※Amvitionは”怪獣をモチーフに楽曲制作”するROCKバンドです

👇ゴジラ夢バトル!👇
【ゴジラの夢バトル】「vsモゲラ」「vsサンダ・ガイラ」..."ゴジラ生みの親" 田中友幸さんが考えたゴジラバトル3連発ッ!
👇【再生リスト】”ゴジラのモチーフ楽曲”👇
楽曲(ゴジラをモチーフに作曲)

👇【ゴジラのモチーフ曲演奏】「ライブ&オフ会2024」チケット発売中!👇
https://t.livepocket.jp/e/29kpl
👇チャンネルメンバーシップについて👇
https://www.youtube.com/channel/UCdsBN3EjPMFPkpssRpC6nxQ/join
👇【怪獣生活】”あなたの生活圏に怪獣スポット”/怪獣マップ&怪獣ブログ更新中!👇
https://kaijuseikatu.com

👇【再生リスト】ゴジラ・東宝怪獣図鑑👇
ゴジラ・東宝怪獣図鑑
👇【再生リスト】”ゴジラ怪獣ネタ”盛り沢山!👇
ゴジラ怪獣ネタ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【怪獣をモチーフに作曲するロックバンド】が怪獣ネタを中心に配信中!
 ”怪獣がもっと好きになる”をモットーにガンガン配信中です★
「Amvition(アンヴィション)のG-LIFE!」は毎週 (月) (金) 18:00更新

[ 目 次 ]
0:00【『大魔神』特集!】
0:38 ❶ 大魔神とは?
2:58 ❷ 作品のこだわり
6:49 ❸ あらすじ
9:38 ❹ 感想

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本動画の画像は全て引用です
©KADOKAWA
©︎TOHO PICTURES,INC.
TM&©︎TOHO CO.,LTD.
©円谷プロ
©2024 映画「カミノフデ」製作委員会

#大魔神
#ガメラ対バルゴン同時上映
#男女ロックバンド

22 Comments

  1. 特撮流れでビデオで観ましたね📼。今じゃ完全にOUTでしょうが、親がダビングしてくれて、大魔神に限らず、昭和ゴジラ、ガメラ、戦隊、擦り切れるまで観てましたね

  2. 待ってました!久しぶりのゴジラ以外の特撮特集ですね♪もちろん前回?のトロールも紹介後見てみましたところビークル好きとしては大興奮の映画でしたので,今回の大魔神もどうにかして視聴したいと思います!器の大きさを自由に変えられるかもなのは凄い発想ですね〜60年前の設定とは思えないくらいです!
    ギャビ! by Ussheriff

  3. YouTubeで無料公開していたので初めて視聴しました!噂には聞いていましたが顔を腕で覆った後に優しい表情から怒りの表情に変わるシーンがとてもインパクトがありました!

  4. 第二作「大魔神怒る」
     の湖を割って出現するシーンは、マジンガーZがプールからリフトアップする発進シーンに影響を与えたんじゃないかなぁ。

  5. 子供の頃に大魔神を観ましたが本当に怖かったですね。
    でも初めて観たのに何故か聞いたことがあるような音楽で不思議に思った記憶もあります
    数年後に伊福部さんだったとと知って納得しました。
    大魔神役の橋本さんは目力が凄くてガメラ対バイラスのバイラス星人の分身体や妖怪大戦争の吸血妖怪ダイモンが印象に残っています。

  6. 実は大魔神、状況によってはゴジラと戦うかもと思ってます。
    大魔神(阿羅羯磨)が動き出す条件は、人間界に変事が起こった時なので、ゴジラに人間が襲われているもこの条件に当てはまるかと思います。
    それとこれは条件に含まれるかは不明ですが、大魔神ってガメラ同様子供側の味方みたいな行動見せている為、ゴジラが子供達に危害を加えていた場合は無条件で人間側の助っ人に駆けつけるかなと。
    ただ劇中の展開をそのまま利用すると最後まで大魔神出てこないので、冒頭で何かから(津波みたいな自然災害でもいいのかな)人間を守った結果武人像が全損し、かつて封じた儀式も今では分からず世界から阿羅羯磨の存在が消えた状態から復活、という後付けは必要かも知れませんね😅

