一言レビュー:したっけなまら
あらすじ
東京から北海道北見市に転校してきた男子高校生の四季翼は、クラスメイトでギャルの冬木美波と出会い、いつしか彼女から目が離せなくなってしまう
アニるっ!
https://www.animekansou.com/
Twitter
Tweets by animekannsou
グッズ販売
https://ryukiki.booth.pm/
サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCgN2I772jvK0IGezU4s77Aw
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたらご連絡ください。
お問い合わせ
https://www.animekansou.com/mail

24 Comments
恐縮ながらお疲れ様です。
北海道の”ローカルネタ”や”(動画で言っていた)あるあるネタ”や、好きな声優さんが出ていた事も惹かれ視聴していましたが……11話目にてリタイア。😅
他のコメントでも言っていましたが、「着せ恋」並みに”もう一度見たい!”……みたいな感じは感じられず、後半になっていくにつれて、ジョジョにジョジョにモヤモヤしてしましたが……この動画の”キャバ嬢”という言葉を聞いて、ある程度納得。
社会人経験が極端に少ない故に、語彙や感覚不足だったのか……まぁ最初は”キャバ嬢”という表現には驚きましたが……うんまぁ、それ以前に? ”三角関係の話”も(最近は珍しいらしいからこそ等で)良いかもだけど……主人公くん?
その3人にみんなにデレデレばっかしてないで、『僕が好きなのは冬樹さんだけなんだッ!』……みたいな、《一途さ》はないんかッ!? 一夫多妻制が許される「アフリカ諸国」や「イスラム諸国」に、主人公くんは住んでいるんじゃあないんぞッ!?
そこは北海道や北海道ッ!? 日本の北国、北海道やでッ!?
(気をつけんと、『ニセコイ』の二の舞になるぞッ!?)
行きつけの本屋の店頭cmでやたら流れてくる
のぁまるぁめぇんこぉぃ
冬木美波役の佐倉綾音さんが参考にしたギャルのイメージは、道民リスペクトをしたと言うよりも、むしろ同じ八王子の学校出身の友人でもあるフワちゃんを参考にしたとの事だそうです
完走はしたけどラブコメとしては見なかったのは同じ
秋野さん辺りのサブキャラの魅力の方が強かった
というか道民も分かっただろ
関西弁キャラも多いけど演技がわざとらしいとむかつくんだよ
まほあこのサルファ薫子が叩かれなかったのは中の人が京都生まれでちゃんとメリハリあったから
八十亀ちゃん方向かと思ったら全然違ったからなぁ。ヒロイン以外のキャラも出すなら札幌・函館・釧路のように出身別にして地域性出したりみたいな方向あればよかったのに(そうすれば必然的に同じ方言連呼で無理矢理北海道感出すみたいなことにはならないだろうし)
実はなまら連呼する子はそこそこいるんだよなぁ。
今はどうか知らないけど北海道弁の指導する場合主に函館あたりの訛りが多くて道東だとアクセントとか語尾の伸ばしとかいろいろ違うので違和感が・・・
あと小学生の時に東京からの転校生が来た時に、なぜかみんな東京の人とは言わず内地の人って言ってたの思い出したw
『成恵の世界』(主人公は道産子と同じナヨナヨ)を観てからラブコメ好きなおっさんにとっては、他の方の批判コメントの多さにガッカリかな…特に架空の話と現実を無理矢理持ってこんでもね、連呼された方言も気にならなかったし。
笠さんも言ってたけど、アニメはわざとらしいくらいが丁度良いのよ。
因みに、冬アニメで唯一完走したのが本作です…ギャル!ギャル!w
バス江でも言ってましたけど主人公に魅力の無いラブコメは、辛い。
いつもながら厳しいよねとは思った。
少し前の作品群にありがちな展開なんでシュチュエーションを愉しむモノと割り切ってみれば楽しめた。
今期は豊作なので見たい物があればそっちを見るって感じ。
よって他の作品のようにシーン展開や音楽などにこだわりは求めないし、分かりやすさ優先だからあり得ない恋愛観もクドイくらいが丁度いいになる。
スマホ漫画って言うのかな?縦読み系?もっと言えばエロい本のようなステレオタイプの作品だから頭を空っぽにして見る作品って考えればそれなり。
この漫画はアンチの人たちの語彙力が高くていろんな表現が飛び出てくるから何かあるのかもしれない
こんな自分に無頓着なギャルが居るかや!
女性舐めとるとしか言えん!
後は着せ恋感彷彿させる
深く考えすぎ。
1話の時点でノリはわかるでしょう
あやねるが微妙な方言喋っててカワイイ~、ぐらいの楽しみ方ができる人が見る作品だと思う
原作読んだ事あるけど、ツッコミどころ満載だし、よくアニメ化したな。そんな人気だったっけ?なったの懐かしいな
2:32 「八十亀ちゃんかんさつにっき」の第3期の主題歌
「雑草魂なめんなよ!」のPVが
キャラが濃くって変な踊りで服が緑色でw…お金がかかっていないのが強烈過ぎて
頭から離れられない🤣 曲がけっこう良いんですよ。
ワーキングを見習え
標準語やろ
エロゲ原作だとおもってたらジャンプって
ヒロインが好意を持つ理由として主人公がいい人であることを推してくるけどキョドってる姿しか印象にない
世が求めているのはキャバ嬢説。でも今は代替が存在している…
男性向けラブコメで男に魅力(=理がある)が無いと、やっぱり受け入れがたいですよね。
主人公は良い奴なのかもしれないけど、凄くパッとしない主人公だったな
ヒロインが魅力的でもこれじゃあ意味ない
方言なんてそんなもんだろ?
いわゆるアイコン、キャラ付け。
ズラズラ言ってるアイドルアニメキャラがいるけど、実際にはそんなにズラなんて言わないから。
どちらかと言えば〜ラの方が多い。
だけどそんな事誰も突っ込まないでしょ?
さすが笠希々さん評価がすごく腑に落ちる。それなら素直にドリームクラブとかのアニメ化を希望したい。
第1ヒロイン以外が方言使ってないのに違和感
これ原作もどうしたいのかわからなくなって、悪い意味でのラブコメになってしまったからなぁ