2024年1月放送の人気アニメを解説します。 00:00 ダンジョン飯 06:52 魔女と野獣 12:59 勇気爆発バーンブレイバーン ↓このチャンネルの2024年冬アニメ動画リストです ↓サブチャンネルもよろしくお願いします https://www.youtube.com/@anime_zatsu BGM:魔王魂 #2024年アニメ #ダンジョン飯 #勇気爆発バーンブレイバーン 2024 Winterおすすめアニメ早見沙織杉田智和津田健次郎田中敦子石田彰花澤香菜魔女と野獣 37 Comments @user-cl6rv8mw9c 2年 ago ダンジョン飯に津田健次郎やKENNも出てほしいですね。なぜならセンシを担当した中さんと津田さんとKENNさんはポケットモンスターココのザルードたちを担当していましたから。 @ksmk3621 2年 ago 全部1話切りした @makos753 2年 ago ブレイバーンはスミスがブレイバーンだったがピークで…急降下したなぁ ダン飯は面白かったが、もう一回見返したい!って気にはならない @user-sv8hi9in8n 2年 ago ブレイバーンは後半の展開がなぁ。主題歌はカラオケで歌ったら大好評でした(笑)ダンジョン飯は罠を使って調理と言う発想は斬新だったが、ナマリの演技が少し残念。 @user-og3nu6nq5w 2年 ago 魔女と野獣は作画はともかく、オシャレな雰囲気とイケボの声優さんがたくさんいたので、オサレ洋画みたいな感じがして好き @kod2423 2年 ago ダンジョン飯は今どき珍しくD&Dやウィザードリィをベースにしたファンタジー作品なので、それだけで満足だな。これ以外だとゴブリンスレイヤーしかない。 @user-gq9kw1qx4n 2年 ago ダン飯は漫画はめちゃくちゃ好きだったけど、アニメはテンポと特に声がイメージと全然違って10分で切ってしまった(;'∀') @user-tr4ct4oi4u 2年 ago プレイバーンの最終回の勢いだけで乗り切ろうとする感じ嫌いじゃない。 @user-ky3cb1lx3o 2年 ago 『ダンジョン飯』は最初、コメディが強すぎて全体的なバランスがイマイチだったがウンディーネ戦ぐらいからバトルの分量が増え、良くなったね。 『異修羅』のように1クールで前半がつまらないとキツイけど 「残念エルフ」のマルシルはホントに愛されキャラで、一話の中で何度も髪型が変わるなどTRIGGERの狙いも上手いと思うな 海外でもかなりヒットしているみたいだし、Netflix的にも成功でしょう @user-ib5zo1kw4i 2年 ago 魔女と野獣のファノーラとキーラ好きすぎる @user-dz3hz7wh3h 2年 ago 魔女と野獣のギドは設定で暴れ者という事になっていたが、最終的にアシャフの言う事聞くし結構聞き分けが良いのでご都合を感じました。最後で「処刑人は必ず二人」とか言い出すし。4、5話は人を馬鹿にするなよレベルの仕掛け。面白かったの3話まででしたね。 @user-cg1lv9md8y 2年 ago ブレイバーンは序盤で皆持ち上げすぎなだけ…結局いつもの大張監督作品だったわ。ロボアニメなら同時期にやってたシンデュアリティの方がしっかり王道貫いてて面白かった。 @user-hr5km4wz9h 2年 ago ダンジョン飯は、せんしがダンジョン内の肥を回収してゴーレムを畑にしていた、というアイデアが秀逸w @negativemonar-1414 2年 ago 確かにダンジョン飯は飯と言うだけに他作より食事シーンを丁寧に描いてる風に思ってたけど、一応その食材の魔物が実際のどの食材に近いかは抑えてた様な。魔女と野獣7話切りだったカナ、チョッと視聴がダルくなった。前半途中のハヤミンの2話は面白かったけど。ブレイバーンはイロイロ笑えたがオイラもBLネタは個人的に “なまはげ” だった。なおロボなのに口があるのはライディーン以来ですねw @Y_Y_UNSOU 2年 ago 私としてはブレイバーンは最初は良いと思って見てたし勇者シリーズの再来かとまではいかなくてもある程度変形したり合体とかあって面白かったけど、何故そこにBL要素を取り入れたかがちょっと疑問です。