★漫画・小説のネタバレは一切ございません。

▼動画の内容
薬屋のひとりごと アニメ最新話20話の視聴者の反応をまとめました。
ネタバレを含む書き込みは避けてまとめております。

▼出典・引用
「薬屋のひとりごと」©日向夏・主婦の友インフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会

原作:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス刊)
キャラクター原案:しのとうこ
監督・シリーズ構成:長沼範裕
副監督:筆坂明規
キャラクターデザイン:中谷友紀子
色彩設計:相田美里
美術監督:髙尾克己
CGIディレクター:永井有
撮影監督:石黒瑠美
編集:今井大介
音響監督:はたしょう二
音楽:神前暁 Kevin Penkin 桶狭間ありさ
アニメーション制作:TOHO animation STUDIO×OLM
製作:「薬屋のひとりごと」製作委員会

▋著作物について
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが
動画に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。

▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.

まとめ制作にあたり、5chの使用許諾に基づいた適切な引用を行っています。
https://5ch.net/matome.html

#アニメ #壬氏 #猫猫

31 Comments

  1. ここの反応集、他と違って好意的な感じがとても良いし一緒に楽しんでる気になれてとても好き❤もっとみたい。
    ねえちゃんたちとのお風呂なくなっちゃって寂しい。
    じんしくんのまとめ2月号も楽しみ。

  2. 帝の代理として祭祀を行っている段階で壬氏の正体は解るだろう?普通は。
    というより「帝の暗殺未遂」として捜査すべき事件なんですが、これ・・・。

  3. 普通に一気に見たい推理編
    やっぱ飲み屋で意味ありげに出てた若者は黒幕一味かー?
    後半の猫猫蘇り編がもう怖いからw
    すいれいの自分で棺桶から出てくるシーンがオープニング出てきたね
    と言うかあんなタイミングよく蘇って出してもらえるものなの?
    凄すぎ
    楼蘭洋装で喋ってたね。かわいい❤️
    水蓮さん相変わらず怖いしw
    来週楽しみ〜

  4. 猫猫15針も怪我して、意識なくして、ようやくお目覚め。猫猫やんなきかたを助けてくれてありがとう❤
    すいれんさま、介護ありがとうございます。尊敬します。落ち着いてて本当にお母様みたいです。
    壬氏さませめてそばにいてほしかったな…
    可愛い猫猫に大の男が4人でよってたかって。それは、女の子ひとりで大胆なことしたから、怒るのもわかるけどね。事件の真相をひとつひとつ優しくきいてほしかたな😢
    猫猫の好奇心は、危険を伴うので壬氏さま心配で一緒にいたいよね❤
    そばにいてあげて。
    すいれいさんもすごく頭きれる。
    お薬詳しい。猫猫とよき親友になれたらいいのに…
    猫猫あまり無理しちゃだめだよ。
    なんでも壬氏様に相談して、これからの謎解きと事件解明してくださいませ。いつか仮面壬氏さまがとれて、お二人が結ばれますように応援しています❤
    長いコメで失礼しました🙇

  5. 6:47 白い朝顔の件は、原作では「曼荼羅華は別名を朝鮮朝顔と言う」と記されている。この原作通りなら意味不明にはならないのに、何故か(棒)原作改変してるんだよなー。

  6. タイトルが 蘇生の薬にして欲しかった。
    数々の事件に関与して 翠苓の犯行に辿るまでの到達プロセスが全くないのが惜しい。
    鍬を持ちながら椅子に座る猫猫に壬氏が問い掛け
    Jそれは何だ。 M鍬です。 J見れば解る。
    のギャグを省いたのが惜しい。

  7. 今、やっと気がついた❗翠苓が言ってた『蘇りの薬』、植えると言った『あさがお』って『曼陀羅華』別名朝鮮あさがおのことだったんだよね。適量だと麻酔薬として使われたらしいから『蘇りの薬』ということでしょう。

