33 Comments

  1. この啓介のデモ走行見てたモブが
    RX-7の名前を覚えてないのが、
    時間が過ぎたんだなって思わせてくるよね

  2. プロD時代から愛車を変わらずキレイに所持し続けて尚かつ若いもんにも負けない走りを見せてくれるけちゅけほんとにかっこよすぎるな…

  3. こうして近くで見ているとまるで芸術だな、あのドリフトは。全くカウンターを当てない全開の四輪ドリフト。あれがどんなに有り得ないことが分かるか?。奴はFDという車を限界領域で、まるで自分の手足のようにコントロールできるんだ。オレでもあそこまではFCをコントロールできていない

  4. これが
    プロジェクトD最終戦のままの
    FDという事は

    ファイナルステージラストEDで
    啓介がレーサーに
    なった時の黄色雨宮後期FDは
    サーキット用のものという事で
    解釈しても良いのだろうか…。

  5. そんなん当たり前だろ!

    ……ってなるかもしれんがほんの少し考えた事がある

    このFDのハンドルを握ってるのは高橋啓介なのか?

    この後レースを観戦する所で出てくるけど

    まぁ年齢的にはまだギリギリ現役感はあるけど
    イニD時代から落ち着いてるというか

    パープルシャドウの中年オジ達程ではないが
    中年に片足突っ込みつつスーツ着て社長もやってる人が
    FDでかっ飛ばせるもんなのか……

    ってちょっと思ってしまった。

    いやまぁあんなFDでレコード刻めるぐらいの性能を引き出せるのは啓介しかいないだろうけど……

  6. デモ走行の啓介は基本的に流してる
    本気で走ったら神フィフティーン誰一人勝てない

  7. このfd仕様を詳しく見た人は、気づいただろうがウイングのブラケット位置と、サイドミラーが本来アメミヤのエアロタイプなのにカナドルミラーに変わってる

  8. そもそも、ドリフト込みのタイムを名だたるスーパーカー達が更新出来ないのは、単にFDの戦闘力が化け物過ぎる

  9. 抜かれる程度のタイムしか出せない時点でもう現役から遠のいて久しいのがよくわかる
    この漫画のレジェンドはなんかチープ

  10. 何でGTウイングがGTIIからGTIIIに変わったんや笑給油口も両方入れられるとかすげーな笑

Write A Comment