ストレートに敵をぶっつぶす戦いでよかったと思ったのですが、世代の違いですかね。やはり昭和時代を生きたものとしては勧善懲悪を期待してたのだけど、もう少し敵のやり方がぎこちなかったのが残念ではありますね。古い人間ですいません。 @user-pj4pb4mm2i 2年 ago ブレイバーンみたいな作品はたまにやるには良いけど、近年だとそうとう突き抜けてないと終盤に失速する印象ですね @user-cg4kx6xq5d 2年 ago レムウちゃんの「惜しいと言いつつボロくそじゃねぇかイサミィ」が😂 @user-hw7he8gx7t 2年 ago 歩きキノコの足に独特の歯ごたえがあるとの説明で足の臭いが良いのか?と足の臭いを嗅いでみる仕草が面白い。キノコだけど。😅 @user-wc5rp2or7l 2年 ago ブレイバーンのスタッフの誰かがゼノブレ2好きなのかな? @layseed 2年 ago ダン飯はあの世界でモンスター食を忌避する理由がないんよね。ミミックとか単に大きなヤドカリなので冒険者にタンパク源として食い荒らされそう。 @srk6240 2年 ago ダンジョン飯は原作を読み進めるとわかるけど、あくまで「食」を中心に「生きること」の話がメインでモンスター食は作品のつかみや世界観の説明も兼ねたものなんですよね。チルチャックやセンシの詳細な人物像もこれから明かされていくので、現時点で評価するのはちょっともったいないかな。もっともこの動画も「前半」を評価したものですし、ここまでで各読者/視聴者が興味を維持できるほど魅力を感じていなければそれまでですけどね。 @user-le2zj2jg8u 2年 ago 「魔女や獣」でハルベルの能力が「呪術」のトゲ君みたいでしたね。あと結局、ED担当の南條さんはアニメ本編には出演しませんでしたね。ちなみに大地さんは、今クールの「変人サラダボウル」にも出演してますよね @ndk8026 2年 ago ブレイバーンは確かに好みは分かれそうだけど、悲しいかな話題にすらならずに終わる事がザラな非ガンダムのロボット物としては久々にセールス的にもそこそこの当たりになる事が期待出来るんじゃないかな?それにしても大張監督作品ってロボ描写に反してストーリーが薄味になりがちな事もあってか、ケバケバしさする感じるレベルでセクシーな女性や耽美系な男性キャラをメインにしてきても今一ウケなかったのに、ゴールデンカムイでたまにあるようなムサい男のゲイ絡みをメインにしたらウケたのが何か面白い。 @tigerii5946 2年 ago ダンジョン飯の世界ってダンジョンの外でも普通にモンスター居るんかね?居るのなら動画で言ってるようにモンスター食を忌避するのはおかしな話ではあるけど(宗教的理由は除く)あとマルシルがモンスター食を嫌がるのって欠点というよりお約束って感じがするんだけど。 @ms-ss4mo 2年 ago モンスター倒して調理して食う、はトリコ越えなきゃ物足りんわ @love-zd6sd 2年 ago ブレイバーンは近年ロボットアニメから離れてた自分が久々に見たいってなったアニメだったなぁ かっこいい→キモい→熱い→かわいい→わけわからん→かっこいい→キモいと感情のジェットコースターが凄い作品で個人的にはとても好きでした笑 @rinashjp 2年 ago ダンジョン飯と同じコンセプトのラノベ、グッドイーターもアニメでやってくれませんかね?内容がゆるいからダレないと思うけど。 @uecchi_uecchi 2年 ago 「何なんだ、この歌は」のくだりはイサミ役の鈴木さんのアドリブです。元の台本にはありませんw @user-qj3bx4bl4c 2年 ago ブレイバーンは第1話のリアルロボット調で話が進んで大ピンチに突如プレイバーン登場でスーパーロボットに変化して圧勝、主題歌も良かった。第2話の長い拷問シーンとEDは嫌いだけど。性癖ギャグは不要だ。 @user-ws2pl7pj2d 2年 ago げぇッ!?ブレバンのシリーズ構成、レガリアの人だったのか。危ねぇ、舵取り間違えてたら、アレの二の舞になってたかもしれんのか…。 @user-eg9kn4gm8z 2年 ago 結局バーンブレイバーンが話題になったのはTBS系列に参加している地方テレビ局道連れにした事で田舎のアニヲタでも比較的拝みやすかったからだろうな。本来ならTOKYOMX&AT-Xのゴールデンコンビ(+テキトーなBS民放局、特にBS11あたり)で放送されるのが適切だったけどそうなると話題になんなかったしな(爆笑)。 @user-sh7mz3ow2p 2年 ago ダン飯には無駄な所は無いよ。むしろ削りすぎてファンブックで内容を追記・補足しているぐらい。ワンピースもいらない所をこのぐらいまで削れば名作なのになと思うのだ。 @user-qj3oc1kb3c 2年 ago ブレイバーンの終盤が微妙なのマジで共感。タイムトラベラー要素が出て来てから微妙になった。 @user-qj3oc1kb3c 2年 ago 12:50大地さんは鬼滅の刃で炭治郎の弟を演じてたけど、他の弟妹を演じた小原好美さん、本渡楓さん、古賀葵さんが主人公やヒロインで活躍してるから大地さんももっと主要キャラで活躍して欲しい。 @user-gr1zt1ni3d 2年 ago 俺は中だるみは必要やと思う。毎回忙しい展開ばっかやと、ちっと疲れるんよ。 @user-bc5nw6rm9l 2年 ago 16:27娘ちゃんには腐向けというジャンルはまだ理解出来ないかwwだがしかし前にもコメントしたけど腐沼にハマると這い上がるのは容易じゃないよwwwwwwwwwww16:53この場面を思い出しながらEDを聴くとwwwwwwwwwwww当たっているも面白かったけどミユちゃんの鼻血と(*´Д`)顔がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww @okhan 2年 ago ブレイバーンは見事なほどエヴァをパロディオマージュしたね Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-cl6rv8mw9c 2年 ago ダンジョン飯に津田健次郎やKENNも出てほしいですね。なぜならセンシを担当した中さんと津田さんとKENNさんはポケットモンスターココのザルードたちを担当していましたから。
@user-sv8hi9in8n 2年 ago ブレイバーンは後半の展開がなぁ。主題歌はカラオケで歌ったら大好評でした(笑)ダンジョン飯は罠を使って調理と言う発想は斬新だったが、ナマリの演技が少し残念。
@user-ky3cb1lx3o 2年 ago 『ダンジョン飯』は最初、コメディが強すぎて全体的なバランスがイマイチだったがウンディーネ戦ぐらいからバトルの分量が増え、良くなったね。 『異修羅』のように1クールで前半がつまらないとキツイけど 「残念エルフ」のマルシルはホントに愛されキャラで、一話の中で何度も髪型が変わるなどTRIGGERの狙いも上手いと思うな 海外でもかなりヒットしているみたいだし、Netflix的にも成功でしょう
@user-dz3hz7wh3h 2年 ago 魔女と野獣のギドは設定で暴れ者という事になっていたが、最終的にアシャフの言う事聞くし結構聞き分けが良いのでご都合を感じました。最後で「処刑人は必ず二人」とか言い出すし。4、5話は人を馬鹿にするなよレベルの仕掛け。面白かったの3話まででしたね。
@user-cg1lv9md8y 2年 ago ブレイバーンは序盤で皆持ち上げすぎなだけ…結局いつもの大張監督作品だったわ。ロボアニメなら同時期にやってたシンデュアリティの方がしっかり王道貫いてて面白かった。
@negativemonar-1414 2年 ago 確かにダンジョン飯は飯と言うだけに他作より食事シーンを丁寧に描いてる風に思ってたけど、一応その食材の魔物が実際のどの食材に近いかは抑えてた様な。魔女と野獣7話切りだったカナ、チョッと視聴がダルくなった。前半途中のハヤミンの2話は面白かったけど。ブレイバーンはイロイロ笑えたがオイラもBLネタは個人的に “なまはげ” だった。なおロボなのに口があるのはライディーン以来ですねw
