こちらの作品やその他作品情報を毎週紹介!!

0:00 導入
0:41 スタッフTおすすめポイント
1:37 酒匂Pおすすめポイント
6:16 竹内宣伝Pおすすめポイント
8:43 ネタバレあり感想
10:30 興行収入について
13:57 スタッフT感想
15:26 ネタバレあり感想
21:33 目黒蓮の今後
31:32 ネタバレあり感想
35:27 制作費/興行収入
37:39 ネタバレあり感想

シネマサロン情報★Twitter

シネマサロン作品検索ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」作品検索

「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」特別企画

数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。

ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)

<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。

#わたしの幸せな結婚 #映画 #レビュー #目黒蓮 #今田美桜 #渡邊圭祐 #大西流星 #前田旺志郎 #高石あかり #佐藤新 #わた婚

30 Comments

  1. 動画を視聴して観に行くことにしました。

    観て良かったです。本当に予告編から感じる印象とは予想外の内容でしたけど、とても面白かったです。

    タイトルまでの流れだけですっかり引き込まれました。

    特に美術と衣装が素晴らしくて、制作者の意気込みを感じました。

    あと目黒蓮は本当に今後の作品が楽しみです。

    彼は声が良いですね。「月の満ち欠け」ではキャラが違うので気付かなかったのですが、力まなくても重みのある低音の声が出せているので、静かな佇まいのシーンでも威厳を感じます。

  2. 私も「帝都大戦」を思い出しました。SnowManと塚原監督作品のファンですが、想像と全然違う内容で「もったいない」と思いました。
    たくさんの方に観てほしいです。

  3. 目黒さんのファンでみてきました。期待はしてなかったのですが2時間圧倒され短く感じました。70歳なので恥ずかしかっタノですが、若い人じゃない人も見てほしいです。面白かったですよー

  4. 酒匂さんが興奮するほど良い作品だったので、配信やWOWOWなどて放送されたらぜひ観ます。

  5. 竹内さんが言っておられた剛力彩芽さんのドラマは、12年くらい前にテレ朝で放送された「アスコーマーチ」でしょうか?
    ほとんど男子ばかりの高校で、女子が2人だけ。
    武井咲さんはロボットを作っていたのと、剛力彩芽さんはロングヘアのウイッグをつけていた記憶がありますが内容は覚えていません。

  6. SnowManのファンではなかったが、原作も知ってたし漫画も読んでた。
    実際スクリーンで見たら感動して何回も見に行ってます。
    最後にSnowManのタペストリーが流れた時、もう終わりなのか…。
    と思うくらいあっという間に見終わりました。
    明日も見に行きます。
    これで三回目😊

  7. 初めてシネマサロンさんを見させてもらいました。楽しいお話をありがとうございました。
    私は、目黒くんファンですが、原作小説もすべて読みました。
    どんな映像になっているか、2時間でどう表現されているか、楽しみでした☺️
    映画では2時間なので、お話の細かい部分は出てこないのですが、原作を読んでいるとそれを考え想像しながら鑑賞できました。
    とにかく、目黒くん美桜ちゃんが美しくて✨お話だけではなく、映像美にも感動しました。
    そして、ロケ地にも足を運び、映画のシーンを振り返りながら楽しみました。
    そんなこんなで、昨日、5回目の鑑賞をしました📽️
    回を重ねるごとに、見えて来るものも増え、また、美しさに癒され、毎回、素敵な2時間を過ごさせてもらっています。
    たぶん、いやきっと、まだ見に行くと思います🤗

  8. わた婚観ました!
    映画としての完成度高すぎました!
    歴史に残る新たな大正ロマンサイキックアクションですね♡
    目黒蓮ファンだけでなく、いろいろな層に見てほしい!アニオタにも刺さると思うし、キャスティングも素晴らしいですよね。ここで火野しょうへいとか!継母役も実力のある方だし、実の父がなんでこんないかついのかと思えばあのアクションで納得❗️サーガ的に何作か観たい内容でした!
    これ、映画館で観た方がガチで良い作品です!日本の若い最高の実力者達が作った映画ですよ!!

