今回もSF要素沢山で面白い!
毎週のアニメの内容を共有しながら、楽しんでいけたら幸いです。
皆さんの感想・考察もお聞かせいただけると嬉しいです!
【夏アニメ視聴作品紹介】
一緒に追いかけながらアニメを楽しみませんか?
↓【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/channel/UC3i6fY7gwjIo8HJo7G_N4mA?sub_confirmation=1
【毎週のアニメ感想ライブ】https://youtube.com/playlist?list=PL_HKYGOsq_e3KunG9xp5FafYPwsXax9PA
【アニメ系ラジオ】気ままに語る
https://www.youtube.com/channel/UCrB0VC1W4JXspGpaymZ-Fdw
【切りトール】ライブの切り抜き
https://www.youtube.com/channel/UCWhT_9kjNU9J0WVcMRSe9wg/featured
©山田胡瓜(秋田書店)/AIの遺電子製作委員会2023

3 Comments
オープニング楽曲はオートチューンを駆使した歌唱で良かった
私もトールさんの意見と同じく、脳や思考の特性が人間と同等か否かが、AIとヒューマノイドの違いとして一番大きい所かと思います。
もう一つ、人間が作った人工知能は、仮に人間同然だとしても、ヒューマノイドとは認められ難いのかなと(人間との間に主従関係が生まれてしまうので)。
高校生達の会話で、MICHIがヒューマノイドの能力限界を決めているみたいなことを言っていましたが、敢えてヒューマノイドの製造過程の一部をMICHIに委ねることで、ヒューマノイドが人間に従属するのではない、人間と同様の存在として社会的に認められる仕組みになっているのではと考えています。
タイトル「遺伝子」ではなく「遺電子」ですね