【出典引用元】
http://animesoku.com/archives/30995965.html
http://animesoku.com/archives/24164411.html
https://bbs.animanch.com/board/3000608/
https://bbs.animanch.com/board/3382678/
https://bbs.animanch.com/board/173715/
https://animanch.com/archives/20773343.html

・銀の匙 Silver Spoon 荒川弘 週刊少年サンデー 小学館 A-1 Pictures
・鋼の錬金術師 荒川弘 ガンガンコミックス エニックス ボンズ
・百姓貴族 荒川弘 ウンポコ 月刊ウィングス  新書館

【音楽】
DOVA-SYNDROME

【画像】
いらすとや
イラストAC

【著作権に関して】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。

【メールアドレス】
paonjapan@gmail.com

28 Comments

  1. 『人類が生きる事を大自然に許していただいてる』のよね。守るんじゃなくて守られてんのよ|ω=´)人の営みもまた自然の一部なんだし。

    2:34 その考えこそおこがましい。大抵の自然環境破壊は人間だけが原因じゃないよ?そして助けられてるのだから保全の考えは当たり前なんだ。
    3:24 核ミサイルで人類が滅んだ後長い時間を経て草花がまた生えて来ます。人類の完全敗北ですね。 3:56 してもいいが、結果的に困るのは人類だけだぞ。

  2. 自然の景観を破壊しまくって太陽光パネルを並べたり、鳥を切り刻みながら風力発電のファンを回すことが、人間にとっての「エコ」だそうです。
    私は原発のほうがはるかにエコだと思っていますが、「よくわからないから怖い」という無知なる人間の弱さによって反対されることが多い。
    いつまで人間は「エコと言いながら自然を破壊する行為」を続けるつもりなのでしょうか。

  3. 田中芳樹氏も「『自然を大事に』なんておこがましい、『自然に礼儀正しく』くらいが妥当」みたいな事書いてたな(創竜伝だったと思う)

  4. 人間は星の表面でジタバタして手前勝手に移り変わってるのに、
    自然が全く別のサイクルに入ろうとしてる事を
    「人間による破壊だ!」と騒ぐのがそもそも烏滸がましいのでは

  5. 所詮人類なんてお釈迦様の手のひらで踊っていた孫悟空のように、地球の表面上の限られた陸地で騒いでるだけのサルなんだよな

  6. そりゃ、壊せるのは壊せる
    森林の回復能力以上樹木を伐採し続ければ大森林だろうがジャングルだろうがいつかは刈り尽くせるしね

    ただ、それをしたら水不足に土砂崩れに河川氾濫に酸素不足に、とありとあらゆる方向からしっぺ返しが来る
    代替案で育ちが早(くて、木材としても利用しやす)い杉なんかを大量に植えても今度は花粉症やら何やら・・・

    結局、人間が制御できる自然現象なんて何一つ無いんだよね

    人類が生存するためにその環境を少しでも整える事は出来ても、『守ろう』と言うよりは『整備しよう』が正解

    自然を守ろうって言葉は『このままは人類の生存が危うくなるから』と言う枕詞が付く

  7. 「自然を守ろう」なんて言葉は、草刈機も手にした事のない人間の戯言だと思う。

  8. 大自然様のご機嫌を損ねないように人類の生存をご容赦いただければ感悦至極にございます!
    が宗教の基礎よね。

  9. 人間が毒液撒き散らしたら沢山の種が死ぬ。一度滅んだ種を復活させる事は基本的に不可能。大自然が頑張っても復活させる事は不可能。だから意識的に守ろうと言うのは合ってるよ。

  10. 正しくはお情けで生かしてもらってるから機嫌を損ねないようにしよう!なのかもね

  11. まぁ星目線っていうなら地球温暖化・環境汚染・環境破壊・種の絶滅・異常気象なんて地球の過去にあった出来事に比べれば比較にもならないだろうしね。

  12. 環境が破壊されても、それでも自然は自然なのだ。人間の生活にとって都合の悪い自然っていうだけであって

  13. 工場排水とか垂れ流しても自然はノーダメージよ。核爆発したチェルノブイリも自然は復活している。奇形生物は自然の一つで立派に繁殖してる。が、人間は死ぬんよ。弱いから。自然を守れ、じゃなくて弱い人間が生きられる環境を守れって事よな。自分の為よ、環境保護って。だから守るべき人類を蔑ろにしたら、もう環境保護じゃない。

  14. 何を「自然」、何を「環境」と定義するか、の言葉遊びは、まあ好きにやってもらうとして、たとえば、
    大気圏外に出たら、ヒトは宇宙服なしには宇宙放射線で被爆して簡単にガンになるし、そもそも酸素がないので生きられない。
    人間が生存できるような「環境」を「自然」がこの地球上だけに用意してくれている(それもせいぜいここ30億年くらい程度)、
    この奇跡を忘れちゃいけないんだろうな。

  15. 自然を優しくしようって奴はガチの自然が全く人間に優しく無いことを体験してない。

  16. まぁそもそも、「農業」って大規模自然破壊だしなw
    「自然」に畑や牧場などないw

  17. 自然壊しても人間が滅びた後100年もしたら新しい生態系になるだけかと
    守るのは人間にとって都合の良い状態を守ろう が正解かと

  18. もう人類は大自然に負けようとしてるからな。
    もう資本主義では日本の田舎を再開発するなんて不可能。徐々に呑まれていく一方よ。

    また地球温暖化も人間由来でない可能性もあって、そっちの方が現実的で絶望的。
    人間ごときが地球を左右させてるとか思い上がりなのかもしれんよ。

  19. SDGsは自然を守ろうがイキすぎて開発が減退したらか、「持続可能な開発」って言い出したもので「自然を守ろう」じゃないぞ?
    少子化とか、経済とかもSDGsの範囲に入ってる。だから企業ができる簡単なSDGsへの参加は「社員の子供だけで自社採用人員をまかなえるだけの人数、学歴をまかなう」だったりする。

  20. せやかて工藤、いくら大自然さんがクソツヨでもスリップダメージは通るねん。

Write A Comment

Exit mobile version