  9. 昨晩、観て来ました。よかったです。続編めっちゃ楽しみです。でも最初はスルーの作品でした、こちらでの酒匂さんを拝見するまでは(笑)

  10. 目黒蓮のツンがもっと見たかった。すぐにデレるのは勿体ない。美世目線で綺麗だけど何を考えているのかわからない、怖い、でもここしか私の生きる場所はないという感じが一時間は欲しかったです!
    若干着物姿の所作が気になりました。着物で振り返ったときの姿勢がもっとすうっと真っ直ぐなら…とか、着物でコートを着るのは、普通は絶対に妻かお手伝いさんが手伝うはず!とか、あんみつ食べるとき片手がテーブルの下というのも両家のご子息に思えない…とか、
    所作に関して指導する人が絶対に入るともっと美しい美意識ある日本映画になるはず。次回作は本格大正浪漫活劇としてお金をかけて欲しいです。因みにめめ目的で観に行ったSnow Man ファンです。
    初週が伸びたのはSnow Man 人気と原作、マンガ人気とSilent人気のおかげかなと思います。めめはうちの夫も大好きなのですが、男性ファンをも引きつける中性的魅力とにじみ出る誠実な人柄が受けるのでしょうね。朝ドラ舞い上がれの柏木というクールな役が私はキュンとしましたのでめっちゃ冷たい男を演じて欲しいです。映画の中の隊の部下とももっとクールに接して欲しかったですが、めめが優しい男なので本当にめっちゃめめでした。続編はキャラ変で良いからもっとクールに演じてくれたら嬉しいです。

  11. 太鳳ちゃん、お母さん役、とても綺麗で素敵でした。

  12. P陣と同年代のオバサンです。目黒担の友人から布教用のチケを貰ったにもかかわらず、JK映画は苦手ですので期待値0の睡眠タイム感覚で本日見に行きました。雑食ですので原作は大昔なろうで、ある程度まで読了(飽きました)。そんな私ですがオープニングのVFXで引き込まれロケ地の素晴らしさ、美術照明の美しさ、大道具小道具の良さにのまれました。異能のエフェクトも美しさと派手さで魅了されエンドロールで「監督誰!?」となり結果納得いたしました。少ない予算を如何に上手く使うか差配できる凄腕の人がいると思わされました。これから公式非公式情報を漁ります。目黒さんは長身を活かした和装の着付けが美しく今田さんはビフォーアフターに好感をもちました。見たばかりですので纏まりないですが酒匂Pに一票です。リピで主人を連れていきたいのですが大人しくついて来てくれるでしょうか?

  13. 小学生低学年の息子はお留守番で目黒蓮ファンの娘と観に行き…思いの外、アクションもあって楽しかったと話すと息子も行きたかったと。
    思い切って息子も連れて2回目リピートしました(事前に説明はして行きました)
    私も娘も2回目の方が更に楽しめました‼️そして、息子にはもう一回観に行きたいとせがまれています。
    同じ映画を2回観たのも人生初ですが、3回目行くつもりです。
    親子みんなで目黒蓮、今田美桜ファンになっちゃいました✨
    映画館はほぼ女性…小学生の男の子は皆無でしたが😂
    続編楽しみですね!!

