00:00 はじめに
00:53 EDENS ZERO Pocket Galaxy
04:33 サービス終了の原因
06:47 真似すべきゲーム
09:28 なぜトレードが必要?
12:52 ちょっと怖い話
15:11 まとめ

◆更新中サブチャンネル◆
https://www.youtube.com/channel/UCc0YFk6FXP4bc-MaM_EwOPg/videos

◆連絡先◆
メール:nakaido0913@gmail.com
※企業様からのお仕事、ご相談受け付けております。
動画案件、ゲーム制作やYouTubeチャンネルへのアドバイス等
お気軽にご連絡下さい。

◆SNS◆
Twitter:https://twitter.com/nakaido_F​

質問箱:
https://peing.net/ja/f31af569d80415

◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
http://game-i.daa.jp/​

Song: DEAF KEV – Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/invincible
Watch: http://youtu.be/J2X5mJ3HDYE

Song: Itro & Tobu – Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/cloud9
Watch: http://youtu.be/VtKbiyyVZks

44 Comments

  1. 頑張って作ったのに全く報われないっていうのがソシャゲの悲しいところですね
    せめてちゃんと供養してあげてほしいです

  2. 原神かスタレより面白ければやる、面白くないならやらない。それだけの話

  3. 今は無料ゲーとなった瞬間、内容も確認せずに切っとるわ
    ゲームアプリも大作~放置まで出揃った感ある
    飽きたからの乗り換えも他作品に既存データがあるから、そっちで済ませてるし

    今は、Steamで合うヤツ探してるわ
    そのうち据え置き盛り返すんじゃね

  4. ソシャゲのガチャは悪と騒がれながらいざガチャのないソシャゲが出てもユーザーは集まらない、売り上げは悲惨になる。
    ネットの声をまともに受けすぎてはいけない例。

  5. ディアブロはディアブロのハクスラだから買うんであって面白さの保証もないハクスラはやらんて
    IP系なんてファンしかやらないのにそのファンの母数がそもそも少ない漫画でかつユーザー数が多くないと成り立たない運営形態って噛み合わせ悪すぎ

  6. 真島イラストはフェチなのが多いから上手く運べば金は産めると思うんだけどなぁ。
    見た限りいい感じの見た目に額は分からんが課金もユーザーフレンドリーっぽい。
    うーん、難しいですね。
    大手ではあるからエロ売りも薄かったんですかね。
    もしかしたら過去に売る気が無かった系ゲームとして一定のクオリティがあったモンスターユニヴァースと同じ系列なのかなとは思いました。
    本気で作ってたが何かしらの理由で本リリースが困難なので、赤字だけど勉強代として一定期間サービスとか、前にナカイドさんも言ってたかもしれませんが開発がウチはこういうの出来るっていう宣伝で出すとか。

  7. スマホの操作性でアクションゲームなんてやりたくないわ
    モンストみたいな奴ならともかくアクションゲームで物理ボタン無しって本当にストレス溜まる
    指で画面隠れる時点で論外

  8. 作者曰くいろんな会社のプレゼンがあったけど、付き合いが長いからってコナミにしたんだそうだ
    ソシャゲと家庭用ゲーム機(ジャンルは別物)で出るって宣伝はしてたけど
    家庭用ゲーム機の方はそれ以降全く情報が無く自然消滅しちゃったかなって思う今日この頃

    でも作者自身が趣味で作ったゲームは面白かったですよ

  9. ソシャゲだけには手を出すな、って死んだ婆ちゃんが言ってたからソシャゲだけは絶対やりません

  10. むしろソシャゲ自体もう閉塞感あっていいし衰退していいと思う
    というかソシャゲはこのまま消滅したほうが良いまである
    ソシャゲ文化って結局ただの集金装置であって、ゲーム業界にとっては間違いなく害悪にしかなってなかったし

  11. 良くも悪くも同じ絵柄でレイブ、フェアリーテイル味を継承する作品だから、過去の馬鹿みたいに課金させてサー終したゲームを想起させてそもそもダウンロード躊躇するんだよね。

