このアニメの感想を言える場があって良かった・・・でも喋るの超難しいw

【Twitter】https://twitter.com/Xb5zBFvLa7qKrEY
【twitch(サブチャン)】https://www.twitch.tv/akapenoff
【質問箱(マシュマロ)】https://t.co/wb2kO1SJTr?amp=1
【欲しいものリスト】https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/P04GQCD989D0?ref_=wl_share
【メンバーシップ】https://www.youtube.com/channel/UCJ6CfT-op-RmgHCYHksOpog/join
【ミルダム(サブチャン2)】https://www.mildom.com/14477711

23 Comments

  1. 独特な雰囲気がいいんですよね。
    原作やコミカライズだと鬼殺しとかはもっと優男だったので、アニメ化が発表された際にタイトルを見るまで、気付かなかったんですよね。
    けれど、面白かったので、ぜんぜんOKだと思えました。

  2. あらすじだけで面白いので原作読んでみたくなりました。もちろんアニメも見ようと思います

  3. これマジで良かったね世界観といい会話のテンポといい期待期待w

  4. 退廃と諦念で埋もれてたけど、津軽は優しい男だったんですね
    7:10 左の画像はギュスターヴ・モローのサロメになぞらえてますね
    今期は続編以外で初めて手応えある作品でワクワクしました。

  5. 夏アニメ未チェックでなに見ようか決めかねてたので
    見てみようと思います。ありがとうございます

  6. 天国大魔境をきっかけにこちらのチャンネルに出会い、夏アニメではこの作品をかなりおすすめされていたので見てみたらかなり期待値高く、この夏の楽しみになりそうです!今後も振り返り動画楽しみにしています🙇🏻‍♀️

  7. Mさんの事「マッドサイエンティスト」か「マゾヒスト」かと思ってた・・・マッドは合ってるか(;^ω^)

  8. 面白そうですね。京極夏彦百物語みたいな雰囲気にブラックラグーンみたいな戦闘メイドに魍魎の匣のような生首 境界の彼方のような半妖(鬼)
    既視感のあるキャラクターだけど ストーリーは先を期待させる。今季これ見ようと思った1話だったと個人的感想。

  9. またまた大好きな大正伝奇モノが始まったと思ったら、ヨーロッパ行くんかいっ!と言う感じですね。日本の西洋19世紀モノはどうしても深みが出ないのでそのまま日本を舞台にして欲しいと思ったけど、最初から「これは別世界線の話」と断って始まったので、そこまでめくじら立てずに楽しめそう。物語シリーズとの類似は余り感じなかった。あっちは文学作品のアニメ化、これは伝奇推理小説のアニメ化って感じですかね。
    似てると言えばREVENGER味を感じる。
    あと久々に嵐子さん(アキバ冥途戦争)に会えて嬉しいw

    大正伝奇と言えば「私の幸せな結婚」も始まりましたね。
    一話はまるで大正オトメ御伽話のような導入ですが、まさかこれが伝奇小説だとわ!になって行くらしいので期待です。

  10. 今回も紹介ありがとう。正直呪術2より圧倒的にいいアニメ。お互い二話を期待しましょう。

  11. 雰囲気と台詞回しが良かったですね〜
    主人公が喋ってる間脳内でずっと忍野メメから貝木泥舟の声がしてて、1話見終わってから浦原喜助やんけ!と1人ツッコミしてました笑

  12. ビールのサイズが中瓶に見えるのだが・・・。

    けど、当時(明治30年)の国産ビールは大瓶じゃないかなぁ。

    津軽が大柄だから大瓶でも中瓶に見えてるのかな?

    あるいは、輸入物だった?(輸入だともっと高級。1本6000円とか)

    なんせ、高級品だよねビールは。研究されているひとによれば

    明治32年の銀座のビアホールで

    (今の金額換算で)いっぱい1500円になったのは
    画期的だった(庶民でも頑張れば贅沢品として飲める!)みたいだし。

    明治30年だとまだもっと高かっただろうね。

    でも、なんでビール? 酔うためならドブロクでいいじゃん

    この先欧州に行くなら、どんな酒を呑むんだろうか、興味津々。

    余談だが、おにころし と言われて、最初に思いつくのは、
    なにより 安い日本酒の銘柄な俺は、酒飲みなんだと思う。

  13. 脚本の良さや演出のおしゃれさが化物語や虚構推理に近いものがありますねd( ̄  ̄)

  14. 猫のくだりとかREVENGを彷彿とさせる演出がかっこいいですね。あとあやの首が光ってるのはギュスターヴ・モロー(画家)ですね

  15. お疲れ様です、新作面白い作品見つけた〜😄👍今期新作不作と言っている人多いけど、こういう作品ちゃんと有るからと声を大にして言いたいですね👍面白さは仰っているとおりだし、しかもこれが説明導入回なのも凄いと思います👏今後もPV見る限り欧州の歴史的人物達と、戦いに笑劇を繰り出して行くかと思うと、想像しただけでも面白い😄今後の展開に期待です👍

  16. 畠山守監督はシャフトからの影響が強い演出で有名なのですが、今回もシャフト感(物語シリーズっぽさ)マシマシだし、制作会社もラパントラックという幾原邦彦(シャフトへの影響も大きい)作品担当してる会社で、エンディング映像担当されてる方は『さらざんまい』ed、Re.cycle of penguindram(ピングドラム劇場版)の実写パート、つい最近の呪術廻戦最新刊発売記念の実写ムービーも手がけられた方みたいで、その情報得た時にめちゃくちゃ興奮しました!!!生首のヒロインに向かって指を指す構図は『サロメ』の引用ですね。Twitterでそれについて考察されてる方がおりまして、「血を口移しする 」ことと結び付けられてるというのが興味深かったです!
    今回も洞察がすごく面白かったです!!呪術2期1話で狂ってたんですが単体での感想動画とか出されますか?

  17. お疲れ様です!お二人のお話も聞けて嬉しいです〜!絶対お好きだと思っていました!お二人の感想も含めて今季一番楽しみなアニメです!応援しています!一緒に楽しみましょ〜!

  18. 正確に言えば鴉夜のほうが主人公ですね、公式ページもそう書いでました😂

  19. なんやよく分からんタイトルと思ったけど今期一番じゃないですかコレ。原作は知らないけど魍魎の匣やモローのサロメのイメージもあって1898年のヨーロッパならホームズだろうし。でもなんと言っても黒沢ともよさんが黃前久美子以外を演じているのは初めて聞きました。これから楽しみです♪

  20. 外人さんの動画も漁っているのですが、アンデットガール・マーダーファルスの事を語ってる話聞くのすきだわ~
    その中でもトップクラスに面白かったです。ファルス、さっそく二期希望しちゃいますよね

Write A Comment