  14. コメントに共感しまくりでした。本当にもっと電奇な部分を放出してくれたらそちらがお好きな方、ラブロマンが好きな方、色んな方がファンに広がると次期待したいです❤来年の夏待ってます!😊

  15. 3分の2までは、綺麗なスケール大の美しい展開で、ユックリ今田さんと目黒さんの、ロマンスを楽しめたのですが、最後の方が怒涛の内容多さと説明やらで、名前とかが多くて、理解できないまま終わってしまいました。最後のSnowManの歌を、聞きながらホッとしたら最後の最後で、何?って終わらない物語ナノ??
    で、終わりました。
    再度、観に行く為に、あの展開なのか?と、疑いたくなります。😅
    また、行くか~😂❤

  16. snowman ファンの友達に誘われて行きました。正直期待してなかったですが、めっちゃめっちゃ面白かったです。
    前半、登場人物の生活や心情が丁寧に描かれてて惹きこれました。
    後半の展開もワクワクしてあっという間でした。続編あれば絶対行きます。

  17. 酒匂さんの熱に押されて観に行きました。

    はじめ、ビジュアルを見て、目黒蓮さんは「こんな髪型、髪色も似合うんや」、そして、
    予告を見て「この今田美桜さん、いちばん可愛い。(着物姿もいい)」と、わずかな直観のようなものはあったのですが、
    でもこれは観ないな、って思って、「わたしの幸せな結婚」の動画を最後まで見ました。

    すると観たくなりました。
    そしたらさらに「3月のフェイバリット」に選んでいて、「そこまで!?」とも思いましたが(笑)。

    本日、日曜日の劇場。まだ、結構な回数やっていました。
    この映画だけではなく「ツルネ」(イケメン、弓道アニメ)の上演時間が同じで、
    もうすぐ上映の「滝沢歌舞伎」のでっかいパネルがあり、スマホで写真を撮っていたり、ちょっとアウェー感がありました。

    映画館で、観てよかった!
    この目黒蓮さんは、他の作品よりカッコいい。「silent」は観ていないですが、「月の満ち欠け」より全然かっこよかった。
    が、私は、やっぱり、今田美桜さんが、素晴らしかった!!

    化粧っけが無く、おどおどして、イケていない美世(それでも十分可愛いですが)が、

    化粧も着物もキレイになり、自信を持ってくる可愛くなってくる感じがよかった。いじめられるシーンが少なめで安心。

    ただのラブストーリーではなく、伝奇ロマンで、時代設定の感じが雰囲気を醸し出していて、おもしろかった。

  18. 私はシン仮面ライダーを見に行こうと提案したところ,怖そうだということで即座に却下されました.(^-^;)

    この映画を見るつもりはまったくありませんでしたが,この動画のご紹介を見て面白そうに感じたので,見に行きました.

    美世役の今田美桜が良かったですね.特に目の動きが魅力的でエモーショナルでした.

    宣伝で損をしているとのことですが,P視点ではそうなのかもしれませんが,しろうとながら私はこれでベストだと思いました.

    伝奇ロマンを宣伝しても大してお客さんは増えないと思います.入り口はあくまでも目黒蓮の一本足打法で十分でしょう.

    キャストにあまり有名どころを配さず,アイドル系で固めているのはなにかの意志を感じますね.製作にクレジットされている藤島ジュリー氏の御意向か.

    普通は,役所広司か堺雅人,佐藤浩市,中井貴一あたりが出てそうだけど,ほぼ若者ばかり.はっきり言って誰ひとり知りませんでした.

    石橋蓮司さんは相変わらずでした.もはやノーメイクでやれる役です.

    何と言っても,ラスボス的に出てくる火野正平がやたらと気になりました.ただ,さすが火野正平,特に何もせずにフェードアウト.余韻だけを残す.見事でした.

    帝とその周りのおつきの者たちの策謀などの政治劇も中途半端に出てきますが,あくまでも添え物.

    今では,ジェンダーやポリコレ的にアウトと思われる,「結婚して初めて幸せを感じる女子」を大正風の伝奇ロマンでかなり薄くオブラートに包んで観客に見せる作品.

    東大名誉教授の上野千鶴子先生が見たらお怒りになりそう.

    ラスト近くの清霞のプロポーズの後の「返事をしてくれないか...」定番の展開ですね.

