まぁ確かに主人公はただ惚れられただけで相手に対して全く愛情はないですよ?
ないけどさ、仮にも婚約するって言ってるんだから相応の渡し方があるでしょうが!
そもそもの話、本当に嫌だったらちゃんと拒否しなさいよって話なの!
なんでここまで主体性がないのよ!少しは自分の意見を持ちなさいよ!ずっとその場の状況に流されてばっかじゃない!
全自動マリオじゃないんだからね?自分の意志で決定しなさいよ。
婚約発表は、王妃のお子さんの性別によって主人公の身の振り方が変わるからってことで先送りになったようですが、変わるの?
現状ってさ、公王の元に第一王女が嫁ぎましたってことじゃん?
これって、公王が王国の国王になるんじゃないの?
でも、そういう不平等さをなくすためにわざわざ公国を築いて独立させたんだから、国王には決してならないわけじゃん?なっちゃだめじゃん?
なんでそこで悩む必要があるの?
前回:https://youtu.be/mOmqD9TT5h8
次回:
▽【1期振り返り】異世界はスマートフォンとともに。【〇〇なろう系アニメの始祖】
————————————————————————
作品名:異世界はスマートフォンとともに。2
原作者:冬原パトラ(HJノベルス/ ホビージャパン刊)
キャラクター原案:兎塚 エイジ
漫画:そと
監督:岩崎良明
シリーズ構成:赤尾でこ
アニメーション制作:J.C.STAFF
製作:異世界はスマートフォンとともに。2製作委員会
キャスト:
ユミナ・エルネア・ベルファスト:高野麻里佳
エルゼ・シルエスカ:内田真礼
リンゼ・シルエスカ:福緒 唯
九重八重:赤﨑千夏
スゥシィ・エルネア・オルトリンデ:山下七海
リーン:上坂すみれ
ルーシア・レア・レグルス:高木美佑
ヒルデガルド・ミナス・レスティア:芹澤 優
桜:久保田未夢
▽小説版
https://amzn.to/40yvZdB
▽コミック版
https://amzn.to/3M49WHl
▽アニメ版
https://amzn.to/3MnYYg4
▽Kindle Unlimitedは200万冊以上が読み放題です!30日間無料体験もやっているのでぜひどうそ!
https://amzn.to/3ucHs48
▽ポイント分お得に利用できる「Amazonチャージ」もどうぞ!
https://amzn.to/3gqgN0A
amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
【引用関連事項】
画像引用元:「異世界はスマートフォンとともに。2」(ABEMA)
動画内で使用している画像は、引用の範囲内で使用しております
画像の著作権等は、すべて権利所有者様に帰属致します
動画中の引用画像に問題がありましたらご一報ください
©冬原パトラ・ホビージャパン/異世界はスマートフォンとともに。2製作委員会
————————————————————————
目次
00:00 はじまり
00:41 本編
08:26 おわりに
————————————————————————
なろう系異世界ファンタジー漫画をどんどん読んで感想動画を上げていきますよ!
随時、レビューして欲しい作品を募集しております!
