【なろう系マンガレビュー】#152 超絶意識高い系主人公『最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える』【なろうコミック短見録】
これは「良いイキリ」だ。
出典元
作品名:最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える
原作者:じゃき
漫画家:やもりちゃん
出版社:オーバーラップ
Amazonで購入したい方はこちら→https://amzn.to/2VPNXvC
普段はマンガの書評やゲーム実況動画を上げています。気になった方はぜひチャンネル登録をお願いします。
【質問受付中】私のマシュマロのURL
→→https://t.co/WI25PnYBQh?amp=1
チャンネル登録はこちら→https://www.youtube.com/channel/UCm7nx_2panVp25hiNk4WEOw?sub_confimation=1
サブのゲーム配信チャンネル
→https://www.youtube.com/channel/UC2nKU5_4Jo2qna4-HwfJWTA
Twitterもしてますので、そちらもフォローしていただけると嬉しいです。
Twitterアカウント→https://twitter.com/gesugao_manga
35 Comments
何か大きなことをやり遂げる人間は頭のネジが2〜3本ぶっ飛んでるっていう感じだな。
実際逆恨みで自分を襲って来たシーカーの耳を躊躇いなく削ぎ落としたり、自分を騙して殺そうとしてきた依頼主の目を抉ったりしてるし。
もう少しで最強だってとこで
「もう、お前のやり方にはついいけん。って言うか、お前、口だけで役立たずだろ?」
って追放されるんですね?
分かります。
ごめんなさい、冗談です。
と、途中まで思ってたんですが、最後まで動画見ると冗談でもないかも。
自分一人で最強目指すなら、このキャラで良いと思えるけど、他人を引っ張っていけるようには思えない。
実績を残せば人はついて来るって言っても、その実績も他人が居ないと残せない職業なんでしょう?
ここまでド直球で狂った思考のイキリはむしろ清々しくで逆に良いですね。その裏には真っ直ぐで熱い夢を現実にしたい思いがあるので。まあ…やはり人を選びそうではありますが
なんかちょっと筋肉ダルマ君の今後が気になってしまった自分がいる…
いきりにも作法が必要って事だ
ロイドがクズ過ぎて、タニアが可哀想だよね。仲間探しどうなるんだろな。
仲間探ししてるけど、集めたキャラが癖があり過ぎて一般人枠としてヴァルターに帰ってきて欲しい笑
何だか同じような事を何度も繰り返し言うもんだから今回のレビュークドいな。
なろうでも、イキってもおもしろいんだね
やっぱり書き方なんだなって
これ個人的には結構面白かった。でも話術士がどう考えても別に弱くないところだけが気になった。
首元のモコモコ&黒のロングコート
悪いとは言わないけど、好きだねぇ……
お人好しの甘ちゃん主人公よりも、こうした冷徹さや狂気を帯びた人物の方が遥かに魅力的。
この主人公は個人的には苦手なキャラクターになるけれど、「嫌い」と感じることもキャラクターの魅力だと思うのでただ能力があってイキるタイプの主人公よりは好きだな。ちゃんと主人公の異常性が異常なこととして描かれている、当たり前かもしれないけれど大切なことだと思います。
ゲス顔さんが好きそうな作品だなあ😃と思いつつ読んでましたが、やっぱりって感じですかね😆
個人的には嫌いじゃないけど、好みがはっきり別れそうな気がします。(^_^;)))
次の話も中々にキツいですからね💦
(ガルド公式で読んでます)
全くの余談ですがガルドは編集が優秀なのか?
ファンタジー系に関しては良作が多い気がします。
……剣を降れないなら指揮棒を降れば良いと……。( ´ー`)
脇役がいわゆる『主人公AGEのための舞台装置』『主人公の人形遊び用の人形』になっていないまともな物語ですか。
主人公の職がどう考えても弱くない そこだけ気になる
最近のなろう漫画はみんなうまいから作画に関しては褒めすぎな気がしたけど、ストーリーはかなり面白かった。
「デスノートの夜神月みたいな奴が異世界転生しました」みたいな話。今年の新作の中じゃかなりの良い出来。
話術士が某メンタリストみたいに何やる人なのか意味不明になってる
支援魔法が使えるのだとするなら、話術士って言うのはミスリードだよなぁ
銃を使ったりしているあたり、どうにもFFTの話術士が思い浮かんでしまう
銃装備の話術士・・・FFTかな?
「陸上の渚 ~異星国家日本の外交~」は面白いよ。
原作(WEB版)を読みましたが、登場人物の性格等の評価が作中と読者視点でそれほどズレておらず、最新話まで読み進めることができました。
その後は執筆が遅くなっていたこともあり読まなくなりましたが、最新話を気長に待つほどではないけどアップロードされている分は読めるくらいに楽しめた作品です。
ただ、やはり主人公の性質(独善的な部分)が合わない人にはとことん合わないかなとも思います。
話術(銃)
トミーガンかな?
作画の人なんていうかカエル顔多いな。口の開きかた?部分が?特徴的なんかな
主人公のイキリがただのサイコ
自分の出来ることを最大限に使って最強を目指していく感じの主人公なのがいいよな(アイシールドのヒル魔みたいな)それでいながらさらに強くなる努力を惜しむことはない(この辺はコミック版2~3話ぐらいで描いてある)
悔やまれることがあるなら原作のWEB版は途中で完結?してることかな(4人目の傀儡師を仲間にしたとこまでやってたけどそのあたりを削除して3人目を仲間にしたところまで読めるようにしてる。所謂「続きは書籍で」ってやつ)
なんだか王道主人公と対比させる形で登場する脇役なら人気キャラになりそうな主人公だなと思った。
ニコ静画で読んだけど、幼少期ロン毛とか、2話で女と間違われたりと、何で女らしさを強調してくるのか意味が分からない。男娼だったのかって勘ぐっちゃうレベル。
2話で主役がスキル使うシーンでの画面構成がびみょい。ワードとかにある有名なフォントをちょっと弄ってボンと起きましたって感じが「ええ・・・」ってなる。
それに戦闘シーン見てると話術士って職は全然弱く見えないし。
主人公の性格もそうだけど、これを些事と切り捨てられるかどうかで評価が分かれそう。
早速小説買って読みました😆😆😆
フィノッキオが………いいですよねぇ……😇😇
久々に小説買った作品
面白いからおすすめですよ
「異世界マンチキン ―HP1のままで最強最速ダンジョン攻略―」面白いので、オススメします。
任侠モノだと最後主人公が人混みでナイフ刺されて死ぬやつ
週刊誌の作品にも劣らない作画とありましたが、実際昔ジャンプで連載してた天野洋一先生と絵柄が結構似てるんですよね。私も作画に惹かれて読み始めた結果、単行本買ってしまいました。ガルドコミックスは本当に作画の良い方が多いです。
マッドピエロさんがすき
題名のせいで読まず嫌いしてる人多そうだから損してるよな
狂人を描くのがかなり上手い漫画家さんですね…それでいてバトルもしっかり描けると。話の内容もヒールのカッコよさを凝縮したものに戦略モノとしての面白さ加えた感じで他に類を見ないタイプでした!
これ結構好きだわ。最新巻も買ってます。
アニメ化決まりましたね!漢の娘という新ジャンルがどういう調理をされるのか楽しみです。