    上野千鶴子先生に何と言われてもこの手のシンデレラ的な展開の物語が好きですね.

    「プライドと偏見」「フィフティシェイズオブグレイ」などどれも普遍的なテーマを感じさせる名作です.

  19. 25分位まで観させていただきました。清霞のツンをもっと見たかったのはちょっと分かります🤣
    わたしの幸せな結婚、観るまでは、恋愛甘々なお話かと思ってたら、VFXアクション、帝都大戦や陰陽師みたいなバトルに引き込まれて面白かったです。男の友情というか清霞と五道の関係が良かったです。
    また実際の歴史的な建物を使った映像の美しさに、満足感がありました。
    公平を期すために、同じVFXが使われているシン・仮面ライダーも観ましたが、悪くはないと思いますが、口直しにまたわたしの幸せな結婚を観ようと思いました(笑)
    映画後半の異能や家系の内容は、原作を読んで、再度映画を観るとよく分かりました。
    目黒蓮くんは、20代ですし、これから色々な演技を経て、色々な人と共演して、もっと伸びて日本を代表する俳優になると思います。

  20. 今見てきて驚嘆でした。酒匂さんが食い気味に語りたくなる理由分かりますよ!
    これは面白いですね。目黒蓮が俺様キャラでミオに対して基本ツンだけれど時折見せる優しさにやられる
    女性ファンは多いでしょうね。「これでご飯三杯行ける」シーンが序盤に炸裂www
    物語としてもミオの血族、薄刃一族の異能は他の一族が物理的な攻撃とかしか展開できないところ、精神に
    及ぶ、異能者を止める能力ってのも燃えますね。
    これアメリカとか原作を映画化したく思いませんかね?トワイライトシリーズとかより面白く出来そう。
    まぁ時代的にはどこにするかの問題はありますけれどね。
    これは作中に語られる帝一族と薄刃一族の能力ってものの対決は避けられないでしょうから、エンドロール後の
    おまけ含み、続編を期待しますね。
    今日のサービスディでも女性9割ですが・・・男性でもこの世界観は受けそうと思うのでそこはもったいなく思います。

  21. 親子でSnowManを推しているので小学一年生の娘と見に行きましたが、序盤から予想していたものと違う暗く重い雰囲気、、娘は半泣きでもう見たく無い…と離脱しました😂
    あとから1人で見に行きましたが笑、良い意味で裏切られ、緩急の効いたテンポの良い展開にずっと引き込まれて最後まで楽しめました。エンディングに流れるタペストリーも、白文字に黒バックのみで思う存分映画の余韻と曲の世界観に浸れました。
    ジャニーズの起用も多く、アイドル映画なんだろうと思っていましたが本気度を感じました。
    目黒くん、これからの出演作にも恵まれてどんどん成長していってほしいと思います。

  22. 宣伝を見て見て、1年に行くこともない映画館に行ってみようと思い、いきました。映像が良くて、出演陣も良いしお金を払ってもいい出来だなぁと思いました。良いです。また観に行きます。

  23. こんにちは。話題に取り上げて頂き、とても嬉しく思っています。私は何度か観に行ってる派で、最初の時は清霞(目黒連)だけを思う感情で観ましたが、二度目、三度目….は清霞の周り(特に異能部隊)の人々の心情を思いながら観ていると、また違う楽しみ方できました。この5月12日から【台湾】で公開されることが決まったようで【ロングラン大ヒット!】を願っている私です。