  8. 水蓮役の土井美加さんはタートルズのエイプリルやコマンドーのシンディと若い女性の役で聞いてきた声だから、老女役は今でもちょっと違和感あるな。

  9. 田中芳樹さんの『纐纈城綺譚』で民間に暮らしていた(一応実在の人物)主人公が唐帝国の皇帝の弟でヤバい悪党相手に大暴れする話があって、巻末で後に滅びつつある唐王朝を支えたという話を思い出しました。

  10. 壬氏様の正体に関しては簪の時点で解る人には解るようになっているのが上手いよね。

  11. 壬氏様は服を替える時間も惜しんで猫猫に付き添っていたんだと思う😢。でも猫猫には壬氏様を救う等という気持ちは(猫の)毛頭無く😅ただ🐮牛黄と(誰か知らない)祭祀を執り行っている人のためにけがを負ったというのがなんとも😅。まぁ牛黄を餌にして猫猫を事件に巻き込んだのは壬氏様だからそりゃ責任感じてるには違いないのでしょう。前に義理の簪に負けて今回は牛黄に負けてしまった壬氏様、切ないね😭

  12. 翠苓蘇りの薬使ったんだ!だんだん解ってきたかな🤔高順おじいちゃんなのビックリしました(Ꙭ )!!馬閃の名前も出てたけど高順の息子?間違ってたらごめん😅

  13. 警備兵に殴られたけがや壬氏をかばった時にできたふくらはぎの裂傷、よくこんなきれいに治療できたな。では直したのは誰?少なくともやぶ医者では絶対にない。義父の羅門であれば可能だが後宮を追い出された身だからこれもなし。となれば猫猫が目を輝かせていた外廷医局の医官しかありえない。壬氏の力であればそいつらに治療させるのは可能だろうし。

  14. 今回、猫猫が面白過ぎた😂

    壬氏様、ナイスツッコミ😂

    スイレイ、最初は男が女装をしてるのかと思ってた😅

    李白、頑張って😄✨

  15. あとで小説では出てくるけど、高順の奥さんがジンシ様の乳母だったし、子どもの頃から面倒を見ていたから、ジンシ様も子どもみたいなものって意味で孫を見せてってなったんだと思います。

  16. 壬氏さまだから、同じ服を何着も 持ってるんじゃない?てか、臭くて不味い薬を鼻をつまんで飲む壬氏さまってめっちゃ近い存在・・・!?やんごとなきお方も人間なんッスよね💦ド派手に薬を吹き出した壬氏さまってマジかわッス😂😜

  17. 楼蘭妃、ここで喋るんですね。
    でもEDクレジットに声優さんの名前が出てないですよね?
    楼蘭と侍女どちらも名前無かったということは…。
    色々勘繰れるのが面白い!

    これ、絶対3クール目以降アリと見て良いですね♩

  18. 猫猫によく助けた!とかこんな酷い姿になって痛々しいとか誰も言わなくてみんな結構ドライ。
    マッドサイエンティスト猫猫の高笑いは最高でした!

  19. 猫さん ヒロインじゃなくてゲロイン枠だもん 悪役笑いもしますわな
    この作品の正ヒロインは 壬氏さんでは

  20. 一連の事件はとりあえず一段落かな。どっちにしても、あれだけ綿密にやるほどなんだから、諦めるとは思えないし。ただ、失敗の理由の殆どに猫猫が絡んでるからな。猫猫狙われるんじゃないか?「お前さえいなければ」とか言って。

  21. 前回の英雄猫猫の余韻なくいきなりな名探偵ぶりの展開に猫猫さん、こき使われ過ぎでは?(笑)
    でも壬氏ファミリーの水連さんがいれば例の羅漢対応も何とかなりそうな気もする

  22. 解説の時耳に包帯ヲ巻いてあるんだよ。
    頭に包帯を巻く時に耳の上からならわかるだけど。

  23. なんかもうちょっと猫猫が感謝されたり位が上がるなりの展開が欲しかったな。みんなあっさりしすぎて不自然というか。

  24. 現実世界にも確か仮死状態にする毒があったはず…ゾンビ薬だっけ?どっかの国か集落とかにあった気がする

Write A Comment