【歴史美人ランキング】江戸時代の徳川家15代将軍の可愛い妻歴代TOP3!正室・側室で最も綺麗な美女とは?【一条美賀子】【喜世】
#日本史 #徳川将軍 #江戸時代

22 Comments

  1. なんて嘘ばかりな動画。将軍家と結婚出来たのは、三代家光から五摂家、もしくは宮家出身の女性に限られたのに。それにそもそも側室とは結婚しません。婚礼の儀を上げるのは、あくまでも御台所となる摂家出身か、宮家出身の正室とのみです。また公家の血を入れない云々も貴方の動画の中で否定しているという矛盾。お須免は櫛笥中納言の姫だったし、10代家治の実母は梅渓中納言の姫、お幸の方です。さらに慶喜の正室を五摂家の一つ、一條家から迎えていると言ってますよね。こんないい加減な歴史説明の動画、作らないほうがいいですよ。

  2. 二代秀忠正室のお江を入れてほしい❗残る肖像画は戦国1の美女と言われた母のお市によく似ています。

  3. お万の方の生年が正徳ではありません。
    家光公から宮家.5摂家から迎えられています。法号と実名がまぜこぜになっています。側室は妻ではありません。
    中臈の中からえらばれます。
    中途半端な知識では困ります。

  4. 妻は御台だけですし、側室は愛人に過ぎず、大奥は御台の代わりに子を産み育成する組織ですわ

  5. 家光の正室、鷹司孝子も相当な美人だったらしいよ
    家光とは不仲の極みで中の丸に軟禁状態だったらしいけど

  6. 家康の側室のお六の方は?
    若くて才色兼備、家康の晩年の宝物で本多正信と同じくらい大切だったというぐらいの美少女

  7. 大奥に金を使い過ぎた。その金で北方経営つまり北海道、樺太、千島列島を固めておけばよかったといつも思っている。

  8. 最後のは句では無く 短歌(和歌)ですね 俳句と短歌を混同している方が意外と多くて残念です

  9. 👤💥😡家臣のぶんざいで
    奥女中に手を出すとは
    不届き千万
    その様な事は後々の世にあってはならぬ
    よって、その者には死罪を命ずる
    奥女中には重刑を・・・
    🙍😳🙇殿・・・その者の死罪はともかく
    奥女中に重罪を課せれば
    世に知れわたり、お家の
    威信をも失うやも知れませぬゆえに今一度猶予を
    👤💥😡待てと言うか・・・
    🙍😳🙇この世に男と女が居りますれば出会いは致し方なきところ
    一抹のご慈悲を・・・
    殿の威信にも関わりますゆえに・・・
    👤😒確かに一理はある
    あいわかりもうした
    奥女中には蟄居を命ずる・・・
    これでよいのか・・・
    🙍😳🙇・・・

  10. 写真は幕末以降しかないんだが…
    慶喜の側室はブスばかり…今の基準でも慶喜はイケメン将軍なのに、世知辛いな、と思った

  11. いいチャンネルなのに写真の検証が残念すぎる。
    着物は合わせでわかるのだからしっかりチェックしてもらいたい。
    とても残念。

  12. 遺骨鑑定をした時、目がぱっちりとした美人なのは綱吉の母の桂昌院(お玉)だと聞いた気がするのですが。

  13. こんにちは。動画を、聞いていて、歴史の言葉について、ちょっと、気になる点が、有ります。動画の5:59に、「おしとね御免」と有りますが、昔から、使用されている歴史上の言葉は、「御褥すべり」(おしとねすべり)と言う方が、多く使用されています。
    昭和60年から90年位の時代の劇では、歴史考察担当者は、きちんとした歴史の検証及び、言葉、所作、服装、暮らしを学び再考してから、脚本中の言葉も、正しい言葉を脚本中の中でも、使われていました。ですから、私としては、ここの言葉よりも、「御褥すべり」を使用すべきだと思います。こちらの「御褥御免」は、失礼ながら、初めて、聞きましたね。時代劇で、使用された多くは、「御褥すべり」の方です。
    この様な言葉選びで、貴方は、かなり、お若い方みたいですね? 歴史の動画を作られるならば、動画の参考資料として、昭和時代のきちんと検証された時代劇ドラマや映画の鑑賞をお勧めしますね?
    如何でしょうか?

  14. 翡翠さんが、指摘した通り、8:00の一条美賀子さんの写真が、妙ですね。
    彼女の着物の合わせが、間違っています。参考資料に写真を、採用するにしても、これでは、困りますね。
    繊細な感覚の日本人は、この様な誤りを、提示されるのは、大変、遺憾ですね。採用資料の提示も、キチンと、検証して欲しいですね。

Write A Comment