1962年、3人の受刑者が世界最高峰のセキュリティゆえに脱獄不可能と言われた、アルカトラズ島の刑務所から忽然と姿を消した。
建物は抜け出せても、2km以上ある冷たい海が最大の難関。
しかし、IQが160以上あると言われた3人は、何ヶ月も考えた方法で岸へ渡ろうとする途中、溺れて死亡したと推測されていたが、新たな実験の結果、岸にたどり着いた可能性が浮上し…。

■ミッシング~迷宮事件の謎~とは?
科学が進歩し、あらゆるものの動向が監視されている現在、飛行機や船が地球上から忽然と姿を消すことなどあり得ないように思える。しかし、いまだに行方不明事件は起きており、最新の技術をもってしても、行方を突き止められないケースも多い。番組では事実に基づき、有力な仮説を検証。謎の多い事件に新たな光を当てる。果たして、科学の力で大きな謎を解くことはできるのか?

#未解決事件 #陰謀論 #アルカトラズ刑務所

■ミッシング~迷宮事件の謎~プレイリストはこちら
https://bit.ly/3loWEpK

ゆるりと動画公開中。登録するにはこちら:
https://bit.ly/3j75QOs

面白いと思ったら #ミスカバリーチャンネル でシェア
ディスカバリーのTwitterもフォローしてくださ~い (*´∀`*)


https://www.instagram.com/discoverychannel.jp/

#ディスカバリーチャンネル の視聴方法:
https://www.discoveryjapan.jp/howto/

23 Comments

  1. 38:33
    どんだけ鼻毛出てんねん
    無能なのかずぼらなのかどっちにしろ他の探偵使おってなる

  2. ① 彼らは全ての常識を覆す事で脱獄に成功して居たのではないか。
    夜間寝ている筈の受刑者を人形の首で、広げられていない筈の換気口をカモフラージュして常識を覆して居た。
    ならば手作りボートで海を渡るしか脱獄する方法しか無かった筈の常識も覆して居たのではないか。
    脱獄犯の一人はIQが高かった事は見逃せないのではないか。
    ② 全米一位を誇る厳しい処遇だった事で刑務所側と受刑者側は完全に敵味方に分かれていた為にそれが原因で計画の進行中も刑務所側に密告する者が一人も現れなかっただけでなく計画を応援する者たちも居たのではないか。

  3. ③ 手漕ぎのボートで海を渡るという無謀で不可能な計画を可能にしたのは、計画を聞き付けた大物受刑者が支援を申し出た事で外部からの手引きや支援が期待出来る見通しが立ち現実する可能が出て来て居たのではないか。
    大物受刑者が支援した動機は厳しい処遇に一矢報いたかった一泡吹かせる為だったのでは。
    自身は脱獄しない事と自分や自分の顔が利く組織と3人は無関係だったのでその関与も疑われずに済む。

  4. ④ 毎日の所内生活が厳しく単調である事は勤務中の刑務官たちも同じで有り離職を考えている人物を見付け、脱獄に支援を申し出た大物受刑者が離職後の便宜を提供する交換条件(裏稼業の斡旋では無かっただろう)に仲間に引き込んで居たのではないか。
    ⑤ 脱獄犯たちは脱走後ボートだけを海に流しその後本土から車の迎えが来るまでの数日間はその刑務官の自宅などに匿われて居たのではないか。

  5. サムネの真ん中の人、ブレイキングダウンの勾配ニキくんに似てるw

  6. ゴールデンゲートブリッジじゃなくてバークレー方面に流されていっても上陸できんの?
    沖に流されるなら

  7. どんなに考えたところで所詮は人間の考えること
    絶対に穴はある 絶対な

  8. スティーブ・マックイーン
    クリント・イーストウッド

    ティム・ロビンスは違う
    モーガン・フリーマンはいかりや長介
    by織田裕二

  9. コメント欄みてたらなんで天才なのに捕まるのって思う人多いね。なんで捕まえる側にも天才がいると思わないの?天才vs凡人では無いからね

  10. 捕まる時点でIQ低いとかコメントしてる人達もいるけど低いのはIQではなく人間性。人間性が低いから犯罪行為する。頭が良くても心が馬鹿。IQと性格は別

  11. ??「それと帰る時、ドアの鍵を開けておいてくれないか?」

Write A Comment

Exit mobile version