢れるストーリーが良いですよね。
コミカライズ始まってから毎週読んでいたので第三者の人にここまで褒めて貰えるのは1ファンとして嬉しいですね!
なろう版がどうの、ってマガポケで見かけてなろう版をチラ見しましたが、コミカライズ版は主人公の口調が丁寧になっていて、偉そうな言い方する人よりも丁寧な言葉遣いの方が親しみを感じてコミカライズ版一択だな。と思いました。
俺TUEEEE!も悪くはないけど、人情味溢れる話が多くて好きな作品です。
主人公の成長というところも読んでいてグッときます。
読んでいない方は是非ご一読を!コメント欄も好きです(・ω・*)
割と脳死で読める
原作者がアレだが、漫画は面白いので最初から読んでて、単行本も発売したら買ってます。
ジャンプラが一強なのはちょっと嫌な感じなのでマガポケも頑張って欲しいです。
雑に読んでる時面白いかったのに、見直すとちょこちょこガバが見える
マガポケは良作がおおい
寺田心に似てるんよw
マガポケでずっと読んでるやつ!
なんか取り上げられると嬉しい
ヒロイン最強説
序盤はよくある転生物かなと思ったけど、戦争始まったあたりで一気に化けた
この作品すきだけど、主人公の母親はどこにいったの??双子のお母さんはだれだ?小説にはでてるのかな。
これ泣いたやつだ
信長の野望っていうところだけ転生後に必要になった知識w
貴族らしからぬ謙虚さと努力も一応引き継がれてる感じなのかな。
この漫画家さんの絵もいいんですよね。
特にアルスとリーツ。
転生部分はいらないと思ったところもあるけど魔法使いの子を仲間にする時の
「子供達が希望を持ち続ける街を作る。それは大人の、、、街を治める者の使命だと思う。だから僕はあなな達が安心して暮らせる街を作りたい」
ってセリフが好きだし何より転生前の知識がないとこういう考えにはならなかったと思うからここで転生要素入れたのは良かったと思った
唯一異世界要素があってよかったと思うのは、人の能力や戦況の例えに信長や戦国時代等の戦の名前が出てくることかな!
なろう系ってだけで敬遠してましたが、マガポケは毎日観てるのでネタ切れ序でに読んでみたら、意外と面白かったので読み進めてます。今は毎日読むほどハマったわな。何事も毛嫌いは良くないね
なろう系と馬鹿にしている動画多いけど、人物像が成り立っている作品は全てにおいて面白い。これ、普通に出版社で出版されている作品全てに言えることだけど、これができていない作品ばかりでメディアミックスできている作品は大体アニメ化してる感ある。逆に言えば、人物像に好感持てないとたとえアニメ化しても一話切り確定なんだよね。
原作未読ですが「この漫画ならアニメ化にあたってアニメータがビジュアルイメージを流用しても安心だ」と思える、丁寧なコミカライズだと思います。
漫画だけでいえば、「第七王子」より秀作だと思いますよ。能力の表現自体はやや地味ですがw それを使った大河ドラマが面白い。
「第七王子」も漫画のビジュアルがそのままアニメに持っていける秀逸さがあるんですが、あれはもう青天井の魔力って時点で、脳筋パワー魔術アクションなんでw 今期は「鑑定スキル」「第七王子」この2つが、地味&派手で色合い違えど、ともに良いコミカライズ⇒アニメ化のパターン踏んでますね。
今回アニメ化されて心理描写も丁寧にされています。成り上がるのは鑑定スキルだけでなく、人たらしスキルの力が大きいですね。
母親が不自然に出てこないのが気になって特に父親の死の所の説得力が半減してしまい残念です。
今じゃアニメ化してますね
今みていてハマってます
漫画版一気読みした後なろう版最新まで読んだ
アニメ一期のレビューじゃ「組織はポテンシャルある奴集めりゃ良いってもんじゃない」って意見も多かった
けど流石にそこまでリアルに寄せすぎる必要は無いと思う
ただ母親が一向に出てこないのはマジで謎