みんなの反応まとめシリーズhttps://youtube.com/playlist?list=PLcsvSu4lsWw_5-u8KKbhnwLp2Kq3DNnEL
新シナリオは、UAF Ready GO! 3周年アニバーサリー楽しみ!
全盛期のテイエムオペラオーに対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン ぱかライブ ノーリーズン ナリタタイシン ミラ子
オルフェーヴル&ジェンティルドンナ、3周年記念ぱかライブでついに公開される!声優は日笠陽子さんと芹澤優さん!に対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン ぱかライブ スイープトウショウ カレンチャン オルフェーヴル ジェンティルドンナ
ウインバリアシオン スティルインラブ ダンツフレーム ノーリーズン フリオーソ トランセンド エスポワールシチー
ウマ娘のやりこみ度と愛情は比例する🤗ウマ娘初心者親善大使のレイミンです!
2024年2月25日、UC1達成!
UD8世界一評価育成解説動画→https://youtu.be/izD72BN4hKA
2023年12月25日世界初UD8達成!UD8トプロ
2023年8月31日にチームランクUD達成!
2023年7月7日に世界初UE9達成!
2023年5月に初代96傑入りし(20位)EXステージも勝利しました!
2022年4月にUFランク達成し、8/27世界初のUEランク達成できました!
12/24には世界初のチームランクUEも達成(アオハルアプデ前に到達した唯一のトレーナー)できたので、これからは更新育成をがんばります
2周目なのでチャンミ育成はゆるくがんばっています
普段はウマ娘や競走馬などの競馬系の動画をアップしています
Twitterも是非フォローお願いします!
Tweets by youtube_reimin
メジロ家唯一!?アルダンさんの意外な事実に気づいてしまった!に対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン
https://youtu.be/Re6HkRPzEEA マルゼンスキー声優Lynnさん
史上初!UG9育成フル動画!新育成のコツ!クライマックスシナリオ攻略 ふわっと解説【ウマ娘プリティーダービー】【レイミン】UG UF 映画化 ジャンポケ JAM
大爆死1000連突破!?
【アニバガチャ完凸!切り抜き】★3キタサンブラック マチカネタンホイザ SSRトプロ ガチャ配信
配信アーカイブURL(アーカイブはメンバー限定になっています)
【マックEーン杯+ガチャ】誰でも参加可!Eランクのマックイーンだけの大会&罰ゲームでガチャ天井まで引く配信【ウマ娘】ルームマッチ ★3メジロドーベル
初配信録画【完凸まで400連!?】SSRカレンチャンの新ガチャ&ライブラ杯決勝結果発表&ルームマッチ【ウマ娘配信】競馬
https://youtu.be/3tHvpVQZG6Q
#ウマ娘プリティーダービー #ウマ娘
引用 © Cygames, Inc. ウマ娘 シンデレラグレイ

30 Comments
今どれだけ強い馬が出てきてもローテ的にやる陣営はいないだろうな
野球でいえば昔のシーズン40勝みたいな無茶なローテなんやろうか
ギャンブルとして面白くなかったは競馬客を美化しすぎやな
ちょい差し勝ちなのと若い和田騎手なのもあって
この馬は次も勝つって確信も持てないから1倍台でも大きい額入れてのコインロッカー勝負もしにくいんで
一応買うけど次こそ負ける派が増えて行くという言ってみればアンチを増やすコンビだったから人気が上がらないのが実際
レースがレースだし、何かのタイミングで負けるんじゃねぇかな?って思いながら本命として分厚く買いながら裏で穴掘ってたけど結局無駄だったな。
途中からやっぱ着差以上のモノが有るわって思いながら打ってた。
ドトウに関してはポッと出て来たと思ってたら気が付いたら「コイツ強いぞ」だった。
安定過ぎて変な不安さを感じたのがオペで謎の強さを感じたのがドトウって感覚だった
あの頃のJRA貯金、未だ下ろせん
積立ごっつい額になってるんだろうなぁw
8:05 最近の馬ならイクイノックスが近いかも
イクイノックスがウマ娘化したらオペラオーみたいにラスボスキャラだな
まあ最強として扱われないのは98世代,タキオン世代の強い世代の馬達には負けてるところだろうな。
1年間全部勝ったのは凄すぎるが相手が弱かったのも事実。
強すぎ
ほとんど先行策か中団からなのに26戦中23戦が上り時計3番手以内で、3戦が4-5番手以内なんだよね。相手に合わせた最速の上りを使えていたと言いたくなる。
グランドスラム年間無敗がどれほどの偉業になるかを当時はまだ想像できてなかったってのもある
タマモクロスやスペシャルウィークやメイショウドトウも見てるから唯一無二になるとは想像していなかった
ゲームでしか見れない成績を残した数少ない馬
突然変異が種牡馬として成功しないというより
そもそも国内産馬の種牡馬が活躍できなかったが正しい