以下のページからリクエストを送ることが出来ます♪
【 https://littlemaid.fun/work-request/ 】
このチャンネルのメンバーシップもよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC3WV__xYnPxnxoHiQJ7t9Nw/join
サブチャンネルはこちら↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCUogmPE3yw9wTp7WzR2jmvg?sub_confirmation=1
Twitter https://twitter.com/Revenging_maid
私達のHP https://littlemaid.fun/
欲しい物:https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/5M63UZKGL3PN?ref_=wl_share
▽登場人物:リコ(CV:IA[CeVIO])
▽素敵な立ち絵を描いて頂いた絵師様
ぷ い様
☆Twitter(@RPuim1)
https://twitter.com/RPuim1
☆pixiv
https://www.pixiv.net/users/385281
▽使用した編集ソフト
☆Edius Pro9
https://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-pro-9/
☆ゆっくりMovieMaker4
https://manjubox.net/ymm4/
☆各種自作ツール
※レビュー的なことも言いますが、あくまで個人的な感想です。私が思った事が全て正しいわけではありませんので、是非自分の目で読んでみて下さい。
————————————————————————
【↓私的オススメ動画↓】
☆【なろう系作者に是非読んで欲しい漫画】獣耳ロリ勇者はえっちな修正に困っている【マンガで分かる小説の書き方】
☆【漫画家に権利者削除させられたなろう系漫画】俺だけ選び放題、S級レアアイテムも壊れスキルも覚醒した【シュレディンガーの猫】で思うがまま!~冒険者の俺はレベルも金も稼いで幸せなので、追放してきた連中も自力で頑張ってくれ~
☆【ダントツで過去最悪のなろう系漫画】陰の実力者になりたくて!【お金をドブに捨てた方がまだマシ】
☆【ガバガバ奴隷制度なろう系漫画】裏切られたSランク冒険者の俺は、愛する奴隷の彼女らと共に奴隷だけのハーレムギルドを作る【エロにも一般にもなれない中途半端な作品】
☆【大劣化版オーバーロード】信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!【約束されたクソなろう系漫画】
☆【展開ありきのなろう系マンガレビュー】チート薬師のスローライフ~異世界に作ろうドラッグストア~【第二の隠しダンジョン?】
☆【私的なろう系マンガレビュー】異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とうとしない件【マサツグ様にやれやれ・・・】
☆【私的なろう系マンガレビュー】物理さんで無双してたらモテモテになりました【股間の緩いお漏らしマンガ】【黙れドン太郎】
☆【私的なろう系マンガレビュー】俺だけ入れる隠しダンジョン ~こっそり鍛えて世界最強~【”主人公がクズ”これ以外に思いつかない】
☆【私的なろう系マンガレビュー】回復術士のやり直し【盗作キメラの超問題作品】
☆【クソラノベレビュー】クラス転移で俺だけハブられたので、同級生ハーレム作ることにした。【和姦大好き侍なのに催眠セッ○スもレイプもするの?】
☆【全員クズばっかりなろう系漫画レビュー】「攻略本」を駆使する最強の魔法使い ~<命令させろ>とは言わせない俺流魔王討伐最善ルート~【全員クズ】【魅力?むしろ教えて下さい】
————————————————————————
素材提供サイト:
いらすとや https://www.irasutoya.com/
PAKUTASO https://www.pakutaso.com/
コニコ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/
DOVA-SYNDROME http://dova-s.jp/
イラストAC https://www.ac-illust.com/
Creative Freaks http://creativefreaks.net/
七三ゆきのアトリエ https://nanamiyuki.com/
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
アイコンアニメ素材 @UDMP https://demsato.booth.pm/items/3122939
みんちりえ https://min-chi.material.jp/
※動画により使用していないサイトもあります
使用楽曲:
OP:「ルンルン気分」 written by こばっと
https://dova-s.jp/bgm/play10645.html
本編:「A Big Positive」 written by shimtone
https://dova-s.jp/bgm/play16773.html
ED:「月夜の子守唄」 written by 佐藤友美
https://dova-s.jp/bgm/play9712.html
エンドカード:「終わり良けれは゛全て良し」 written by modus
https://dova-s.jp/bgm/play12891.html
”非難は愚者でもできる、理解は賢者しかできない。”
by デール・カーネギー
#異世界はスマートフォンとともに #レビュー #なろう系 #小説家になろう #アニメ化 #アニメ #春アニメ #2023年春アニメ #2023春アニメ #異世界 #ファンタジー #転生 #VTuber #リコ #メイド #ゆっくり解説 #イセスマ #イセスマ2期 #2期 ##異世界はスマートフォンとともに。 #異世界はスマートフォンとともに2期 #スマホ太郎 #ロリコン #建国 #婚約 #婚約指輪

50 Comments
0:52
どういう話の流れか知らないけど、「何もいらない」は「謙遜」じゃなく「遠慮」じゃね?
「謙遜」は「別に大したことしてない」って謙ることじゃない?