  12. コナミは本当にゲームに対する愛とか敬意がないな。こんなことやってるから社長がゲーム嫌いとかの噂が立つんだよ。会社単位でゲームが嫌いなのは本当なのかもしれんけどねw

  13. 今グラブルリリンクハマってます。
    「周回して強くなる」
    に近いので楽しいです。
    課金もリーズナブルな金額でで時間を買うような形だったので課金しました。

    ストーンエイジ・アラド戦記・ラグナロクオンラインで育ったのでこれらに近いゲームがPS5やスマホで今後でたら超絶課金しそうです!
    ドラクエやFFのオンラインが似た感じですが、ドラクエはドラクエでFFはFFなんです…
    「周回してゲットして強くなるか、お金稼いで買って強くなるか」
    けどドロップした装備を装備せず金に換えるか
    迷っちゃったりするのが楽しいです😂

  14. 技術的な問題もあるだろうけど そもそも版権が弱かったって話な気がするけどな このシステムでやるならガンダムとかドラゴンボールレベルの版権でないと無理じゃねって話

  15. 広告見たことないからかマジでこのゲームの存在知らんかった。いつの間にか始まって終わってた。

  16. ワンピースに画風が似てるけど
    結局ワンピースではないから
    ワンピースにはなれないよね。

  17. ソシャゲでは、ブルアカに定期的にお金を落としています。
    ストーリーで惹きこまれて、キャラクターの愛らしさで持続性を発揮され、気持ちが薄らいできたところでゲーム外コンテンツでテンションを注入される感じでしょうか。
    前提として、プレイヤーが先生でキャラが生徒という構図が強いなと思っています。キャラを裏切ることはできない、と自発的に思わせてくれるんですよ。
    とはいえ、自分の課金額はいわゆるマンスリーパスの1000~1500円程度。これでどこまでお布施になっているのかは疑問です。

    疑問なんですが、じゃあこれ以上の額を突っ込むのかというと、途端に効率が悪すぎて気後れします。
    根本的に自分は、ソシャゲ、F2P型のお客さんじゃないんでしょうね。

  18. フェアリーテイル大好きだしエデンズゼロも見てるけど、このゲームの存在を知らなかった。

  19. ナカイドさんの言う通りMMOのマネタイズって凄く優秀ですよね。自分もハマっていたのでそう思います。ヘブバンの運営はMMOを参考にしてると生放送で開発者が仰っていました。貴重な成功例だと思うのでCS寄りのソシャゲは参考にして欲しいです。
    放置ゲームやブルアカのようなタイプは自分に向いてないと感じていてCSに近いソシャゲの方が自分は好きです。CS自体も勿論沢山遊んでいたのですが1ヶ月程あれば終わるゲームに1万かけてることに突然冷めてしまったんですよね…。
    どれほど自分と同じ感覚の人がいるのか全くわかりませんがこのゲームのターゲットは自分のような人だったのかもしれないですね。

  20. 本格的なハクスラならガチャなしのフリープレイゲーなんてざらにあるからね
    PoEが1番有名だけど

  21. 今売れてるフリーレンでいいだろー……フリーレンでダンジョン攻略したいよな。

  22. 開発者?プロデューサ?がコンシューマとソシャゲとの違いを意識できていないのは、原神が一因になっているのもある気がします。
    私がハクスラ要素があるソシャゲつくるなら、合法的に稼げるゲームですね。ナカイドさんが言われていたような昔のMMOみたいにRMTのようなものができるものですかね。
    今、gumiがファンキルオルタナがソシャゲにBCG要素(キャラのNFT化)をつけたようなものをつくりましたが、このNFT化できる仕組みをハクスラで活用できるのであれば、稼げるようなゲームになる気がしますが、NFT化は面倒なのでその辺が気軽にできるようにならないと。。。