サンデー産駒の種牡馬からだよ
そこから色々レベルが上っていって外国の馬に対抗できるようになった
オペラオーの強さは皐月賞と有馬記念見れば分かると思う。
良馬場の中山2000mであの競馬出来る馬はほとんどいない。
有馬記念のあの競馬はオペラオーしか出来ない。
最強議論を「じゃあその馬は新人リュージ乗せて勝てるの?」で黙らせられる唯一の馬
厩舎抜け出して他陣営の練習見てたくらいだし勉強家なんでしょう? あと脚に負担来ないように圧勝しすぎるのもよくないと手を適度に抜いてそう
そもそもオペラオーはかなりワガママで鞍上をものすごい選ぶやつだったらしいから
リュージ以外で同じ結果になったかどうかは割と怪しい
和田ヤスヤス渡邊みたいなお笑いジョッキーがトップホースに乗って、トップジョッキーらが二流どころに跨ってどうやって負かそうか考えてるギャグみたいな時代
今の時代だとローテ異常に見えるけど
当時は前哨戦使う事自体は別に珍しくもなかったからそんな異常でもないんだよね
それを全部勝ったっていうのが異常すぎるだけで
マジで強すぎるんだよなぁ
現代賞金換算だとダントツトップ
そうしなくてもつい最近までトップ5に入ってた
これを海外で稼いだんじゃなく、全部国内走りまくっての成績だからやっぱり化け物
いろんな競走馬の記録を紹介する動画を見たけどだいたい結論がオペラオーはおかしいとなる
改めてオペラオーの成績を紹介する動画を見るとやっぱり結論はオペラオーはおかしいとなる
何よりもすごいのは鞍上が諦めてたのに勝手に加速して鉄壁の包囲網を抜け出して勝った2000年有馬
今にしたらとんでもねぇローテだけど、それがあったからこそグランドスラムの異次元さが際立つし、短いスパンで勝ち続けた経験が実馬の『テイエムオペラオー号』が王としての矜持に目覚めさせて、あの有馬記念での馬自身での単独突破に繋がったと思ってる。
「救いは無いのですか?」ってドトウの口癖みたいになってるけど当の本人が他の連中の救いを根こそぎ奪ってるって言う皮肉
当時は相手が弱かっただの言われていたけど、あのローテで勝ち続けられることがどれだけ凄いのかわかってない人が多かったな。確かに5歳秋は次世代の馬たちに負けたけど、勝った馬は単発でしか戦っていないし、連続でオペラオーを倒した馬はいないということにもっと着目すべき。
00年全て1着の覇王様…
あれだけ戦って今も元気なドットさん大好き!
昔よく言われた「2000年は相手が弱かったから勝てた」てのも
00JCでは、翌年に世界最強馬として君臨するファンタスティックライトを完封してる(しかもドトウも先着してるから、ドトウだって世界レベルだったことになる)し、
01宝塚では包囲網による敗北、秋天JCは共に1着とは競ってるうえ後続とは2馬身以上離してるし
常に全頭にマークされた上で、そのレースで一番調子・適正がいい馬のみがようやく勝負になるという「オペか、オペ以外か」の構図を2年間も保ち続けてたわけで、個人的には下の世代に劣後してる感はあんまり感じないんですよね
もはや不世出の覇王⁉️かっけ〜‼️
一つ前の世代まではホント各距離で最強が乱立してて、
そこに完勝して世代交代した訳でもなく(年末有馬の直接対決でグラスペに負けてる)、
2000年の調子を落としたまま低調なグラスには勝ってるけど。
3冠馬でもないし(ダービー取ったアヤベは菊の後引退・・・、菊を取ったトプロはG2のみ勝利の善戦マン)、
クラシックを出てない謎のドトウがなんかいつも2着っていう。
当時の見てた印象としちゃつまんねー、ほかの同期弱いし情けなぁ・・・・って言う感じ。
各距離のスペシャリストいないからこんな感じか~みたいな。
春天だけは連覇してるけど、ほかのレースを連破してないのもまたなんとも。
2000年は強かったのに2001年は天春勝ったけど・・・って結果(2着確保はすごいしえらいんだけど)負けた相手がドトウと97デジタル98ジャンポケ。
ドトウは同期でその後のG1勝ちないまま一緒に引退、
アグネスデジタルはダートと芝短距離を行ったり来たり(香港C勝ちしてるんだけど、そのすぐ前に黄金旅程さんが色々な意味で「初」勝利しちゃってるから「全部」持っていかれた・・・・)であまりイメージが良くなかったし、
ジャンポケもその後結果が出ず圧倒的に強かった訳じゃないのがまたね・・・・
「あとから見たら」強かったんだなぁ・・・・って思いはするけど負けた相手が当時としちゃね・・・。
ダビスタのヒットもあってオペラより前の世代で競馬好きになった人達がかなりいた(今のウマ娘状態)ってのもあると思う。
過去の映像(1万近い競馬のビデオテープなんて誰が買う?orレンタルビデオ店へわざわざ行ってソレを借りる???)なんて簡単には見れなかったし「写真と文献(笑)」でしかわからんかったって言う
オペラオーの強さは父父のサドラーズウェルズから来てるのは間違い無い。
モンジュー、フランケル、エネイブルと同じ最強血統サドラー直系。
母父ブラッシングも凱旋門制したバゴやクロノジェネシスが出てる。
ちなみにエルコンの母父もサドラーズウェルズ。
血統に詳しくなると王者になるべくしてなったんだとわかるはず。