@Y_Y_UNSOU 2年 ago 私としてはブレイバーンは最初は良いと思って見てたし勇者シリーズの再来かとまではいかなくてもある程度変形したり合体とかあって面白かったけど、何故そこにBL要素を取り入れたかがちょっと疑問です。ストレートに敵をぶっつぶす戦いでよかったと思ったのですが、世代の違いですかね。やはり昭和時代を生きたものとしては勧善懲悪を期待してたのだけど、もう少し敵のやり方がぎこちなかったのが残念ではありますね。古い人間ですいません。
@srk6240 2年 ago ダンジョン飯は原作を読み進めるとわかるけど、あくまで「食」を中心に「生きること」の話がメインでモンスター食は作品のつかみや世界観の説明も兼ねたものなんですよね。チルチャックやセンシの詳細な人物像もこれから明かされていくので、現時点で評価するのはちょっともったいないかな。もっともこの動画も「前半」を評価したものですし、ここまでで各読者/視聴者が興味を維持できるほど魅力を感じていなければそれまでですけどね。
@user-le2zj2jg8u 2年 ago 「魔女や獣」でハルベルの能力が「呪術」のトゲ君みたいでしたね。あと結局、ED担当の南條さんはアニメ本編には出演しませんでしたね。ちなみに大地さんは、今クールの「変人サラダボウル」にも出演してますよね
@ndk8026 2年 ago ブレイバーンは確かに好みは分かれそうだけど、悲しいかな話題にすらならずに終わる事がザラな非ガンダムのロボット物としては久々にセールス的にもそこそこの当たりになる事が期待出来るんじゃないかな?それにしても大張監督作品ってロボ描写に反してストーリーが薄味になりがちな事もあってか、ケバケバしさする感じるレベルでセクシーな女性や耽美系な男性キャラをメインにしてきても今一ウケなかったのに、ゴールデンカムイでたまにあるようなムサい男のゲイ絡みをメインにしたらウケたのが何か面白い。
@tigerii5946 2年 ago ダンジョン飯の世界ってダンジョンの外でも普通にモンスター居るんかね?居るのなら動画で言ってるようにモンスター食を忌避するのはおかしな話ではあるけど(宗教的理由は除く)あとマルシルがモンスター食を嫌がるのって欠点というよりお約束って感じがするんだけど。
@love-zd6sd 2年 ago ブレイバーンは近年ロボットアニメから離れてた自分が久々に見たいってなったアニメだったなぁ かっこいい→キモい→熱い→かわいい→わけわからん→かっこいい→キモいと感情のジェットコースターが凄い作品で個人的にはとても好きでした笑
@user-qj3bx4bl4c 2年 ago ブレイバーンは第1話のリアルロボット調で話が進んで大ピンチに突如プレイバーン登場でスーパーロボットに変化して圧勝、主題歌も良かった。第2話の長い拷問シーンとEDは嫌いだけど。性癖ギャグは不要だ。
@user-eg9kn4gm8z 2年 ago 結局バーンブレイバーンが話題になったのはTBS系列に参加している地方テレビ局道連れにした事で田舎のアニヲタでも比較的拝みやすかったからだろうな。本来ならTOKYOMX&AT-Xのゴールデンコンビ(+テキトーなBS民放局、特にBS11あたり)で放送されるのが適切だったけどそうなると話題になんなかったしな(爆笑)。
@user-sh7mz3ow2p 2年 ago ダン飯には無駄な所は無いよ。むしろ削りすぎてファンブックで内容を追記・補足しているぐらい。ワンピースもいらない所をこのぐらいまで削れば名作なのになと思うのだ。
@user-qj3oc1kb3c 2年 ago 12:50大地さんは鬼滅の刃で炭治郎の弟を演じてたけど、他の弟妹を演じた小原好美さん、本渡楓さん、古賀葵さんが主人公やヒロインで活躍してるから大地さんももっと主要キャラで活躍して欲しい。