  7. はい🙋自分も言いました、僕が大魔神を知ったのはレンタルビデオでもなく佐々木主浩さんでもなくなんかのCMでした。

    実はBSで3作連続で放映された際に3作品とも観ましたが、3作目だったっけ、、雪の場面が印象的でした。

    あの、、自分がリアルタイムで観た大魔神は映画「妖怪大戦争ガーディアンズ」でこの中で大魔神は妖怪さん達の守り神で、しかも心くんを肩に乗せててめちゃデカい(;゚д゚)しかも祈りもむなしく大暴走😲‼️不覚にも劇場で爆笑🤣してしまいました。

    その時期に公開記念として3タイトルを観たんですがあまりの違いに驚きました、謳い文句の「大魔神、復活」はなんだったんだ、しかもこの作品自体も戦争してなくても(笑)

    リメイク・リバイバルは色々あると思いますが、始めて大魔神様にやられてしまいました💦

  8. お二人とも良い作品を取り上げられましたねぇ〜❗️

    私もこの三作品は日本特撮界の名作だと確信してます❗️

    私は三作品の中でも「大魔神逆襲」が特に好きで・・・

    主人公の( 二宮秀樹氏演じる)吉松がホントにピュアで気持ちが入りますネ⁉️

    しかし何と言っても!この作品の最大の魅力は・・・

    スーツアクターの橋本力さんの(圧倒的な)目力でしょう❗️

    あの目で睨まれたら何人でも震え上がってしまう事でしょう。😅

  9. 大魔神もいいけど、大映=KADOKAWAの伊福部音楽の特撮怪獣映画といえば、『鯨神』も有名なので、そちらもいつか取り上げていただきたい。
    なお、大魔神に入った橋本力さんの故郷は北海道函館市、函館はイカの街で(橋本さんは、バイラス星人のボディガードも演じていた)、橋本さんの母校の近くには、鯨族供養塔というのもあるので、何気にガメラや大映に通じるものがあったりします。

  10. 投稿お疲れ様です。
    大魔神!誰もが真似した変面ポーズ。
    「正義の味方」というよりも「悪人の敵」という立ち位置でしょうかね。
    大魔神が目覚めてからのカタルシスは凄いですが、反面終盤まで領民が虐げられる展開が続くのが辛いのと、いかに極悪人相手とはいえ大魔神の無慈悲さ残虐さがちょっと怖いです。
    1作目なんて怒りが治まらずに領民にまで手を出そうとしてますし。

    演じた橋本力氏は、1968年の『妖怪大戦争』という映画でも「ダイモン」という敵妖怪役で出演されてます。
    映画のオリジナル妖怪で、妖怪というよりも怪獣(侵略宇宙人?)的なキャラクター付けがされています。
    面白い作品ですよ。

    「神様だから瞬きしない」ということで撮影は相当辛かったそうですが、あの充血した目の迫力は今見ても凄まじいですね。

  11. 大魔神知っていたのですがお恥ずかしながら見たことないです😢
    (長期休暇中にでも見てみます)
    大魔神を知った理由は親戚の家の近くに大魔神の像が建っていてそれで知りました!!!!
    特撮映画では悪役がいらんことをして結果目覚めることは今も昔も共通なんですね……

  12. 大魔神に有名なのが、雪男やフランケンシュタインですね、大魔神=佐々木ですね!今考えたらvsシリーズの怪獣を南北など考えたら北がキングギドラ・南がスペースゴジラ・西がビオゴジ・東はデストロイアですね!vsシリーズで決戦場所も結構場所も選ばれた!実は眠狂四郎の円月殺法は仮面ライダー1号の変身ポーズに入ってる

  13. 前振りは結構長いけどそのあとの爽快感は凄い!

