※アニメ以降のネタバレは含んでいないので安心してご視聴ください
▼動画の内容
アニメ24話について流れにそってガンガン版とサンデー版の違いを含めて徹底解説していきます。
アニメ23話解説はこちら
▶https://youtu.be/O8sYw39IG4k
アニメ25話解説はこちら
▶
羅漢の壮絶な人生
▶https://youtu.be/hkXqfRHbpU0
鳳仙の壮絶な人生
▶https://youtu.be/bYdrfdQIwlU
★薬屋のひとりごを解説していきます
薬屋のひとりごと好きを一人でも増やしたいなと思っております。宜しければチャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
好きなキャラは壬氏です。皆さんはどのキャラが好きですか?
▼薬屋のひとりごとの反応集チャンネルはこちら
▶ @kusuriyaREACTION
▼電子書籍 初回限定90%off 実質80円/
アニメ24話部分のサンデー版購入はこちら
▶https://bit.ly/3IxLrQ6
アニメ24話部分のガンガン版購入はこちら
▶https://bit.ly/4ahzVUu
▼紙書籍「Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。」
アニメ24話部分のサンデー版購入はこちら
▶https://amzn.to/4a5O3Al
アニメ24話部分のガンガン版購入はこちら
▶https://amzn.to/43iHBDT
▼再生リスト
ゆっくり解説【薬屋のひとりごと】
▶https://www.youtube.com/playlist?list=PLx11ksf94HbVePP0o4Xcz9N6pls3TIxoq
最新話アニメ解説【薬屋のひとりごと】
▶https://www.youtube.com/playlist?list=PLx11ksf94HbWnO7W5C6r37A6luZMFUqAf
■タイムスタンプ
00:00 説明
00:14 賭けの代償
02:37 10年越しの再会
09:14 馬閃の謎の恨み
10:00 猫猫の本音
11:36 パパへの気持ち
15:43 見送りの舞
19:45 羅漢たちの不幸
21:13 壬氏と猫猫
23:24 翡翠宮での日常
■引用
引用元:日向夏 / ねこクラゲ / 倉田三ノ路 / 主婦の友社 / 小説家になろう
作品名:薬屋のひとりごと
作者:日向夏 / ねこクラゲ/倉田三ノ路
出版社:主婦の友社
掲載誌:小説家になろう
【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
#薬屋のひとりごと #薬屋解説 #ゆっくり解説 #最新話24話
26 Comments
最終回感動すぎる…みんなは泣いた??
アニメ24話の感想を教えてください!
羅漢の●●がそう役に立つとは…
壬氏と猫猫の恋物語完結編はこちら
▶https://youtu.be/TMTE_svrEWs
羅の一族完全解説!
▶https://youtu.be/lTn58Ct6rJc
だが、羅漢にとっては
♬ 嘘ついたら はりせんぼん 飲ーます 指切った という 怖い呪い歌だったのね💛(⋈◍>◡<◍)。✧♡
やり手婆が猫猫の婆だとは思わなんだ。
羅漢の評価がひっくり返るめちゃくちゃ神回だった😭
薬屋最終回でロス気味だったけど2期発表あって嬉しすぎる🎉
梅梅姉ちゃんがあまりにいい女すぎて泣けてくる
羅漢が壬氏の顔を認識していないとすると、中祀でケガをした猫猫をお姫様抱っこして羅漢の横を通り過ぎた時に娘が誰に抱えられていたか解っていなかったということだよね。
面白い状況だなぁ😊
前期OPの踊りは、そばかすを落とせば別人のような美人の猫猫のお披露目
最終回の踊りは、母と父を再会させて猫猫は任氏のそばにいる決意を示す「そばかす」だったと思うんだぜ
これからもそばかすは落としません!任氏のそばで「秘薬を手に入れるんだ、ぐひひ」と思ってる猫猫が可愛い🐱
小説がベースなのか漫画がベースなのか
それともミックスして作ったのか
ただ前回と今回も長くして良かった
とんでもない感動話だから漫画読んで泣いた
ここは大人の事情があるとはいえ端折って欲しくなかったな
推しの子1話みたいにロングにしても良かった
ただこれはこれでうるうるしてしまった
壬氏に誰を身請けしたのかを言わなかった猫猫、相変わらず自分の立場に無頓着でよい。壬氏が後で知って頭抱える姿が目に浮かぶわ。