@user-bc5nw6rm9l 2年 ago 16:27娘ちゃんには腐向けというジャンルはまだ理解出来ないかwwだがしかし前にもコメントしたけど腐沼にハマると這い上がるのは容易じゃないよwwwwwwwwwww16:53この場面を思い出しながらEDを聴くとwwwwwwwwwwww当たっているも面白かったけどミユちゃんの鼻血と(*´Д`)顔がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37 Comments
ダンジョン飯に津田健次郎やKENNも出てほしいですね。なぜならセンシを担当した中さんと津田さんとKENNさんはポケットモンスターココのザルードたちを担当していましたから。
全部1話切りした
ブレイバーンはスミスがブレイバーンだったがピークで…急降下したなぁ
ダン飯は面白かったが、もう一回見返したい!って気にはならない
ブレイバーンは後半の展開がなぁ。主題歌はカラオケで歌ったら大好評でした(笑)
ダンジョン飯は罠を使って調理と言う発想は斬新だったが、ナマリの演技が少し残念。
魔女と野獣は
作画はともかく、オシャレな雰囲気とイケボの声優さんがたくさんいたので、オサレ洋画みたいな感じがして好き
ダンジョン飯は今どき珍しくD&Dやウィザードリィをベースにしたファンタジー作品なので、それだけで満足だな。これ以外だとゴブリンスレイヤーしかない。
ダン飯は漫画はめちゃくちゃ好きだったけど、アニメはテンポと特に声がイメージと全然違って10分で切ってしまった(;'∀')
プレイバーンの最終回の勢いだけで乗り切ろうとする感じ嫌いじゃない。
『ダンジョン飯』は最初、コメディが強すぎて全体的なバランスがイマイチだったが
ウンディーネ戦ぐらいからバトルの分量が増え、良くなったね。
『異修羅』のように1クールで前半がつまらないとキツイけど
「残念エルフ」のマルシルはホントに愛されキャラで、一話の中で何度も髪型が変わるなど
TRIGGERの狙いも上手いと思うな
海外でもかなりヒットしているみたいだし、Netflix的にも成功でしょう
魔女と野獣のファノーラとキーラ好きすぎる
魔女と野獣のギドは設定で暴れ者という事になっていたが、最終的にアシャフの言う事聞くし結構聞き分けが良いのでご都合を感じました。最後で「処刑人は必ず二人」とか言い出すし。4、5話は人を馬鹿にするなよレベルの仕掛け。面白かったの3話まででしたね。
ブレイバーンは序盤で皆持ち上げすぎなだけ…結局いつもの大張監督作品だったわ。ロボアニメなら同時期にやってたシンデュアリティの方がしっかり王道貫いてて面白かった。
ダンジョン飯は、せんしがダンジョン内の肥を回収してゴーレムを畑にしていた、というアイデアが秀逸w
確かにダンジョン飯は飯と言うだけに他作より食事シーンを丁寧に描いてる風に思ってたけど、一応その食材の魔物が実際のどの食材に近いかは抑えてた様な。魔女と野獣7話切りだったカナ、チョッと視聴がダルくなった。前半途中のハヤミンの2話は面白かったけど。ブレイバーンはイロイロ笑えたがオイラもBLネタは個人的に “なまはげ” だった。なおロボなのに口があるのはライディーン以来ですねw
私としてはブレイバーンは最初は良いと思って見てたし勇者シリーズの再来かとまではいかなくてもある程度変形したり合体とかあって面白かったけど、何故そこにBL要素を取り入れたかがちょっと疑問です。
ストレートに敵をぶっつぶす戦いでよかったと思ったのですが、世代の違いですかね。
やはり昭和時代を生きたものとしては勧善懲悪を期待してたのだけど、もう少し敵のやり方がぎこちなかったのが残念ではありますね。古い人間ですいません。
ブレイバーンみたいな作品はたまにやるには良いけど、近年だとそうとう突き抜けてないと終盤に失速する印象ですね
レムウちゃんの「惜しいと言いつつボロくそじゃねぇかイサミィ」が😂
歩きキノコの足に独特の歯ごたえがあるとの説明で足の臭いが良いのか?と足の臭いを嗅いでみる仕草が面白い。キノコだけど。😅
ブレイバーンのスタッフの誰かがゼノブレ2好きなのかな?
