2作目は冬夜ちゃんの会社から出すっぽいよねぇ。つい盛り上がって毒ばっか吐いてしもうて、もっと話したい事があったのが反省です。
【Twitter】https://twitter.com/Xb5zBFvLa7qKrEY
【twitch(サブチャン)】https://www.twitch.tv/akapenoff
【質問箱(マシュマロ)】https://t.co/wb2kO1SJTr?amp=1
【欲しいものリスト】https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/P04GQCD989D0?ref_=wl_share
【メンバーシップ】https://www.youtube.com/channel/UCJ6CfT-op-RmgHCYHksOpog/join
【ミルダム(サブチャン2)】https://www.mildom.com/14477711
17 Comments
メイ子のポーズが巨匠感溢れててなんかツボった
いろいろ腑に落ちました。良質な考察ありがとうございました。
セイバーのCVさんも、本家と同じでしたからねw
ただ、今回。このはが作る二作目の作品を売り出した世界線に、
守がいるとは限らない。っていう…w
そして、なにげにこの世界観。リアルでありそうだなって…
オイルマネーでロボアニメを石油王が2期作ろうとしてるとか…
来季?のスーサイドスクワット異世界っていうのがあったりとか…
未来予知じゃないけど…そうなりそうな未来が見えてて…
コンテンツの空洞化
っていう問題提起までしてくれた良作w
地元のオタク街が世紀末より混沌を極めてるのでピンとこないのもありますが、
慢性的な低迷期の日本ですごく発展してるのに望まない形に変化したことがイヤとか
オタク街はほかにあるけどアキバじゃなきゃって考えは、東京独特だなあって
ちょっと思ったりしますね
複数の世界線は可能性でしかなくて、選ばれたら残るのは1つだけ、という設定も好きでした。
一見荒唐無稽に見える技術の急速発展ですが、コノハからすると既に実現しているかもうすぐ実現しそうな技術描写がAIヒロインなんかと共に、マリオやソニック位の知名度で世界中に拡散したとすると、様々な分野の人が20年先の到達点、解答を得てしまったんじゃないかという意見を目にして、私はすごく納得いった次第です。
9話で守がゲーム屋行った時YU-NO売ってたから、YU-NOは存在する世界線なんだけどな・・・
アメコミ調FGOは嫌な感じだけど、もしメルティーブラッドがモータルコンバットみたいになってたらやってみたいw
エルフが倒産してなくてアメスクの同級生シリーズとか発売してるのかな、とか色々妄想するのは楽しいね。
コノハはショックを受けてたけど、世界中の人にプレイしてもらいたいというメイ子の夢が叶ったのは良かったと思う。
そもそもキリスト圏のアメリカで美少女ゲームが繁栄するとかおかしいような、青少年健全育成条例の裏で動いていた奴らからすればありえない話だが。
対抗馬作は山田ちゃんと「一緒に作る」んだろうな!
かおりさん役の川澄さんが偽セイバーするのはまだ理解できるけどナレーターにりえりーさん呼ぶのは流石に笑いました さらにそのあと本物のFGO CM流れ最高でした
まもるくんの98愛も良かったし、過去の自分との闘いと熱い展開良かったですね
来週も楽しみですわ
コノハちゃんと98
コノ→9,ハ→8
初見の後、赤ペンさんの動画を見てから2週目見ると、別角度から見る面白さがあって、ホント作品そのものが大好きになります。❤
これからも、お身体に気をつけて。
しょこたんのOPの歌詞に物語の全てが詰まってるのも熱いのよね🔥
アニメの演出として見過ごしていましたが、マモルの孤独な戦いを分析していて目から鱗でしたw
タイムループものとして斬新だというのは同意ですが、世界には優しくないという点には気づきませんでした。
とても楽しい感想会で、10話を見直したくなりました!
オタク版バック・トゥ・ザ・フューチャーだと思って見ると、随所にBTTFのオマージュに見えなくもない描写も多々あってまた楽しいと思いました😂
98愛がすごくて笑った。98はシュタインズゲートにおけるブラウン管の位置だろうな。
「成功したらアメリカに行く」という考えは、いかにも新人類世代の発想で安易だよね。美少女ゲームという分野なら、進出先は香港や台湾のほうが説得力があった。アズールレーンや原神とやりあって、孫正義のような中国系を悪役として出して欲しかった