※ https://youtu.be/GrGt5zfp2QM
クリッカーをやってみたい方は↑の動画も合わせて御覧ください!!

クリッカーというものを聞いたことがありますか?
元々はイルカトレーニングなどで使われていた手法ですがワンちゃんもこのクリッカートレーニングを行うと、柔軟な思考力や自分に自信が持てるようになったりします💕
※今回はクリッカーの細かい話や専門的なお話はしていません

ちょっととっつきにくいですが、慣れると飼い主さんは犬の思考が見えるようになり、一生懸命考える愛犬の姿が可愛くてたまらなくなりますよ!

ちょっと外出自粛ムードですから、お時間のある方もいらっしゃると思います。
是非こんなトレーニングで遊んでみて下さい!

※※※※※
皆さんこんにちワン🐶犬愛倶楽部です❤️
犬愛倶楽部は「犬への愛」をテーマにしたチャンネルです。一緒にお出かけ、キャンプなどのお楽しみ動画、ときには真面目にしつけ方や、スペシャリストへインタビューしたりと『真面目で楽しい犬への愛』をお届けします。登録者の皆様とのオフ会が目標です✨

是非チャンネル登録をよろしくお願い致します❗️

#犬愛倶楽部#ドッグトレーナー#クリッカートレーニング

35 Comments

  1. 凄い、大変そう💦💦私にできるかな…

    でも、私もうちの子の思考が読めるようになりたいです。
    レイちゃん見習って、早速チャージングからやってみます‼️

  2. これ!良いです、惚れました。クリッカーをワンクリックします。今日6か月になったシェパ、落ち着きあり、怖がり…のクリッカーに向かなさそうなパピーですが、訓練士さんに聞いて我が家でも取り入れてみたいと思います。訓練も服従が完璧なかっこいい姿に憧れますが、このクリッカートレーニングは室内遊びにとてもよさそうですね!怖がりなので是非自信をつけてほしい。今日も素敵な動画をありがとうございます。

  3. まだ動画途中ですけど,,,
    疑問に思ったこと聞かないと忘れるので,,,

    トイレトレーニングのときでもクラッカーつかってもいいんですか?

    トイレ成功→カチ→ご褒美
    みたいな感じでしょうか??

    どっちかっていうとクレートトレーニング??

  4. いつも楽しい動画ありがとうございます。
    さて、ラブラドールレトリーバー2頭(ともに2才オス)飼いです。
    トレーニングするときは、同時にはできないので1頭はクリッカーの音が聞こえないように別の場所にいる必要がありますか?

  5. ちゃんと考えてるのが凄いです٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
    うちもクリッカーがあるのですが
    やってみたいけど、
    どうやったらと思って
    活用出来ずにいました。
    目からウロコ(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)です。

    動画でクリッカー音がなるたび
    何かを確認していたので

    前に鳴らしていた時の事を
    少しは覚えているのかなぁ〜。。。(笑)

    日々のトレーニングに
    やってみようと思います。٩(ˊᗜˋ*)و

  6. 雪が降って外のお散歩が減ってしまったので ぜひクリッカートレーニングをしてみたいと思いました🐩
    がんばります💪

  7. 初めて体験したはずなのにレイちゃんの学習能力の高さに驚きました!!!

    うちのチビちゃん(柴4ヶ月)の訓練にも使ってみたいです。クリッカーは訓練するときに常に使う事が重要そうだけど自分は今日はまあいいかと使わない時もありそう😅
    でも頭を使わせるという事に愛玩するだけじゃなく共に時間を共有する楽しさを学べそうで私自身ワクワクしてます💖

  8. 面白いです!
    クリッカーの存在は知っていましたが、教え方は初めてでした。レイちゃんのお陰で、ワンチャンが理解していく過程がよく分かりました😃
    先生の解説もとっても分かりやすかったです!早速購入しました(笑)

  9. うちの柴犬(一歳)と室内遊びとして取り入れてみたいなと思いました!
    早速アマゾンで買ってみます。
    もし機会があればでいいのですが、参考にしたいのでまたトレーニング中の動画あげていただけると嬉しいです😊

  10. クリッカーが手元になかったので、クリッカーの音が出るアプリでやってみたところ反応しました(^^)
    チャージングをクリアできたっぽいので、毛布を置いて興味を示し、足を乗せて座るかも!?というところで、飽きちゃってました…。というか途中からおやつ探しにwww時間配分を気をつけてみます♪

  11. レイちゃんに初めて教える様子がとてもわかりやすかったです。それと同時にトレーニング中すっごい無表情+無声なんですね・・・。クリッカーは家にあるのでちょっと挑戦してみたいと思います!

  12. なるほど〰︎✨
    面白そうですね♬
    使い方がわかったら早速実践!
    でも次の応用が浮かばない自分の方が頭硬くなってます笑
    実践を教えて頂きありがとうございます✨

  13. 初めてコメントさせていただきます。
    クリッカーの説明わかりやすくて試してみたくなりました♪

    ひとつ質問させてください。

    クリッカートレーニングで成功した後、
    コマンド付けってどうやれば良いのでしょうか?

