昭和から平成にかけて、世界の怪獣ファンに愛されてきた大怪獣“ガメラ”の、
新作『GAMERA -Rebirth-(ガメラ リバース)』の製作が決定いたしました。
さらに、Netflixにて世界配信も決定!
▼作品概要
【作品名】GAMERA Rebirth
【配信】Netflix世界配信
【公式サイト】https://gamera-rebirth.com/
【公式Twitter】@gamera_rebirth
▼「平成ガメラ三部作」監督・金子修介氏より応援コメントも到着!
【金子修介氏:「平成ガメラ三部作」監督】
自分なりに令和ガメラの構想を立ててご提案したところ、KADOKAWAでは既に新企画が進んでおり、なるほどそう来たか、と思える内容なので、これも期待できますね。そういうことでガメラチーム監督経験のある野球解説者みたいな立場で、優勝して再登板あるまで応援してゆきたいと思います。
▼11月18日(金)~11月20日(日)「TMASHII NATION」
フィギュア展示や、当日はガメラ出現の号外新聞も会場にて配布…!?
【「TMASHII NATION」開催概要】
日時:11月18日(金)~11月20日(日) 10:00~20:00(最終入場19:30)
※11/20のみ18:00閉場(最終入場17:30)
※状況により最終入場時間が早まる場合がございます。
場所:ベルサール秋葉原1F・2F・B1 イベントホール
住所:東京都千代田区外神田3-12-8住友不動産秋葉原ビルB1・1F・2F
入場料:無料
▼「ガメラ」とは
大映(現:KADOKAWA)が1965年(昭和40年)に公開した特撮映画『大怪獣ガメラ』に登場する怪獣。
ガメラは地球の危機から人々を守る、子供や正義の味方であり、カメがモデルとなったユーモラスなデザインや飛行能力など独特の個性を持つ。
円盤状で回転飛行をするなどのユニークなスタイルと、どんな強敵にも立ち向かう勇敢な姿に人気を博し、『大怪獣ガメラ』以降も『宇宙怪獣ガメラ』まで昭和ガメラシリーズとして全8作品が製作された。
その後も「平成ガメラ三部作」や、『小さき勇者たち〜ガメラ〜』のガメラシリーズが展開されている。
©2023 KADOKAWA/ GAMERA Rebirth Production committee

29 Comments
Weak puny vile monster
頼む、お願いだから奇抜なことはしないでガメラらしい作品にしておくれ。
我々はダイパリメイクやアーマードコア新作以上に長い時を待ったんだ。
家の柱に油性マジックで「ガメラ」と書いて親父にクソ怒られたガメ柱として応援してます。
最高です!ガメラの復活は待望です。いつからねゴジラと対決を塾帽
アニゴジならぬアニガメ。
11月のゴジラとタイミングよすぎない?と思うのは僕だけでしょうか?
金子修介監督の
「なるほどそう来たか」と合わせると。
期待しちゃう。
おめでとう!ガメラ復活!!
アニメ版では四神要素使われるかな?。
そしてジグラVSバイラスによるリヴァイアサンとクラーケンの如き戦闘シーンとかも。
Our fav flying turtle is back!!
ギャアアアアア!!!!
またガメラに会えるありがとう。
Will Gamera Rebirth be a series or a movie?
そろそろ、次の情報お願いいたします
ガメラが令和の世に復活か…ったく遅せーんだよ…!!
シンなんちゃらとは違う、王道の怪獣映画を待っています!
When's it coming out?
Oh damn, it's happening.
実写出会って欲しい(➰〰➰)ノ
Kadokawa when Well the Project Anime Series of Gamera Rebirth well be Realesed?
MAKE TEA, NOT WARS OR TRAFFIC ACCIDENTS
ゴジラだって、復活したんだ!!!
ガメラも復活して欲しい!!!!
去っていく君を見送ってから随分経ったな…おかえり、ガメラ
This should be interesting. I wonder if there'll be any references to previous films?
Everybody sing!!
🎵Gamera~~*2
Got himself an anime
Never thought we'd see the day
We finally get new Gamera!~~
Hawaii music
Omg MY FAVORITE TORTOISE IS BACK
As gamers contra barugon 2024
I CANT WAIT FOR THE SHOW
Remember when this stuff was everywhere around the internet.