当チャンネルのトップページ
https://www.youtube.com/channel/UChuPk40YZgDyS-tQuqfzXZw
重戦機エルガイム関連商品など
https://amzn.to/42xJs7o
エルガイムのアニメを見るならバンダイチャンネル
https://www.b-ch.com/
重戦機エルガイム第一話無料
作品名:重戦機エルガイム
ヘビーメタル名:ブラッド・テンプル
搭乗者:オルドナ・ポセイダル
参照元
https://www.b-ch.com/
Wikipedia等
重戦機エルガイム大図鑑
重戦機エルガイム大全
ヘビーメタル完全設定資料集
重戦機エルガイム大辞典
【動画内で使用している画像について】
使用している画像参照元は動画説明欄に記載しております。
当チャンネルの動画で使用している画像等の著作物等は、全てバンダイ・サンライズ様などのその著作権利所有者に帰属します。
あくまで、当チャンネルは紹介しているロボットアニメの魅力を伝えるのがも目的で、当作品を知らない人にも魅力が伝わればと考えております。
動画を作成する上で著作権利所有者に不利益がないように配慮していますが、動画の内容、使用している画像等に問題ある場合は、著作権利所有者本人様からご連絡が頂ければ、速やかに誠意を持って確認、対応をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
#重戦機エルガイム
#サンライズ
#富野由悠季
#永野護
#ロボットアニメ
#キャラクター解説
#SRW
#スパロボ
#スーパーロボット大戦
25 Comments
お気軽にコメントください!!
第4次スーパーロボット大戦のポセイダル決着面で、大分苦労してオージに乗ったポセイダルを倒したらブラッドテンプル(アマンダラ)が現れたのは30年近く経った今でもちょっとトラウマ
カルバリーテンプルは本編登場の物がオリジナルと設定にありレプリカではありません
5:34 このブラッドテンプルはコラですね。頭がNo.3なのに肩に24と書かれていますし。
ワークスとMk-2頭とコンパチBテンプル
キット化は?○ンダイさんよぉ
こないだのHGのマイナーチェンジ分で終わり?
スーパーロボット大戦オリジナル登場した機体!?
現在のポセイダル体制を決定づけたかつての名機を駆るポセイダルを見てみたかったという部分もあるけど、
「オリジナル」を名乗りながらもこのブラッドテンプルを含めた様々な過去の機体の継ぎ接ぎという、まさにポセイダルの実態を象徴するかのようなオージに乗っているという本編の流れも、非常に趣深く捨てがたい
フレイムランチャーは、長さ30mの火炎放射器。電磁バレルで炎を150m-200m放射できる。炎は、ナパームみたいに纏わりつく。背中に二液混合式の燃料タンクを背負ってる。主に都市攻撃用の装備。😅
多分戦車や榴弾砲など通常兵器は、ルージュミラージュがビラルケマで露払いして敵のMHは、クロスミラージュが相手をして、LEDミラージュは、安心して街を焼き払う?😅
よりにもよってブラテンにない武装のシーンというのはw あの武装はスパロボオリジナルのゲスト兵器の武装であるギガブラスター。しかもあのブラテンも永野さんに確認取らずに作り出した嘘のブラテンだしなあ
トライデトアル、カラミティ、コアムへの侵攻を第一次聖戦
ミズンへの侵攻は第二次聖戦よ
ズグズグダガダガドォォォン
ヘヴィィィィメタァァァァル!
あれ?
装備にギガブラスターとHP回復(大)は?☜スパロボ脳
カルバリーテンプルや、アシュラテンプルなんかにも、ブラッドテンプルの部品とか、一部メカが流用されてるのかも?
ただのテンプル繋がりだけど・・・・・・。
この頃からLEDミラージュみたいなデザインだったんですね…一応
これに勝てたガイラムはすげーわ…流石ガイラムくん
誰がどう見てもLEDミラ-ジュ.
と言うか永野護デザイン群.
永野キュベレイにしろ永野リックディアスにしろさらっとモ-タ-ヘッド群を破棄しGTMデザイン群を出す永野護の姿勢が良い
モーターヘッドじゃん!やっぱりエルガイムとFSSは繋がりがあるんじゃね?
未だに当時ガシャポンSDで当てたブラッドテンプルもってます
今考えれば相当希少な立体化だったんだなぁ
これ、スパロボ以前にも、半公式のエルガイム本編の後日譚のギャブレーの小説で、それらしき機体が登場してヘビーメタルどころかモーターヘッド級の化け物じみた戦闘力でギャブレーのバッシュを一蹴する描写がありましたね。
幼い頃、ガンダムにおけるジュアッグやゾゴックのような、本編には出てないけどデザイン画があるHMがあるんやな、という認識でいましたが、本編終了後に設定を補完するようなコンテンツや登場機会があり、近年ぼんやりしてた像が少しクリアになってきた感じです。
HGHMエルガイムのボックス説明に「カモン・ワーラー王朝の旗騎HMアーメス(アハメス)01を改修したものが本機エルガイム」と書いてましたが、なにアーメスって?って感じでした。(←ガイラムの一番機なんでしょうね)
冨樫義博や庵野秀明のような、重層にイマジナリーでありながら圧倒的に説明不足で、ついてこないやつを遠慮なく置いて行くスタイル!嫌いじゃないわ!永野護!嫌いじゃないわ!(←ルナドーパント←だっけな)
スパロボで出てきた時の恐怖感は忘れない。
スパロボで出てきたな サングラスのオッサンが乗ってた
細かいことで申し訳ないけど、6:03からの画像は第4次じゃなくて、Fの改造版の画像なんだ…
Fにはブラッドテンプル出てこないよ。
エルガイムの時にレッドミラージュが完成されていたんですね。ダバもコーラスVⅠに似ているし。
この機体やHMの原初を知ろうと思うと、ザ・テレビジョンの重戦機エルガイム(1)と重戦機エルガイム(2)、ニュータイプの重戦機エルガイム3が必須になるんですよね・・・。
幸い3冊とも持ってますけど、再販されないままなので、今は軒並み1万円超えてて、紛失したりしたら再入手は大変ですわ。