【漫画】今川氏真の生涯~ポンコツか?名君か?~【日本史マンガ動画】

【漫画】徳川秀忠の生涯~関ヶ原に遅刻した男~【日本史マンガ動画】

【漫画】お江の生涯~将軍を尻に敷いた女~【日本史マンガ動画】

【漫画】徳川家光の生涯~男好きのメンヘラ将軍~【日本史マンガ動画】

【漫画】徳川綱吉の生涯~生類憐みの令を出した男~【日本史マンガ動画】

【漫画】水戸黄門(徳川光圀)の生涯~不良から名君へ~【日本史マンガ動画】

【漫画】徳川慶喜の生涯を簡単解説~名君か暗君か~【日本史マンガ動画】

【漫画】徳川家康の生涯を6分で簡単解説!(前編)【日本史マンガ動画】

【漫画】徳川家康の生涯を6分で簡単解説!(後編)【日本史マンガ動画】

【漫画】戦国時代の農民1日ルーティン【日本史マンガ動画】

───────────────

■書籍『戦国武将のさいご図鑑』発売中!
───────────────

───────────────

■Twitter(徳永サトシ)
───────────────

───────────────

■漫画、イラストなどお仕事のご相談はコチラ
───────────────
tokunaga000job@gmail.com
───────────────

■声優(金井ゆかり)
───────────────

───────────────

※諸説ある中のいくつかを採用して物語にしています。ひとつの説として楽しんでいただけると嬉しいです。
※大筋は外さないようにしていますが、間違っている場合はご指摘いただけると助かります。

#連載終了漫画家 #徳永サトシ #漫画 #歴史漫画 #日本史 #マンガ #漫画動画 #教育

41 Comments

  1. 米ばかりで、農民に優しくないイメージしかないです。江戸時代通じて全員やけど、画期的な改革なら商人にも税をかけるべきでしたね。

  2. やはり吉宗というと暴れん棒将軍のイメージが強いね。
    暴れん棒将軍の時代考察は史実と史実とはかけ離れた所を織り交ぜているけど、時代的には吉宗が将軍になってまだそんなに経過してない時期なのだろう。
    吉宗=松平健のイメージを確立させたのはすごいと思う。

  3. 水戸黄門とは大違い。テレビドラマ暴れん坊将軍では実際にあったことをフィクションで紹介されていたり、史実上との違いをナレーターさんが紹介してくれるからかこう言うところが一番いいと思う。
    ドラマの内容は嘘であるのは承知しているが、なぜあのような内容のドラマが出来たのかはなんとなく想像出来る。

  4. 吉宗の時代の大事件:天一坊事件の解説をお願いします。
    西田敏行さんの大河ドラマでも取り上げられていたので、詳しく知りたいです。

    ・天一坊が美男子だと聞いた西田さんが「わしとそっくりではないか?」と言うと周囲の家臣が返事に困るシーンがお気に入りです。

  5. 貧乏旗本の三男坊がよく将軍になれたよなぁ
    秀吉以来の出世か?

  6. 赤ちゃんが「よしむね~」と来ると思っていたら「むねむね」笑わせて頂きました。

  7. 目安箱は増税に苦しんだ農民が目安箱に意見できるわけなく 士農工商事態嘘に思える
    また吉宗がこうしろと言わないでも老中が、もっと農民に理解したら?

  8. 暴れん坊将軍でも、城の鯉や下魚である鰊の蒲焼を食したりと、倹約する描写があるので、史実を参考にしたのかも🤔

  9. 将軍家重は言葉が聞き取りにくかったため、その意を汲む通訳者としての小姓がいました。
    後の老中、田沼意次です。

  10. 大奥の女性を解雇したけど実際は夜の方も暴れん坊将軍で地元で女遊びしまくってたせいで自称息子が出てきた時に「…覚えがないとはいえない…」状態になってた

  11. 徳川吉宗が生き返って欲しい。
    日本の総理大臣になって欲しい。

  12. 吉宗が御三卿(田安、一橋、清水)を家康を模倣して作った結果が、将軍候補出せる家系を御三卿と元々の御三家の2つの水戸徳川と尾張徳川の最低でも五つになったことで元々1番将軍候補に近い言われていた尾張徳川家が益々遠のいた結果が幕末の尾張徳川家の最初の離反に繋がったという終わりの始まりを作ってしまった吉宗公

  13. 結果的に新田開発で
    各地の石高の増加して
    火消制度なども作ったし、
    何せこの人がいなかったら
    今の和歌山はフルーツ大国じゃ
    なくなってるから
    厳しいとか言われながらも
    結局こういう人がいないと
    まともな政治ができない。

  14. 吉宗が紀州藩主に就任する過程で二人の兄が死んだが、このころに吉宗は南蛮からの薬を集めている。
    その中には毒薬や劇薬のようなものも含まれていただろうし。吉宗が二人の兄を毒殺した可能性は捨てきれないな
    将軍になる過程で、吉宗より三人の将軍や将軍の継承順位が高いであろう人間が少なくとも20人は死んでいる。
    幾ら江戸時代と言っても不自然だ。
    それを考えれば全員ではないにしても、何人かは吉宗が暗殺した可能性は捨てきれないな
    吉宗は幕府財政を立て直したが、同時に長期的には江戸幕府の衰退の原因を作った人物でもある
    各藩の負担を大きくした代わりに独立性を高めた事で有力大名の力を高めさせたことや、将軍の座を自身の血筋で独占するために御三卿を創設し
    そのために御三家と徳川宗家の関係に楔を打ってしまったことなどでな
    実際、維新の立役者となったのは外様の有力大名だった薩摩藩や長州藩だし
    本来、徳川宗家を守るべき御三家が、尊王攘夷の風潮になれば真っ先に討幕派に動いたことなどだ
    これらは吉宗の改革が遠因となっている。

  15. 増税したがるのは今の内閣と同じですが、吉宗さんはご自身も節約は違いますね、

  16. 緊縮財政の悪しき伝統はこいつからなのか。
    まともな経済政策をやってくれたのが田沼意次。
    なのに日本人は田沼にはネガティブなイメージで吉宗はいいイメージ。
    さすがだなと。

  17. もう削除された暴れん坊将軍の動画のコメント欄に、むかし日本史のテストで徳川吉宗は何をした人物か?という問題に「悪人を懲らしめた」と回答した奴がいたっていうコメントがあったの思い出しましたw

  18. 吉宗の人生て奇跡だよね

    もし、綱教に息子がいたら、頼職に息子がいたら、

  19. 徳川幕府にとって最高の将軍だったが、民衆にとって、最悪の将軍だった。😅

  20. 吉宗は地裁頃より贅沢はきらいな性格 倹約かが根付いていた いわゆる何でもカンでも節約ではなく人生に必要なところについてのみ
    そして支出と収入がバランスよくなればいいが支出が多くなることが原因だ それは小さい頃より理解している
    将軍になった時に改革を実行したのだ、だから贅沢な 大奥が一番、金食い虫現代の金額に換算すると300兆と言われる 
    大奥を作る目的が意味ない部署という事であろう リストラ1000人 しかも美人ばかりとは リストラされても美人ばかりなので
    引く手あまたである 拍はついているし職に困らないと踏んでいることが心憎い考えである さすがである

Write A Comment