今回紹介する作品は、クワイアとかいう合唱の様なものをする、
男子高校生の部活物作品なんですが、
特別イケメンが出てくる訳でもないし、
なら部活物として面白いのかというと、
ちっとも面白くない為、
正直誰向けなのかもよく分からない作品です

サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UChAC5mjcmfvPHAGLz0g-b0Q?view_as=subscriber

動画内BGM
Popping Days
https://dova-s.jp/bgm/play14699.html

ときめき☆ラビリンス
https://maou.audio/32_tokimeki_labyrinth/

26 Comments

  1. 川越は相変わらずこの手の地域おこし系企画は失敗ばかりだな
    むかしの朝ドラとか出演者は良かったのに

  2. キャラはうっすいのに群像劇を見せられる作品
    毒魔さんがいうとおり、一話でクワイアを誤認させる描き方をしたのはこの作品の中でも個人的に最悪だと思います。
    むしろそれ以降は独特なストーリーと気の抜けた雰囲気で、面白くはないが作品の色はあったのかなと
    最後に優勝しなかったのは展開としてはこの作品数少ないいいとこかな

  3. 動画で引き合いに出たガルパンと悉く逆をやってしまった感じですね…。
    日本ではマイナー題材ということもあって架空の戦車道みたいに派手にやる事も出来ない以上、
    「導入を丁寧にやったうえで盛り上げる」というハードル自体がガルパンより高かった事を考慮しても
    ここまでいい加減だと、むしろやらない方が良かったのでは…とすら思えてきます。

  4. イケメンアニメ、芸術モノ、マニアックなジャンルなのに説明無しで場面ごとに変わる…
    既視感あるとおもったらOpus.COLORsだった😂

  5. 1人欠けても戦えないぜ~♪(「太陽戦隊サンバルカン」挿入歌「戦う仲間サンバルカン」2番より)が嘘だったという鬱展開w

  6. 今回の「不親切の極み」のような毒魔さんのボキャブラリーの豊かさがいいです😂

  7. なるほど、お二人の言うことは確かだと思います。
    これ録画はしたけど一度も見てない作品でした。
    HDDから消去しときます。

  8. 川越のご当地アニメだと思って見てました。
    ラーテルとスイーツやサツマイモしか記憶に残っていない!

  9. せめて、雑でもいいから30秒で説明しておけば、
    後々の作品の理解も変わるのに^^;

  10. 劇中でライバル高が歌ってた、松ぼっくりがどうこうって変な歌はちょっと好きだった

  11. 聖地巡礼とか出来るように腐女子にウケそうなアニメを適当に作ったつもりが町起こしに失敗した見本のような印象の作品でした

  12. 1話切りしましたけど、後から知った松ぼっくりという歌が、真面目に良い声で電波ソング歌っていて面白いと思いました😮

  13. 埼玉舞台の最底辺な作品(笑)

    何もかも酷いよく分からない埼玉県民としては普及させたくない忘れて欲しいアニメ

    川越の街並みとか描かれててうわぁ〜と思った…

    別に川越じゃなくて架空の都市が舞台で良かったとさえ思えてしまう

  14. ストーリー 云々 関係ないけどさ 男性しか出てこない コーラス部の延長みたいなもんだったら だめだわこれ 完全に女性 受け狙いじゃないか、 こういうものは全部 ワンパターンで終わるから つまらないんだよな

Write A Comment

Exit mobile version