4:38リコさん。パチもん掴まされてますよ。
「天は〜」は福沢諭吉の発言じゃないです。
ビリヤード台に雀卓、まるで将棋だな。言ってて意味不だけど、意味不でこそ「まるで将棋だな」なんだよなぁ…これもうわかんねぇな。
こっちはこっちでおままごとやってんだよね…あるいは今期レビュー中のなろう(若干数カクヨム)3本、どれも誰かがやってる箱庭療法をのぞき見してるような物なのかもしれない。ナーロッパはとらうま町だった?あれ?しがらみ町だっけ?
ところで、箱庭療法って冬夜みたいな顔面サイコパスに対してもなんか効果あんの?
徹頭徹尾主人公サマが世界の中心っすなー。
そら陰キャDTの妄想と自己投影という感想になるわ……
うん、このわざとらしいなろう味😫
ロマサガ3ではユリアンがモニカ姫と結婚の時にミカエル侯爵がユリアンに男爵と言う爵位を与えた
辺境伯か宮中伯などの地方長官クラスじゃダメだろうか?
国じゃなくて領地と爵位を持つならまだしもう~ん
イーシェンから移住してきた人が60人?くらいいますがどうやって食っていくんでしょうか?
一部は国で雇うみたいですが、手に職はあるって言ってる人達は誰相手に商売するんでしょうか?
国民ほとんどいない国に移住して食っていける仕事なんてあるんでしょうか、輸出?
12歳は仕方がないけど2歳差の14歳でロリコン扱いは流石に酷いW
大国間に緩衝地として独立領を設定するのは普通にあり得るとは思うのですが、大抵の場合そこはどこかの貴族領になっていて国境の警備を固めているはずです。
そうでないのであれば何らかの問題があって居住に適さない土地であるとか、過去のしがらみで両国のどちらにも属さない無国籍型緩衝地とかの場合が考えられます。
※すでに住民は離散しているが、元々は異民族の土地だったので、改めて入植すると元の住民が戻ってきかねないので立ち入り禁止にしている等。
>友好関係を築いている国からの干渉
リコちゃんが言っているのは『交渉』、内政に口を出すのが『干渉』になります。
例えば日本にある素材を売ってくれと言うのは『交渉』ですが、それに際して自分の国に優遇措置を付けるように強要してくるのが『干渉』になります。優遇措置を付けるかどうかと言うのはあくまで日本の政治的判断なので他国に口を挟まれる筋合いは無いので、それについて他国が何かを言うのであればそれは内政干渉になってしまうからです。
>不可侵条約まで結んでおいて同盟関係ではなかった
そもそも不可侵条約は『お互いに手を出さないってことで手打ちにしましょう』と言う事で、同盟は『これこれこういう条件でまぁ仲良くやりましょうや』と言う事で意味合いが違うのです。
ですので不可侵条約を結んだ上で同盟関係ではなかったと言う事はかつて紛争があって今はお互いにらみ合いの状態で、それぞれ相手の弱みを探して交渉材料にしようとしていると考えれば別に不自然ではありません。当然戦力や政治的安定度、魔物の活動や農作物の収穫、商取引におけるお互いの経済状況と言った様々な理由でお互いの国の立場の優劣は変化しますから、情報部や外交部なんかはお互いの国の状況をつぶさに調査し続けていたことでしょう。
それが『両国にとって娘を嫁に出した国』が緩衝地帯にできるのですから、細かい状況は差し置いて『お互い対等な立場での同盟』を結べるということになります。
逆に言えば冬夜君と言う存在がいないと必ずお互いが自分達の優位性を主張して自国に有意な同盟の条件を引き出そうとしてまとまらない事でしょう。
貴族でもない一般人に土地を与え領主にする例は多々ありますね。イギリスとかでも王のお気に入りが貴族になって続いた例もあります。
(この異世界で封建的概念が有るかは知りませんが)土地を貰って君主になると、与えた側への軍事奉仕の義務が発生します。なので、干渉されないことはまずないです。対等でもないですね。両国が対立したらどっちにつくんでしょうな。
しかも、冬夜くんは王国からも帝国からも妻を迎えています。これは私の妄想ですけど、彼の死後に相続で揉めそう。王女の子が継ぐか皇女の子が継ぐか。
国名自体の由来はバラバラですから、そこはまだ良いのでは?。フランスとかだとフランク王国に由来するので民族が違いますし。
割とそんなことより私は一夫多妻の方が気になりますね。多くのなろうでそうですが、文化的背景が示されてないですから。(チョロインたちの価値観終わってることは置いといて)中世ヨーロッパでは重婚及び離婚すら許されてませんからね。
以上感想でした。終わりぃ、閉廷!
