今回もテンポよくてバンザイ!
---------------------
メンバーシップはじめました!
https://www.youtube.com/channel/UCH3Hnp10783cqjty6GKqVCw/join

グッズ始めました!
https://mechabu.booth.pm/
LINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/author/4297567/ja
---------------------

■下記リンクより画像等引用させていただいております。ありがとうございます。
引用元画像(amazonアフィリエイトリンクを含む場合があります)

バーンブレイバーン 公式
https://bangbravern.com/?op=skip

amazonprime
https://amzn.to/3S0F7ER


https://amzn.to/3Ho05Zn

#勇気爆発
#バーンブレイバーン
#ブレイバーン
#感想

45 Comments

  1. 次のバンバンはスパイダースか破裏拳ポリマーか・・・

  2. 城之内はマリク戦がメジャーだけど、ドーマ編のヴァロン戦が好き

  3. ギリシャ神話のオルトスに時空を司るクーヌスが相対してたって事はやっぱりこっちもクロノスをモチーフにしてそうですね。

    …って、この作品に神話成分はそんなに求めてないよ!
    もっとゴツくて無骨な戦闘メカをガションガションさせてくれ!!パージシーンはカッコよかったけどさ!!!

  4. 今回は鋼鉄ジーグかぁ~、オープニングのバンバンネタに困ってるかどうかは知らないけど侍ジャイアンツのエンディングの「サムライ番場蛮」も使えそうだよってオッチャン書いておこうかなw

  5. メインに関してもキャラ描写する気がないのはまあいいとして肝心のメカ部分もおざなり感が見える…

  6. 当たり前のように予告で次回のネタバレってノリが昭和?ガリアンでもあったなあw

  7. 最近のアニメは考察ばっかりだけど、ブレイバーンは「そんなの知らん」って感じが好き

  8. やはり鋼鉄ジーグ来たか!
    ♪いまにみていろナニワ原人!

    痴女ロボに時間軸云々な台詞あって(うろ覚え)やっぱスミスがブレイバーンに転生?って気もしてきた。
    「生理的に無理だ」ってのも同一個体が同一個体に搭乗するとパラドックスが起きるので「生きる理(ことわり)的に不可能」とか?まーどーでもいいけどw
    オカマロボはグリッドマンだったのにさっき気付いたw

  9. バンバババーン!バンバババーン!
    見たかぁサムラーイジャイアンツぅぅ!
    もう、何が来ても驚かない。
    不条理、不可思議な昭和漫画をオマージュしてくれているプレイバーン!
    理屈じゃないのよ、ノリなのさ!
    来週も楽しみです!

  10. ブレイバーンの苦戦描写に説得力がカケラもないし、仲間が次々と倒されるなかスミスはイサミ化するばかりで、ルルは何のために乗り込んだやら。すべてがスミス特攻とルルへの遺言に持ち込むための段取りでしかなくて、😮んな顔して見るしかなかった。

  11. 物語も終盤戦に入ってブレイバーンとデスドライブズの関係性やそもそも何故地球が攻撃される事になったのかなど知りたいことが多い分、きちんと言及してほしい欲張りな自分の疑問が溢れています😭そもそも1クール内で全部掘り下げるには難しいかもだし2期もしくは劇場版という可能性も?🤔
    スミスが生存していた場合、クーヌスは敵じゃないのかもだし今後も追いかけるので最後まで解説をお願いします🙇⤵️今回も分かりやすかったです💯🈵

  12. デスドライブって確か、イデオンで言う所の [D]imension [S]pace [Drive] ドライブじゃなかったっけか?

  13. ブレイバーンの表情が、裏切りラスボスに見えるの、俺だけ?

  14. ブレイバーンの方が退場するのではと予想してたんだけどなぁ。
    あと複座TSの感知システムは、レンズマン原作では戦場の状況把握は重視されていて軍艦のCICの元ネタになったくらいだけど、アニメだとニュータイプの感知能力はレーダー代わりにされなかったし、「複数のTSがスミス機を中心に戦術データ・リンクして活躍」なんてのも最初から期待してませんでした。

  15. ライジング・オルトスはギミック盛りだくさん!カッコイイ!と是非ともプラモ出して欲しいですね。ルルをわざわざ乗せたのはスミスの死を目の前で見せる為なのかなと思っています。後ろ姿だけを見せてそれまでになかった大人びたそして悲しげな声で「スミス…」とただ一言呟くシーンはとても良かったと思います。
    あとありがちといえばありがちな「ブレイブナイツ」という隊名…もしその場に居たら「えっないです」と思わず言ってしまいそうなダサさにスミスの純粋さを感じました。