  14. 凄い凄い凄~い!クリッカー買ってあるのに一度も使っていませんでしたが凄く興味が湧きました!犬の頭を使う事がなかなか出来なくてコングや餌かくし位しかやってなかったけど…トライしてみたいです!

  15. 柴犬 7ヶ月の子に、同じくマットに伏せる を教えることができました!
    めっちゃ「念」を、送りながら 笑笑
    できた時は2人で大喜びしました。
    これでそれまで立ってやっていた 足拭きケアをしていこうと思います。
    クリッカーは最後にコマンドをつけるのですか?
    ずっと無言ですか?

  16. すごい!!!!!!!感動しました、、わんちゃんも沢山考えてるんですね。
    うちには3ヶ月になるペキニーズ×プードルのミックス♂がいますが、クリッカートレーニングはできるでしょうか?
    まだ小さすぎますか?

  17. 8:53 からミキティさんがにやついてるところをみて笑ってしまいました😂
    犬は飼ってないですが楽しく見させてもらってます….ほんとにドッグトレーナーさんすごい、、いつか飼えたらいいなぁ。

  18. 初めまして。
    生後7か月の豆柴『大吉』申します。
    ミキティ先生の動画は大吉をお迎えする前から見て、たくさん勉強させて頂いてました。
    ミキティ先生の想いある考えやわかりやすい説明に、勇気と元気をもらって自信を持って行動(しつけ・トレーニング)ができました。
    いつも素晴らしい動画をありがとうございます。
    今回、この動画内でレイちゃんがチャレンジしていたトレーニングをミキティ先生の教え通り、そっくりそのまま大吉と一緒に頑張ってみました。
    どこまで出来るかな…?という気持ちで始めましたが、なんと!60分ほどでゴールに辿り着けたのです。
    驚きました(*´▽`*)
    味を占めた私は大吉のインターホンへの吠え癖もクリッカーで改善できないか?と考えました。
    購入したクリッカーには、無駄吠えも直せるとありましたが、出来るのでしょうか?
    なんとなく、『クリッカーで気を引く』という事になるような気がして、先生に相談してみました。
    お時間が取れる時がありましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。(急いでないですよ~先生お忙しいと思いますので…)
    長くなりましたが、目を通して頂いてありがとうございました。

  19. 初めまして、先日よりオススメ動画にみきてぃさんの動画が上がっており、そこから楽しく色々な動画を拝見させて頂いておりました。現在はまだ我が子はいない状態で、近いうちにお迎えする事が出来たらなぁ…と思っている段階です。
    その時が来たら今回紹介されていましたクリッカーを使ってのトレーニングを導入してみたいなと思うのですが
    躾の基本であるアイコンタクトやワンちゃんの意識をこちらに向けるといった作業の場合や、コマンドを入れる場合(お座り、待て、脚側その他諸々)でも指示(声)は使わず、ワンちゃんが自主的にするのを待つべきなのでしょうか?
    指示とクリッカーは両立…?しない方がよろしいのでしょうか…
    そして例えばなのですが、待てなど
    おやつを床に投げる事で姿勢が崩れてしまい結果的に失敗になってしまうコマンドの場合、それらは必ず床に投げなければならないという事ではなく、時と場合によっては手からおやつをもらう状況になっても良いのでしょうか…?
    チャージングがきっちり出来ていれば特に気にする程の事でも無いのでしょうか……?
    色々とご質問してしまいすみません
    もし宜しければ教えて頂けますと幸いです。

  20. うちの子の性格に当てはまるので向いてるかもしれません!やってみます!でも基本的な指示が入らないと難しいですか?

  21. 面白い!!  昼間から お座りで カチ ってやってたんですが。。。先ほど 偶然 伏せしたので 伏せに 移行しました。  そしたら 出来ましたよ! 最初は 足を少しだけ前でも カチ でやって そのうち 伏せするようになりました!  これは 面白いです!!

  22. 是非うちの子(シェルティ月齢3カ月)で試してみます。
    とにかく食べ物が好きで落ち着きがなく、よく動き怖がりでなく好奇心が強いのでピッタリです!!(笑)

  23. ということはどこでもクリッカーがなければならないと言うことでしょうか?言葉はどこでも言えますが、クリッカーは常に持っていないといけないということでしょうか?(T . T)また、音で教えると言っても、教える躾がバラバラなのにどうやって今フセをしてほしい。物を持ってきて欲しい。と区別ができるのでしょうか?それともクリッカーで覚えたら言葉に変えるということですか?

  24. クリッカーを手に入れました(^^)
    ただ親子で一緒にいるのですがトレーニングはやっぱり一匹ずつクリッカーの音が聞こえないところでトレーニングですよね…?

  25. 早速、昨日から一緒に愛犬と試行錯誤でやっています!
    3分経ったら休憩とはクレートで休んでもらうということでしょうか?
    もしくは、フリーにさせるだけでもいいのでしょうか?

  26. 凄いですねー✨教える為に餌もたくさんあげるようになりそうですね、小型犬だと食べ過ぎちゃう?途中まで覚えて 次回に回すってやり方でも大丈夫なのでしょうか。

  27. 教室で教えてもらった後 家でやるのに探してて同じ方法をされているので参考にしてます

Write A Comment