3日で城できちゃうなんておかしくない
麻雀のチートシーンはジョジョの奇妙な麻雀のDIOのイカサマかな。イモナレフさんのジョジョの奇妙な麻雀の紹介好きでおすすめです
2:38
ひろゆきメーカー「僕の勝手な推測で、恐らくなんですけど、主人公のブリュンヒルド公国の立地は大国の間に挟まれているので、大国同士の衝突を防ぐ緩衝国としての役割があるんじゃないですかね?
……で、自分の国の姫君を人質として送ることで両国共に親族が居るから互いに攻めにくいと言ったり、間に取り持ってくれる緩衝国があるからと言って両国の関係が改善されるという見込みがあると勝手に考えているだけでなく、その緩衝国に無理難題を押し付けることもできるから、其処に主人公に土地を上げたという考えであるならば、その両国の国民感情とかを全く考慮していないので、前話の話のように王国と帝国の両国内にクーデター祭りが起こりそうなだけでなく、主人公達の国内外の問題も常に山積するとしか思えない考えなので、身分が貰えるとか好き勝手できる土地が貰えるとかどうでもいいくらい全くめでたくないめでたくない話という可能性を考えたんですけど、
……リコちゃんは、どう思うでしょうか?」
今回の小言
帝国とは一応30年前に戦争を仕掛けられていてそれを終わった後に不可侵条約を結んでると言う説明がありました。
公国の名前にいたしては戦乙女と言うかそういう名前が作者が好きなんだろうと思います、この先それ系の名前をどんどん付けていきます。
主人公に関しては作者女性説があるしそういう男性が好みなのかなとしか思えませんね、まぁ男ならロリコンで良いと思いますね。
『権力と美女を提供してあげれば都合よく働いてくれる便利な無能』と国王たちから思われていてもおかしくないですよね、この主人公。
王女を主人公に娶らせれば国同士が対等な関係になれると言う不自然な発言について個人的な見解ですが、『無知な子供をおだてて契約書にサインさせるために、国王(おとな)たちが都合よく設定した嘘だらけの作り話』のような物だとすれば(かなり無理矢理ですが)理由付け出来るかもしれません。前提として本編の裏側で国王たちがどうやって主人公に首輪を付けさせるか毎回話し合っている設定になってしまいますが。
ブリュンヒルトは
北欧神話のもっとも有名な戦乙女がブリュンヒルトという名前
これが純白の鎧を着込んでいたので
純白の戦乙女ブリュンヒルトと呼ばれました
掛け軸に心の声がもれてるw
国としての主役はむしろ妻達の方でしょうね。そして冬夜は妻達からすると都合のよい男性だと言うことなのでしょう。そう考えるとブリュンヒルドの名も分からない事は無いかと。今後専用機も妻達の分から開発されていき、冬夜のレギンレイブは最後の機体となりますから。
語感だけで帝国と王国を分けているのだろうけど…
本来は社会システムが違う二国から国土を分割譲渡されては、双方で大波乱が起きても不思議ではないと思うのが普通では。
次は建国シミュレーションが始まるのか…しかしよく得体の知れない男に娘を嫁にやるよな…トウヤと親戚になって国を守ってもらおうとしてる?強かだな😅
一夫多妻は夜も平等に嫁'sと接しないとアカンと思うけど
ハーレムってそんなに楽なモンなのかねぇ
東方のイーシェンから女、子供60人が徒歩でこれるのが信じられない。原作の世界地図たと治安の悪い国を横断してます。主人公は神様になる御方なので何でもありかな。
だいたいなろうってチート能力をひとしきり使った後は国を作りますよね。(もしくは爵位)
で、作者がろくに社会の事も解って無いのに国の事なんて描ける訳も無く更にクソ化するんですよね。
イセスマも例にもれずって感じでした。
体裁の問題かもですね……2国の王族の嫁がいると確実に派閥が分かれ、帝国の内乱の様な状態になるから、トウヤを他国の王にして、「自国民ではないから、簡単には干渉できません。」と言う既成事実を造っておきつつ、逆に2国はトウヤを”土地”である程度、拘束する事で少しだけでの干渉する時は適度に干渉して、その恩恵を受ける……と言う事をこの2国の王は既に話し合いで決めていたとかかな?