ダン飯はあの世界でモンスター食を忌避する理由がないんよね。ミミックとか単に大きなヤドカリなので冒険者にタンパク源として食い荒らされそう。
ダンジョン飯は原作を読み進めるとわかるけど、あくまで「食」を中心に「生きること」の話がメインでモンスター食は作品のつかみや世界観の説明も兼ねたものなんですよね。チルチャックやセンシの詳細な人物像もこれから明かされていくので、現時点で評価するのはちょっともったいないかな。もっともこの動画も「前半」を評価したものですし、ここまでで各読者/視聴者が興味を維持できるほど魅力を感じていなければそれまでですけどね。
「魔女や獣」でハルベルの能力が「呪術」のトゲ君みたいでしたね。あと結局、ED担当の南條さんはアニメ本編には出演しませんでしたね。ちなみに大地さんは、今クールの「変人サラダボウル」にも出演してますよね
ブレイバーンは確かに好みは分かれそうだけど、悲しいかな話題にすらならずに終わる事がザラな非ガンダムのロボット物としては久々にセールス的にもそこそこの当たりになる事が期待出来るんじゃないかな?
それにしても大張監督作品ってロボ描写に反してストーリーが薄味になりがちな事もあってか、ケバケバしさする感じるレベルでセクシーな女性や耽美系な男性キャラをメインにしてきても今一ウケなかったのに、ゴールデンカムイでたまにあるようなムサい男のゲイ絡みをメインにしたらウケたのが何か面白い。
ダンジョン飯の世界ってダンジョンの外でも普通にモンスター居るんかね?
居るのなら動画で言ってるようにモンスター食を忌避するのはおかしな話ではあるけど(宗教的理由は除く)
あとマルシルがモンスター食を嫌がるのって欠点というよりお約束って感じがするんだけど。
モンスター倒して調理して食う、はトリコ越えなきゃ物足りんわ
ブレイバーンは近年ロボットアニメから離れてた自分が久々に見たいってなったアニメだったなぁ
かっこいい→キモい→熱い→かわいい→わけわからん→かっこいい→キモい
と感情のジェットコースターが凄い作品で個人的にはとても好きでした笑
ダンジョン飯と同じコンセプトのラノベ、グッドイーターもアニメでやってくれませんかね?
内容がゆるいからダレないと思うけど。
「何なんだ、この歌は」のくだりはイサミ役の鈴木さんのアドリブです。元の台本にはありませんw
ブレイバーンは第1話のリアルロボット調で話が進んで大ピンチに突如プレイバーン登場でスーパーロボットに変化して圧勝、主題歌も良かった。
第2話の長い拷問シーンとEDは嫌いだけど。
性癖ギャグは不要だ。
げぇッ!?ブレバンのシリーズ構成、レガリアの人だったのか。危ねぇ、舵取り間違えてたら、アレの二の舞になってたかもしれんのか…。
結局バーンブレイバーンが話題になったのはTBS系列に参加している地方テレビ局道連れにした事で田舎のアニヲタでも比較的拝みやすかったからだろうな。
本来ならTOKYOMX&AT-Xのゴールデンコンビ(+テキトーなBS民放局、特にBS11あたり)で放送されるのが適切だったけどそうなると話題になんなかったしな(爆笑)。
ダン飯には無駄な所は無いよ。むしろ削りすぎてファンブックで内容を追記・補足しているぐらい。
ワンピースもいらない所をこのぐらいまで削れば名作なのになと思うのだ。
ブレイバーンの終盤が微妙なのマジで共感。タイムトラベラー要素が出て来てから微妙になった。
12:50大地さんは鬼滅の刃で炭治郎の弟を演じてたけど、他の弟妹を演じた小原好美さん、本渡楓さん、古賀葵さんが主人公やヒロインで活躍してるから大地さんももっと主要キャラで活躍して欲しい。
俺は中だるみは必要やと思う。毎回忙しい展開ばっかやと、ちっと疲れるんよ。
16:27娘ちゃんには腐向けという
ジャンルはまだ理解出来ないかww
だがしかし前にもコメントしたけど腐沼にハマると
這い上がるのは容易じゃないよwwwwwwwwwww
16:53この場面を思い出しながらEDを聴くとwwwwwwwwwwww
当たっているも面白かったけどミユちゃんの
鼻血と(*´Д`)顔がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ブレイバーンは見事なほどエヴァをパロディオマージュしたね