ババアが不義理をした鳳仙を保護してたのが不思議だったけど最終回でなんとなくわかったような。それにババアが悪態ついても猫猫のこと見放さなくて陰で心配してた理由も。
マンガ4巻まで読んだので明日、また続きを読みます。小説も3巻から購入しよっと😊
抑揚のない早口だから、何を言ってるのか聞き取りづらいです。
脱落します。
羅漢は羅門にも認められる天才
彼にとって人を動かす事は囲碁より容易い
彼が相貌認証でなければ美しい花は手に入れ放題だったでしょう
愛ではなくゲームとして
それはまるで、娼婦に心中と見せかけて毒を飲まされた男のよう
周りも彼も幸せとは言えない
相貌認証は神様から羅漢に与えられた、真実の愛を手にするためのプレゼントかもしれませんね
薬屋のひとりごと
見直せば見直すほど味のある作品
やり手ババアの厳しさも祖母の視点から見てたと考えると納得する部分が多々ある
じんち誕生エピソード
猫猫が後宮に売られるまでのエピソード
二つとも完全オリジナルエピソードとして映画でもなんでもいいから見てみたい
ネタバレで溢れているyoutube界の中で、ここまでアニメ勢に配慮した動画はそうそうないと思います。
ネタバレを一切見たくない、でもアニメだけを何度リピートして見返しても、解釈が難しい所もあったりしたので、今回こちらの動画を、ネタバレされるかもと怯えながも、勇気を出して再生して良かったです。とてもわかりやすく解説してくださりありがとうございます。
できれば、概要欄以外のサムネやタイトルやハッシュタグの時点で「原作のネタバレは含まない」とわかるようにして頂ければもっと嬉しいです。
その方が、私のような唐突のネタバレを嫌うアニメ勢でも安心して再生とグッドボタンを押せるので😅
きっと誰も思ってないかもだけど、私は個人的に遣り手ババアの恋の相手が気になる。猫猫が頭がいいのは父譲りかと思ったけど、鳳仙も頭がいいから祖父もきっとそれなりの人物と見た。遣り手ババアのストーリーも知りたい(私だけ?)
感動した❣大泣きしました・・・で・・・何回も観てます・・・(笑)一つ気に成るのは「牛黄」は貰えたのだろうか?最後の場面では前回の「冬虫夏草」を見てニヤケていた猫猫だった・・・
猫猫を助けるところ、猫猫を抱えたまま外壁を飛び降りて着地するところ、お姫様抱っこ、ドキドキが止まらなかったです❤
2025年楽しみで楽しみで仕方ありません❤二人が結ばれて、子が産まれる展開まであったら良いな❤
「牛黄を下さい」と「碁がしたい」何か親子だなぁって思ってしまった。
猫猫は気付いていないけど、壬氏に特別な気持ちは芽生えてると思う。
どれだけ美形でも、好きでもない相手にお姫様抱っこされて、尚且つ頬に触れて、あれだけ近づくとか出来ないからね!
14:31 羅漢の思考は演繹法、一方猫猫は帰納法?
羅漢役の声優さんの演技が素晴らしかったです。
必死に走りながら猫猫に渡された花の意味を察する台詞、「碁をやろう」と鳳仙に言う台詞、「猫猫は君に似たんだな」と言う台詞……どれも羅漢から溢れる愛情などの演技が凄く伝わってきました
壬氏が猫猫に頭突きをする瞬間の二人の表情については原作小説版の挿絵でもほぼ同じなので、あえての原作再現なのでしょうw
緑青館の緑青とは銅像とか神社や城の屋根の緑色の錆の事のようで鳳仙や猫猫の髪色と一緒なんですよね……2期が放送決定し、やり手婆の若い頃が出ることも濃厚でやり手婆の髪色がものすごく楽しみです。
やり手婆が猫猫の母親だったら、「この歌しか思い出がない」という話は合わないので、やり手婆は妓女を本当の娘のように扱っているという意味なのではないかと思います。それに、実の娘を妓女にするのは考えにくいかと。また、羅漢が賠償金を通常の2倍払っていて、それを鳳仙に遣っているというような猫猫のセリフがどこかでありました。
やり手婆も同じ様な事をして鳳仙を産んだのかな?もしや相手は宦官になる前の羅門では?
7:30 相貌失認のせいじゃない。結婚してある程度年月を重ねるとわかるよ。奥さんの顔なんてのはね、どんなに歳取っても多少体型が変わっても、白髪になっても、出会って惚れた時の姿のままで見えるなんて珍しくない。まあ奥さんからどう見えてるのかは知らんけど。知りたくもない。
メタ的な認知が出来る側でだけで話が出来たら楽しそうww
個人的には逆?パターンを含めるライスシャワーで馬娘を含むっすww公営ギャンブルもってことも含めてw
現実をそのまま受け入れて論理を組み立てるために知能は使え
猫猫は羅漢と鳳仙の娘なんだからさぁ