  16. クーヌスの動きとか造形は好きだけど発言と攻撃の仕方が凄く嫌
    陸戦兵器で宇宙空間へ飛ばされるとか絶望すぎる、あと死ぬ瞬間何度も繰り返されるとか
    ふざけんなと、もうお前ら勝手に死んでよって思ったけどデスドライブとしては娯楽みたいな部分あるし
    ホント迷惑。

  17. 話の流れとしてはルルにスミスの死に目を見せるため、作中的にはペシミズムの霧によるレーダージャミングの中で活動するためなんだけど
    肝心のクヌースが、周辺情報わかる分からないとかいうレベルの的では無かったからどうしようもないというか……
    地球側がいくら秘密兵器を出そうがデスドライブス相手では無意味とわからせた上で、ルルに唯一の対抗策であるスペルビア搭乗を決意させる為のギミックかなと
    問題はその流れは果たして偶然なのかそれともブレイバーンの組んだチャートの通りなのか、という不安感

  18. 鋼鉄ジーグ懐かしい。
    ライジングオルトスをビルドバーンで作っていたけど9mのロボであのサイズだとメガサイズですよね1/8くらいですか。

  19. 動画内容あんまり関係ないんだけど、このアニメ視てて、「やっぱり創作話しは細かいこと気にせず、とにかくワクワクしながら視るのが一番だ」と思い出させてくれたなぁ

  20. 毎回楽しみつつ、これ最後どこに向かうんだろ?と考察とかでなく、なんとなーく思う心地良さで観てます。

  21. 城之内はなんだかんだ言って主役級に目立てたから恵まれてますw
    「ハヤトさんはタヒんじゃうし」の予告から本編ではいつタヒんだのかわかんないレベルの雑な扱いに比べたら…w

    まあ敦子ロボの顔は不審者ロボのマスクそっくりだし、「熱いパトス」とか言ってる変態ぶりも共通だし、OPのスミスの変身カットといい、特にヒネらなければ放送前詐欺イメージ画像のリアルロボ世界で、複座型TSとスミスと敦子ロボがデスドライブズ全員にタヒを与える存在として融合合体誕生した不審者ロボが1話に時間遡及してきたみたいな展開が普通ですよね。

    「嵐がくる」はバリ監督の過去作品からの引用だけではなく、「ターミネーター」の過去改変ネタの意味合いもあるんでしようし。

    王道展開設定なんでそこではあんまりヒネらないような気もしてます。

  22. スミスもキモいしクヌースもキモい。あのキモさを混ぜるとブレイバーンのキモさに・・・
    融合&やり直し転生?

    実は当初から「槍の勇者のやり直し」的なキモさを感じてるんだわ・・・・
    やり直し中の槍の勇者! その名はブレイ!バーン!!

  23. 未視聴のブレイバーンは
    メカ部からの情報でのみ想像しているので
    今後もし本編アニメを観る事になっても
    部長やメガネ部員の顔がチラつくのは確定です(笑)。
    メカ部からの情報のみで判断しても個人的には
    超リアルロボ世界にブレイバーンのみ浮いているギャップを楽しむ方向を
    続けて欲しかったですね。
    ボケはツッコミがいてこそ輝くもの。

    ところで3月から
    プレバンでなんとB級ヘビーメタル群が2種再販です!
    嬉しいのはディザード白使用が販売(当時白の方が断然欲しかったです)。
    即予約しました!

  24. 締めのバンバンババーン〜がチャンネルの性格をよく表していて好きです。❤

  25. 機攻特警スパルカイザーを愛するスミス。ブレイバーンもフィギュアを飾っているところからして同一人格という線は結構ありそうな伏線ですね。
    ブレイバーンに搭乗するイサミの体型にしっかりモッコリ描くとか、ひと皮剥けてマッパっぽく敵女に突進するスミスとか完全にBL匂わせてるとしか思えない演出w

  26. いろいろ考察せず
    頭空っぽにして楽しめばいい
    そんな
    ロボアニメ

    最高だよね!

  27. 出だしの歌の時間は微妙に突っ込みにくいレベルを少し下回るところに調整してきましたね!?
    ブレイバーンは色々でてきて理解が追い付かなくなってきた&ミスリードさそってそうなので、すなおに見続けて、最終話後に色々振り返ろと思います

  28. 腕が飛び出すババンバン!
    毎回先が読めない展開で面白いですね♪

  29. 来週はあれか、ブレイバーンのブラックボックスからスミスが出てきてこんにちは。
    の展開で、ネタばらしでもしてくれるのかな。
    ルルを見てると、脳味噌くり抜くのではなく、体丸ごと利用してるので、この後スミスがデスドラ側の新型機(ブレイバーン)の生体ユニットととして組み込まれ、最終話付近で過去(第一話後半時点)へタイムリープ。
    って、展開になるのか。

Write A Comment