  24. 再度コメントします。ご存知だと思いますが、ジャニーズ事務所が転覆しました。今現在、新たな仕事の契約ができない状況です。本来なら、もう続編が動き始めていたはずですが、今のところアナウンスはありません。夏ドラマ『トリリオンゲーム』では、視聴率こそ伸びませんでしたが、目黒君の新境地が開拓されて、演技の幅が広がったと評価されました。正に今が正念場だと思うのですが、ゴタゴタが解決して、新会社が軌道に乗らなければ、このまま尻すぼみになるのではないかと、危惧しています。彼なら役者一本でもやっていけそうなのですが、所属しているSnowManへの思い入れが強くて、今後も歌と踊りにも力を入れて行きたいようです。新会社はエージェント契約になるので、自分でマネジメントしなければなりません。アイドルとしての彼も魅力的ですが、やはり役者として長く活躍してほしいので、方向性を間違えないでもらいたいです。1日も早く、スポンサー企業の信頼を取り戻せるように祈るばかりです。

  25. 私も、わたしの幸せな結婚を見に行きました。
    私は、公開日初日に見に行きました。
    この映画はめめの単独初主演映画です。
    私は元々目黒蓮くんと今田美桜ちゃんは知ってはいたのですが、この映画を見るまであまり気にかけて見る感じではありませんでした。
    ですがこの映画を見てから目黒蓮くん、今田美桜ちゃん、SnowMan推しにもなりました。
    この映画の原作は、同名小説で漫画版もあります。
    朗読劇にもなっています。
    今年の7月にはTVアニメにもなっています。
    私は、この映画を見るまで原作も読んだことがなかったし、知らなかったです。
    ですが、この映画を見てからわた婚の世界観にハマり原作小説と漫画を全巻揃えてしまうぐらい大好きになりました。
    私は、アニメも見ました。
    アニメも映像が綺麗でした。
    私は、初日に見てハマったので円盤化されたら絶対購入しようと決めていました!
    そして、ついこの間円盤も発売されて、予約が開始されてすぐに予約したのでフラゲ日に届き毎日見ています!
    私は、今まで見た映画で1番見てよかったと思った映画になりました!
    映画もアニメもとても映像が綺麗で、目黒蓮くんと今田美桜ちゃんのビジュアルが美しくて、衣装も和装と軍服がとっても美しくて見惚れてしまいました。
    私は、めめと今田美桜ちゃんの身長差にもキュンキュンしました❤
    アクションシーンもかっこよかったです!
    私は、映画はボロ泣きしながら見ていました😭
    この映画の主題歌はSnowManのタペストリーでした。
    目黒蓮くんは、インタビューでこの映画が自分の役者人生の基礎になったと言っていて塚原監督が自分の演技の方向性を定めてくれたと言っていたので、めめにとってこの映画はなくてはならなかった作品と本人も言われていました。
    この映画は、silentや朝ドラより前に撮影があったとパンフレットなどに書いてありました。なのでsilentや朝ドラの現場で悩んだ時は、塚原監督の言葉を思い出していたとインタビューで言われていました。

  26. 恐らく「婦女子」だらけであろう劇場で、ソロ・オヤジの酒匂さんがこれを観ていた光景がシュールすぎる。

  27. シネマサロンは昨年秋くらいから見始めたので今遡って過去回をチェックしているのですが、この回の酒匂さんの盛り上がりぶりに興味を覚えて😄amazonで観てみました。いや面白かったです。確かに題名と主役の二人、宣材からのイメージだとまあ私はパスしても良いかなと思ってしまうような作品ですが、やはり映画は観てみないとわからないものですね。
    とは言え映画に使える時間は限られているので選んでいかなくてはならないわけでそこに宣伝の重要性があるのでしょうが。
    私はネタバレはわりと大丈夫なので、こちらの動画を選択の参考にして予習、そして鑑賞後にもう一度見て復習しています。
    シネマサロンを知ってから映画を観るのが益々楽しくなりました。

  28. いくつもある「わたしの幸せな結婚」のレビューの中で、シネマサロンが一番面白く大好きです。初めて見た時は大笑いしながらも、プロの方の伝える力、分析する力に感動しました。
    公開から一年近く経っていますが、作品と目黒蓮さんのファンの私は何度も、この動画を見ています。

Write A Comment