貴族云々は異世界だからリアル知識に準ずる必要はないが何でもかんでも悪者にするのは違うけどね。
主人公が年下って言うてもそこまで年齢差はないし気にしすぎじゃないかな。昔の日本でもそこそこ、というか現代でもかなりの年齢差は普通にあるし
18歳云々は日本を引きずってるからじゃね?それか作者的に恋愛されても困るからっていうメタ。というかなろうにある別に女好きでもないのにハーレムしていくの。男一切仲間にならんしな
こんなもの二期する必要ないのにどこに需要あったのかな
みつはの無意味な積極性が懐かしい。
根本的に勘違いしてるけど、法律の根っ子は「その地域の慣習!(村の掟)w」が元だから、適当に制定していいもんじゃないっ!(失笑)
例えぱ日本で良くても他国がダメな習慣はそれこそ国の数だけあるし、それを元にした法律も多種多様にあるって事っ!!(笑)
今回の場合量産型「姫!」がいる関係で法律や習慣も沢山あるかし、領民もあっちこっちから来るから、適当には法律が制定出来ないのではっ!?ww
なろう系で主人公は「やれやれ女なんかに興味はないが勝手に好かれてしまって困るなやれやれしょうがないから自分のものにしておいてやるぞやれやれ」ですので、これが正しい表現ですよ。作者が女性への接し方も分からないから、指摘している指輪の
渡し方とか相手への他人事みたいなセリフとかも通常運転です。国家間の関係とかも考えているわけないじゃないですか。
恐縮ながらお疲れ様です。
リコちゃんさん、安心して下さい。
原作者様は、(きっと)『何も考えていない』だけですから。(苦笑)
もし、考えていたとしても……『オレTeeeeeeeeeeッ!』や『オレSuGeeeeeeeeeeッ!』を軸にした、カリスマが(圧倒的に)足りていない”Dio様”的な感じにしか話は作ってないでしょうから……。(汗)
確か ラピュタ(庭園)に行った時それを作った人が主人公に7人(人数うろ覚え)の嫁ができるって断定されてゆみなはその7人を早めに集めて関係を固定して掌握したいみたいなことを考えてたとかてないとかというのをなろう番で見た気がする。
女の子たちを恋人じゃなくて仲間としてでもいいから、大切に思っているというところを見せてほしいですね
あ、自分の意志でハーレムに入れたわけじゃないから、思い入れが全くないのか・・・
もはやこれは、異世界ハーレムですよね
冷泉甘「出番よ。有識者5号。」
サメ「私も混乱します。考察するにはいくつかの前提条件を踏まえねばなりません。上の方は歴史上の具体例を挙げながらこの作品について考察し、下のほうの『結論』と『合理的な政策』に主張をまとめてみました。……なろう国家の政策を考えるのって意外と楽しいですね!」
甘「正気⁉ ……神経が焼き切れたの?」
両大国から領地を与えられる話
……二つの国の君主から領地を与えられるというパターンはあるにはあります。戦国時代の武田家と北条家の外交の仲介役をしていた小山田信有(武田家臣)は北条家からも領地をもらっていました。武田家と北条家は現存する当時の行政文書が多く、また長く同盟関係にあったから外交の記録も多くて参考になります。封建社会ならばこのように二つの主家に仕えるこのともできるのですが……対等な王として独立させる発想はさすがにないかと……。王と皇帝が何を考えたかについていくつか仮説を出し、何が起こったのかの理解を試みます。
王族待遇だから爵位と領地を与えられた説
イギリス国王リチャード2世は愛人との間に生まれた子供にセント・オールバンズ公爵の爵位と領地を与えています。主人公と姫たちの間に子供が生まれたらこういうこともありうるかもしれません。こちらも独立した君主ではありません。あくまで家臣です。
領土問題の妥協説
