TVアニメ「小市民シリーズ」ノンクレジットOP映像|Eve「スイートメモリー」

<OP楽曲情報>
Digital Single「スイートメモリー」配信中
https://tf.lnk.to/sweetmemory
特設サイト:https://eveofficial-sweetmemory.com/
Eve公式サイト:Official HP https://eveofficial.com/

<作品概要>
『氷菓』をはじめとする〈古典部〉シリーズの作者にして直木賞作家・米澤穂信が生み出した、シリーズ累計110万部を突破する大人気ミステリ、待望のTVアニメ化! 2024年7月6日(土)よりテレビ朝日系全国24局ネット“NUMAnimation”枠・BS朝日ほかにて放送中!

<作品公式SNS情報>
◆アニメ公式サイト shoshimin-anime.com
◆アニメ公式Xアカウント @shoshimin_pr (https://twitter.com/shoshimin_pr)

<放送情報>
◆テレビ朝日系全国24局ネット”NUMAnimation”枠
 7月6日(土)より 毎週土曜 深夜1時30分~
◆BS朝日 7月13日(土)より 毎週土曜 深夜1時00分~
◆CSテレ朝チャンネル1 8月4日(日)より 毎週日曜 夜9時00分~

<配信情報>
◆ABEMAにて【地上波同時・単独先行】配信!
7月6日(土)より 毎週土曜 深夜1時30分~

その他配信サービス
7月11日(木)より毎週木曜 深夜0時00分~順次配信開始予定

<イントロダクション>
“たがいに助け合い、完全な小市民を目指そう。”
かつて“知恵働き”と称する推理活動により苦い経験をした小鳩くんは、清く慎ましい小市民を目指そうと決意していた。同じ志を立てた同級生の小佐内さんとたがいに助け合う“互恵(ごけい)関係”を密かに結び、小市民としての高校デビューを飾り平穏な日々を送るつもりでいたのだ。ところがふたりの学園生活に、なぜか不可解な事件や災難が次々と舞い込んでくる。はたして小鳩くんと小佐内さんは、小市民としての穏やかな日々を手に入れることができるのだろうか。

<スタッフ>
原作:米澤穂信(創元推理文庫 刊)
監督:神戸守
シリーズ構成:大野敏哉
キャラクターデザイン:斎藤敦史
サブキャラクターデザイン・総作画監督:具志堅眞由
色彩設計:秋元由紀
美術監督:伊藤聖(スタジオARA)
美術設定:青木智由紀 イノセユキエ
撮影監督:塩川智幸(T2studio)
CGディレクター:越田祐史
編集:松原理恵
音楽:小畑貴裕
音響監督:清水勝則
音響効果:八十正太
アニメーションプロデューサー:渡部正和
ラインプロデューサー:荒尾匠
アニメーション制作:ラパントラック

OPテーマ:Eve「スイートメモリー」
EDテーマ:ammo「意解けない」

<キャスト>
小鳩常悟朗:梅田修一朗
小佐内ゆき:羊宮妃那
堂島健吾:古川慎

Ⓒ米澤穂信・東京創元社/小市民シリーズ製作委員会

#小市民 #小市民シリーズ #米澤穂信 #梅田修一朗 #羊宮妃那 #古川慎 #2024アニメ #anime #NUMAnimation

23 Comments

  1. 原作者が同一と言うこともあって無意識に氷菓と比較してしまうけど、
    現代のアニメは光の効果が特徴的だよね。悪い様にとると頼りすぎている、よく言うとグラフィックが進化してとても綺麗になったと感じる。

  2. アニメ見るときたまにOP飛ばす時あるんだけど😅 このOPはテーマ曲と相まって
    毎回 見てしまう😌✨
    めちゃくちゃ絵がキレイで癒される

  3. もうちょっと氷菓みたいにBGMあったらなーあとコメディーもちょっと欲しい

  4. 原作は20年前。
    徐々に評価され始めたアニメ。
    そして最終話を終えた後のここのコメント欄やXを見るのが楽しみ。

  5. The melody at the beginning is really touching,its make me kinda sad and happy at the same time

  6. Honestly, the first 10 second i hear this song, i though it was porter robinson. So unexpected that it actually eve😅

  7. 小6の頃にシャルロット読んでから好き。見てると懐かしくなる

    シャルロット回、どうせなら、"僕は今日、この時まで小佐内さんに手を出そうなんて考えた事も無かった。それはきっと全部、暑さのせいだ"っていう、原作通りに小鳩くんのモノローグ的なのがあれば良かったなぁーって思ったけど…
    まぁ良かった。

  8. 小山内さんがカーテンの裏に消えていくところ、本当に小山内さんらしくて好き

Write A Comment