    あと江戸時代版のダイナマイトがちょっと面白い印象w

  14. 妖怪大戦争にも大魔神でましたよね。後自分は見ていないですが大魔神カノンというリメイク作もあるみたいですね。
    大魔神シリーズだと悪者である江戸?時代の悪人が主なのでゴジラやガメラに比べると大部戦闘能力では見劣りしそうですのでもし新作作るならその辺りパワーアップしてもいいと思います。
    ゴジラは怨霊という属性が既にあるので怨霊の塊ゴジラを守護霊である大魔神が討つというのでいけると思います。
    話は反れますがゴジラ怪獣化したらヤバすぎる恐竜企画楽しかったですので恐竜以外の古代生物や今生きている生物、幻獣などのテーマで複数回やって欲しいです

  15. 大魔神が怖かった理由に、ストーリー性もあるけど、当時健在だったじいちゃんにクリソツだったことが挙げられる。
    だから今でも大魔神シリーズを見るとじいちゃんに敵わなかったことを思い出してしまうなぁ。

  16. 大魔神をリメイクするなら庵野秀明氏以外でお願いします。 せっかくの大魔神がシン・ウルトラマンみたいな空気の抜けたヒョロヒョロな姿にさせられてしまう。
    新作を作るならvsヤマタノオロチでどうでしょう。 エンディング曲はAmvitionも捨て難いけど、今ハマっている「LOVEBITES」にお願いしたい。

  17. お疲れ様です。
    お久し振りです😊
    大魔神!!
    懐かしいですね~
    私は、確か小学2~3年の夏休みの時に三大怪獣地球最大の決戦と、ラドンの単発映画をレンタルで借りて見た記憶があります(笑)
    当時は初めて視聴して、ビビり散らかして私もトラウマになりましたね~(笑)
    お陰でそれから一回も観てないですわ😅

  18. 大魔神ですか。
    昔、TVで見ました。
    身長は4,5mくらいらしいですが、巨大な石像が迫ってくる姿は悪徳領主には悪夢以外の何者でも無いですね。

    大魔神を演じられた橋本力さんはカメラが回っている間はまばたきをしなかったとからしいですね。
    凄いプロ意識ですよね。
    橋本力さんはバイラスの分身体も゙演じてますね。
    大魔神の登場シーンのBGMは伊福部昭先生が曲を作られたのですね。
    ゴジラと曲の雰囲気が似てますね。
    ゴジラX大魔神はやっても良いかと思います。

  19. 「大魔神」は他のどの特撮とも違う、特別な傑作だと思います。
    ストーリーは典型的な時代劇で、「水戸黄門」とか「遠山の金さん」などと同じように
    理不尽に抑圧された民の思いが通じて悪に鉄槌が下ろされる訳です。
    ところが何しろ水戸のご老公どころじゃない本当の「神様」なので、
    いったん怒りに火が付くともはや誰にも止めることは出来ず、
    悪党のどんな反撃も蹴散らして追い詰めます。
    そこにはどんな情けも容赦も無く、神様の非情さとその怒りの恐ろしさに
    打ちのめされるのと同時に、類を見ない爽快感があります。
    正にもう何をやっても無駄、奴を止めることは出来ん状態です。
    またあの足音、本当に怖くて最高ですね。
    悪人の最期も非道な行ないにふさわしい誠にむごい死に様をさらします。
    そして自分が一番感動するのは悪が滅んだ後、無辜の娘や子供が神に懇願や感謝を捧げる場面で、
    伊福部昭の音楽が清らかな魂を思わせていつも涙を誘います。
    神様の魂が去った後、武人像が崩れて自然へ帰ってゆくところも三作毎回工夫が凝らされています。
    何度もリメイクが企画されたりカノンが作られたりしていますが、
    大魔神はこの時代にしか作れなかった作品ではないでしょうか。
    永久にこの三部作で封印してしまっても良い気がしています。

Write A Comment

Exit mobile version