フランスとスペインはアンドラという土地を共同統治しています。スペインのウルヘル司教とフランス貴族のフォア伯爵がアンドラという土地の統治権をめぐって争っていました。妥協案として、アンドラを公国として成立させフランスとスペインの両方に属するものとなりました。今は民主化し、アンドラ国民が政治に参加しています。国名はアンドラ公国のままです。これと似ている気がします。もしかしてモデルでしょうか。
オーストリア公国の例から考察
婚姻を通して名門貴族になった代表例はハプスブルク家です。スイスにある山道周辺の領主だったハプスブルク伯爵家は政略結婚によって獲得した相続権や有力諸侯の対立を利用しオーストリア大公、ドイツ王(神聖ローマ皇帝)、スペイン王、ハンガリー王などの爵位を獲得し、いくつもの国を支配する大貴族となりました。貴族が王位を兼ねている状況です。財産の相続を繰り返した結果です。これを同君連合と言います。いくつもの国の君主を同じ人物が兼ねているという状況です。……まさかこの主人公。公国を本拠地に王国と帝国の君主位を兼ねて同君連合を作らされるのでしょうか。一夫多妻だからどの妻の子が連合君主位を継ぐかによって乱世が始まりそう。
この国の問題点
両国の国境付近にあったにもかかわらず都市がなく平野が広がっているため、貿易の拠点になるポテンシャルが確認できません。商業に向いている地域には商人が集まってきて、自然に都市が大きくなるものです。福岡、大阪、神戸、名古屋がこの代表例。ニューヨーク、シカゴ、アムステルダム、イスタンブール、シンガポール、北京、南京も商業的に栄えている所が国の中心になったパターンです。権力者が意図的に作った都市(鎌倉や奈良)は領土全域からの税収が集中することで人為的に栄えます。権力者が滅びたり遷都するとこういった都市は衰退してしまいます。主人公が居城を構えるからこの首都は一時的に栄えるのであって、領土も少なく、商業都市でもない都は、じきに寂れると思います。
夕張市は炭鉱で栄えていたけれど石炭産業が衰退して稼げなくなってきました。起死回生の一手として観光客を呼び込もうと大きなテーマパークを作りました。人が少ない所に作っても十分な集客は無く、借金が残り、夕張市は財政破綻したのです。発展するポテンシャルのない所に都市を建設しても同じ運命が待っています。社会環境学を学んだ者として大変危惧しています。卒業論文のテーマにもできる内容です。帝国と王国から支援を受けても独立を失います。やはり二つの国に従属する貴族の領邦(独立性の強い貴族の領地が国家のようになったもの)くらいがちょうどいいでしょう。
サメの結論
主人公は独立性の強い領主でありながらも、その領土は国として自立することは困難であり、経済的に王国と帝国に従属する存在になるだろう。両君主家から君主位を相続をし、同君連合を形成できれば大帝国の君主になれる。ただし、同君連合内で帝国派と王国派の対立が起こり自壊するでしょう。
合理的な政策
草原地帯って乾燥しているから川でもないと農業も満足にできません。牧畜ならできます。産業は畜産に向いていますね。乳製品を主食とし毛皮を着て暮らすことになります。毛皮とチーズと骨細工を輸出して外貨を獲得しましょう。ただでさえ狭い領土からは穀物を得られず、財政状況が悪く人口も少なく、貿易の拠点となるポテンシャルはない国へは外国の商人もあまり来ない。商人を呼ぶには輸出品が必要。畜産立国を目指しましょう。帝国と王国に属することで公国の商人は両方の国の国内で商売ができるようになり、これにより王国と帝国の商人も来やすくなる。二つの国に属する立場になれれば貿易の拠点として発展するポテンシャルを得られる可能性ができます。私にはこれくらいしか思いつきませんでした。
武器の命名に関しては神話とかそんなん一切関係無く
「育ての親の爺さんにやらされたレトロゲームに出ていた最強武器の名前」かららしい
つまり、真面目に考えるだけ無駄だと言う事だな!