  23. 漫画もアニメもゲームもこの動画で初めて知りました😓そりゃ売れんわな。

  24. この内容ならsteamで売り切りで出した方が良かったよな
    サ終して遊べなくなるゲームとか誰もやらんて

  25. 交流がゲームで全部無駄なものだと思って作ったんだろうが、リネージュとかがいくつものサーバーで分けられてるのは何人そこの箱に押し込めたら交流のゲームシステムが上手くいくかっていう考えで、ひとりでシコシコやるゲームでも交流があって初めて成り立つものがあって、それがこういうハクスラアクションなのかもしれない。閉塞的でPvPとかはなくても貢献度を競わせるとかデカい一つの目標は設定してもいいよね。ただキャラクターを装備で強化してモンハンみたいに敵を狩り続けるだけじゃなくてね。今自分がどのくらいの強さでどこを目指すのかという指標ができるので。

  26. 申し訳ないけどこの漫画の存在自体を初めて知ったし、パっとみてもフェアリーテイルにしか見えないんだよなぁ…。
    そもそも先生の作品自体ジャンプに比べると知名度がどうしても…。
    あとキャラがどれも似たようなのばっかりなせいで集めようって気にならないし課金する気にもならない…。

  27. 自分だけかもしれないが、バトルシーンの「KO表示」が物凄く見づらい。ハッキリ言って邪魔。
    動画冒頭で元々のコンセプトから大きく変更されたってことからも察するに、一つの理由として、余計な横槍ばかり入れられてぐちゃぐちゃなったって感じじゃないですかね。
    もう一つは、制作側の一部の人間による実績作りの踏み台にされたか、下手すると原作者の自己満で作らされたか。

  28. たしかこの原作者ってかなりのRPGゲーマーだった気がするから、もしかしたらかなり企画に関わってたのかも
    ソシャゲだけどガチャが無く、ゲーム性はプレイヤー全員が同じ土俵に立てて、衣装みたいなゲーム性に関係ない自己満部分を課金要素にするって形は、昔からのRPGに愛がある人なら多分一度は考えたことあるんじゃないかな
    それを原作者特権で実行してみた作品だったのかも

  29. 真島ならフェアリーテイルで出してれば、もっと勝手に遊んでくれる人がいただろうな…
    課金周りが優秀なだけにタイトルの弱さが惜しまれる

  30. 私はもうガチャゲー疲れて課金で強さ変わらない第五人格だけですわ。それでも自分の部屋のロビーやただ見た目だけ変わるスキンとかほしくてめちゃくちゃ課金してますけどね。勝つための課金じゃなくて自分で選べる課金が楽しい。

  31. 広告費代を開発費にぶっ込んだんじゃないかと思うくらい出来とプロモの差が激しい…
    なんというか好きなipでこういうのでたらとても喜ぶだろうしip選びからしくった感…

  32. 売り切りゲームの商法でソシャゲ作ったらそら売れんやろなぁって感じが…

  33. ソシャゲというジャンルに現状もう席ないでしょ。その上にこれから鳴潮ムゲンゼンゼロエンフィアズールプロミリアと超高クオリティソシャゲの化け物がやってくるからな…

  34. 真島先生の作品は全部追いかけるくらいファンなのですが、個人的にソシャゲは手を出さない人が多い印象です。
    CSとかで出した方が売れそうと思ってます。もっと言えばゲームを求めている人がファンの中では少数なのではないかと感じます。
    真島先生、趣味でフリーゲーム作ってしまうような方ですし、先生からの供給だけで正直満足です。

  35. ポケギャラサービス終了したんですね、まさかナカイドさんの動画で知ることになるとは…

    サービス開始した時やりましたが、動画の通りアクション操作性は最悪でしたね

    あと、ドロップ率も悪すぎてイベント中に全部位の装備が揃いませんでした

    スキップチケット売りたいのかもしれませんが、そんなドロップ率じゃスキップしたとてです

    同時にコンシューマー版も発表してましたが、ダンマリで終了したんでしょうね

Write A Comment