★漫画・小説のネタバレは一切ございません。

▼動画の内容
薬屋のひとりごと アニメ最新話19話の視聴者の反応をまとめました。
ネタバレを含む書き込みは避けてまとめております。

▼出典・引用
「薬屋のひとりごと」©日向夏・主婦の友インフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会

原作:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス刊)
キャラクター原案:しのとうこ
監督・シリーズ構成:長沼範裕
副監督:筆坂明規
キャラクターデザイン:中谷友紀子
色彩設計:相田美里
美術監督:髙尾克己
CGIディレクター:永井有
撮影監督:石黒瑠美
編集:今井大介
音響監督:はたしょう二
音楽:神前暁 Kevin Penkin 桶狭間ありさ
アニメーション制作:TOHO animation STUDIO×OLM
製作:「薬屋のひとりごと」製作委員会

▋著作物について
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが
動画に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。

▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.

まとめ制作にあたり、5chの使用許諾に基づいた適切な引用を行っています。
https://5ch.net/matome.html

#アニメ #壬氏 #猫猫

28 Comments

  1. 猫猫、李白様と冬虫夏草、牛王3個セットだったらどっち取るんだろ

  2. 先週終わった時点で「次だっ!」って、漫画を読んだのでわかりました!漫画でもドキドキしたけど、アニメで音も声優さんの演技もあいまって最高でした✨猫猫心配だし壬氏様の気持ち考えると喜んてはいけないですが神回確信しました‼️

  3. 今回の回、面白くて何回も見てしまったけど、結局 羅漢が敵なのか味方なのか分からず混乱してしまった。あと最後に仁氏さんは猫猫を抱えて激走してもらわないと好意の表現がボヤけてしまって気持ち悪いかな〜と思いました。漫画では走ってたとのことなので、なんで歩かせたのかな😢

  4. 貴人が下の者を直接抱きかかえ、血液で衣服が汚れるのさえ穢れだと考えるのにそれを家臣達に見せつけ
    この女人は俺にとって特別な存在なのだ、誰か変わりに任せるわけには行かない、焦り恐怖、走り出したい気持ちを抑えて貴人としての振る舞いでその場にいた者たちに威嚇したんですね

    壬氏様腹が決まった顔をしていらした。

    羅漢は愛娘とこれから仲良く距離を詰めよう、失った時間を取り戻そうとした途端によその男に取られた父の顔をしていましたね

  5. 傷つきボロボロになった猫猫。
    祭儀場に入る前は怪しい下女
    祭儀場からでる時はやんごとなき御方を救った英雄
    アニメではこの部分を強調したかったのでしょうね
    私は羅漢の表情も相まって涙しましたが😭

  6. 命懸けで自身を救ってくれて痛々しい姿になった猫猫を、壬氏さまが自分の立場を顧みずに堂々と顔をさらしたまま抱き抱えて歩いていく場面が、壬氏さまの表情も挿入歌も色々良すぎて、何度も繰り返し観ました😭

  7. 羅漢にとって恐らく二度目の大ショック、正にトラウマもの
    ただでさえ「トンビ」と揶揄した男に傷つき気を失って抱きかかえられるのも父親として大ショック
    門番に取りなって先に行かせたにも関わらず振り返りもしないで走り去った小さなショック
    自分も含めたその場に居た誰もが予想もできなかったトラップを見抜けなかった中ショック
    親は子供を守るもの→現実は誰もできなかったことを娘がやり遂げた無力感に大大ショック
    羅漢、実の父親は居なくとも娘は立派に育ってよかったねー😭

  8. 牛黄はピンキリですが、良質な牛黄の威力を確かめたいなら、救心製薬の「霊黄参」がいいです。
    名前の通り牛黄と人参(高麗人参)が主成分ですが、10カプセルで9300円とお手頃。
    一回2カプセルで一日2回までなんで一回2000円飛んで行きますが、効き目は凄い!
    ユンケルは高いのでも、後で使う元気を先に出してくれるだけで効き目が切れるとガクンと堕ちますが、霊黄参は疲れが取れる感じ。牛黄は千頭の牛を屠殺して一個出てくればガチャ成功ですが、救心製薬はオーストラリアの牧場と契約しており、良質な牛黄が安定的に得られるそうです。
    古い薬局では顧客様に2カプセルづつバラ売りしてくれる所があり、めちゃくちゃ忙しい時は一回分だけ買ってました。
    猫猫がエキサイトするのが良く分かる最高の妙薬です。

  9. ラスト、急ぎたくてもできなかったのでは?
    猫猫、頭負傷してるのは明らかだし? これで二人の仲が少しでも良くなったら良いのに。

  10. 抱えられる猫猫の足から流れ出る血が痛々しくて忘れられない😭😭本当によく頑張ったね😭😭😭

  11. 壬氏様、走ってよ〜😣💦
    まぁ、漫画版では走ってたから、許すけど😮‍💨

  12. 漫画版ではマッマ生きてて、こんな展開もあるって事を最近知った……やっぱWeb版原作だけじゃダメだった……??

  13. 壬氏さまが次回どこまでぶちギレるのか

    壬氏と羅漢のやり取り何かしらうまれそうなのが

    楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))

  14. 自らの命を顧みず必死で助けようとした猫猫、壬氏自ら下女の猫猫を抱き抱え運んだのも、周囲が身動ぎせず礼を向けたのも、彼女に対する最大限の敬意かな。
    壬氏の足取りがゆっくりなのに対してツッコミ多かったけど、大切に思う気持ちや覚悟みたいなものを感じた。ちなみに足からの出血よりも、顔面変形するぐらい打たれたなら小柄な猫猫は当然吹き飛んであちこち骨折してる可能性高いし…悪化させないよう優しく運ぶのが正解だと思う。

  15. 最後の抱きかかえて行くシーンは原作(漫画)では壬氏のセリフだけで、描かれてないけど、壬氏の立場の者がの猫猫(下女)を大切にしてるよって周囲に認知させてることを表すところとして上手に使われる。
    ここだけ中国宮廷ドラマとして、中国が作って欲しいとさえ思った。

  16. もしかして羅漢って娘に事件解決させて英雄にさせたかった系?でも最後のあの驚きの表情は何故だろう。やべー、このアニメおもしろっ!

  17. 昔、平成天皇陛下が国体の開会式での挨拶のときバカが騒いだときも、陛下は一切慌てず挨拶を読むのをやめず揺らがずというのがあったけど今回の壬氏様のもそういうことやろね。

  18. 漫画では猫猫を抱えてるところなかった気がするからこうやって最後まで見せてくれるのありがたい……
    壬氏様は何かを強く決心したような覚悟をしたような顔をしてましたね

    でももう少し急いで?w

  19. 事件の全容が判らないし壬氏さま本人狙われてるっぽいから大事に出来なくて騒げないのか〜壬氏さま今すぐにでも走りたいだろうなぁ…だれからも見えない場所まで動揺を見せずにゆっくり歩くのしんどいだろうなぁ…って思いながら観てたので、ゆっくり歩く演出は違和感なかったな その場で止血はしてあげてほしいけど

  20. 猫猫がボロボロになりながらも任氏を助けて気を失う所ハラハラキュンときたけど猫猫の顔に練り込むほどに棒でたたくのはやりすぎです。

Write A Comment