レトロゲーでブーちゃんが最強武器というと「伝説のオウガバトル」「タクティクスオウガ」あたりだろうか
諭吉「人に貴賎はない、とはいうけど、実際には差があるからちゃんと勉強しろ」
ワルキューレ「我々は単なるスカウトです」
大臣「身分のある者の配偶者には必ず序列が存在します。王であれば王妃、側妃、後宮のその他、貴族であれば正妻、側妻、愛人、などです。本人がどれほど序列はないと主張しようと、外交の場においては必ず正室が表に出て側室は後ろに下がらなければなりません。これを怠ると子が出来た時点で必ず継承権の問題が発生します。生まれた後に立太子するまでの素行で継承権問題が発生するならともかく、後継者が生まれる前から問題のある国など論外でしょう。2国の姫を娶るのであれば、正妃側の国が上で側妃側の国が下となります。よって、姫を輩出した2国が対等というのは前提から破綻しておりますな」
結論:ゴミ(再通知)
主人公の存在を知ったことで「実際には対等ではなかった」状態のを対等にしたってことじゃないの?
姫を差し出して両国対等に関しては、王国にやべーのいるわ→姫差し出して縁結んでおこ→こっちも姫差し出しておかないと向こうの国が姫経由で主人公に頼み込んで戦力にした状態で戦争されたら滅ぶわ→主人公は姫も平民も抱える女好きだし他国の姫の間に格差とか作らないだろう、これでどっちかに肩入れした状態で戦争にもならんし、最悪主人公敵に回して共倒れだ。仲良くしような、はっはっは。じゃないですかね
ブリュンヒルド>
神話ではなく楽劇の登場人物ですね。正確には、ブリュンヒルデです。
ワーグナー作「ニーベルンゲンの指輪」に登場するワルキューレの1人です。
他に、ゲルヒルデとかオルトリンデとかがいます(全部で9人)。
先に嫁9人の設定があったからニーベルンゲンの指輪を引っ張ってきたのか、ニーベルンゲンの指輪に引っ張られて嫁を9人にしたのかはわかりませんが。。。
(とはいえ、後者でしょうね。9人からニーベルンゲンの指輪を引っ張ってこれるのは、よほどのワーグナー好きだけです)
干渉されるはず>
Yes。原作では、あーしてくれー、こーしてくれーを言われっぱなしで良いように使われてますよ。
もらった土地も、魔獣がたくさんいて治めるに苦労する土地なのを押し付けられたようですね。
まぁ要するに、この時点から良いように使われてるって事ですね。
対等な関係>
いや、リコさんの考察であっていると思いますよ。トウヤアゲのために作った設定でしょう。
「トウヤには敵わない。攻められたら必敗だから、娘を嫁に差し出して身内に引き込もう。その上で王国と同盟を結んでおけばトウヤから攻められることはない」ってね。
そういう意味で、「対等な関係」なんです。ずいぶん歪んでますけどw
帝国バトルを省いたのと、珊瑚·黒曜(玄武カメ:ヘビ)の声無しは無いからな~~
ワルキューレ=戦乙女なんでしょうね
北欧神話としては優秀な戦士が死後の永遠の戦いに駆り出される運命なんですが、その導き手がワルキューレです。
でもどっちかというとゲームのワルキューレの冒険のイメージから凄い女戦士くらいの感覚でとらえられてるのかも。
ブリュンヒルデに関しては愛した人を死に追いやってしまい後悔する女性のイメージが強いので、縁起がいいとは言い難い気がします。
Qなんで干渉されないって言ったの?
A主人公くんは、他人から指示されること自体を干渉としております。一国の王になれば、お願いや指示ではなく、要請になるので干渉ではないという理屈ですね、
ざっくり言うと、国王の領地に住んでいたら国王の意向を無視するわけにいかないけど、自分が王様になれば、誰の意向も関係ないよねって事です。自分より上位の建暦者がいない=干渉を受けないという理屈です
Q対等の意味が解らない
A主人公登場以前は帝国VS他国の連合同盟で帝国は覇権国家として統一国家をつくろうとし、他国はそれに抵抗するという図式でした。厳密にいえば敵国同士で対等とか以前の問題でした。そこで、両国の姫を嫁がせる新興国が出来たことで、対等な従属国になったと対外的に認めたことになるわけです
リコちゃんの指摘どおり、主人公様の元で対等な虫けらになったという事です。
姫を嫁がせたということは、人質、従属国になったという事ですから…。
Qどうして銃剣がブリュンヒルト?
A白い武器=北欧神話の戦乙女が純白の鎧と純白の槍を用いていたから、白い武器=ブリュンヒルトにしたと思います。
んで、戦乙女=ブリュンヒルトというくらい北欧神話では有名なキャラだから
Q国名問題
A現実のリビアも語源はギリシアの女神
リビュアからきておりますが、女性君主は歴史上いませんので問題ないっす
Q12歳なのに婚約者いないの?
A戦時だと結構いないもんです。あまりにも早く決めてしまうと選ばれなかった方は裏切ったりするので逆にいつまでも嫁にいけないなんてこともあります。特に二人とも王位継承権が高そうなんで早くに決めてしまうと時期国家元首内定してしまうので12歳くらいだと難しいでしょう
Q15歳くらいが普通でしょ
A当時は成人まで育つっても今ほど確率が良くないので若いうちにバンバン産んでもらわないと世継ぎ問題がね…
当時はみんなロリコンというか15歳で速攻子供産ますのは割と普通。
まず、DNA鑑定なんてないので処女じゃないと100%自分の子供だって確証が持てないので15歳でバンバンはらます。次に赤子の生存率が悪いので遠慮してられないのもあって若いうちからね…
Qユミナは嫁をふやそうとすんの?
A主人公の事を実は嫌いなんでできるだけ接触時間を短くする一番いいのは嫁を増やしておくことだから (それしか考えられんよなぁ)
城の設計・土地造成・資材調達・石運び・石の加工・内部階段(しかも塔は螺旋階段)・内装・調度品・電気空調衛生設備・堀や外構工事etc
これが3日で出来るなんて太郎君はスゴイナー
ロリコンと言えば
秀吉26 ねね14
家康14 築山殿18
信長14 濃姫13
中世ってこんなもんです
主人公はいろいろヒロインを嫁にしてるのになんで愛してないような態度するのでしょうね。それとリコちゃんの考えはだいたい合ってると思います。主人公以外は虫けら同然、平等という意味で言ってるようにしか思えないので。
結婚年齢を日本準拠にするなら、妻の数も同様にしなきゃダメでしょ。
本当に意味のない(上に気持ち悪い)こだわりですね。
武田四天王が異世界に来たと言われても前作を知らんからさっぱり分からん あ、前作を知っていたとしても分からんか
主人公の顔が納得してなさそうで笑う
こいつはこれ以上ないオレたちの上がりなんじゃないか?
この5話の詳しい情報はなろうの小説を読めばわかる!
ユミナは、魔眼で牽制されたり、邪な下心がわかるから婚約出来なかったのです!
アニメ版だけの解説なら良い感じだけど?小説(書籍)とコミカライズ版を読んでいる者からしたら、下調べ(読んで)してからアップしてほしいです。
エルゼが麻雀強いの笑った(笑)