地球上には変な名前の生き物が様々いますが、生き物の呼び方というのはある程度自由があるもの…。
発見者が日本人であれば、日本人が読んだ時に変だなぁと思う名前を付けるのも自由ですが、今回紹介するのは学名…それも海外の昔の人が付けた変な学名の生き物です。

ボッキディウム・チンチンナブリフェルム(Bocydium tintinnabuliferum)はカメムシ目ツノゼミ科に分類される昆虫で、日本では一般的に「ヨツコブツノゼミ」とも呼ばれています。

体が小さく、テレビのアンテナのような不思議な突起を持った生き物ですが、彼らは一体どんな生き物なのか…そしてSNSでも定期的にバズっている変な学名の意味や由来についても紹介します。

【おすすめの関連動画】
どうしてこうなった!?変な名前の生き物10選

ありえないセミ!?ツノゼミ

見た目がご立派過ぎる生き物10選

★へんないきものチャンネル公式Twitter★

☆公式Tiktok☆

@youko_rou

【🍂公式グッズ発売中🍃】
性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
たぬきさんのTシャツも買えます!
https://suzuri.jp/hench

【🦊本が出ました🦝】
「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍

Amazonやネット書店で購入できます!
(中身も試し読み出来ます)

▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
https://amzn.to/36AIavy
▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
https://amzn.to/3maxyv6

【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
あの有名なネタ系もたくさん…??
▶https://store.line.me/stickershop/author/1619712

【おすすめプレイリスト】
▶へんないきもの集

▶獣害事件・人間VS生き物

▶動物の感動話・歴史に残る生き物

▶いきもの解説

▶生き物ランキング

▶いきもの生息地

▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】

【メンバーシップ特典について】
このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
https://www.youtube.com/channel/UC6SEj6I-vKEL9tL5aAHHyZg/join

#へんないきものチャンネル #学名 #ヨツコブツノゼミ

きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様

※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。

41 Comments

  1. 松ボックリもフグリから転じたものと言われていたりいなかったり。

    松ボックリ見て「あ、フグリじゃん!」と思って命名した人はどんな人だったんだろう。

  2. 『もしあなたが苦しいとき、
    辛くなったとき
    どうしようもなく落ち込んだとき
    「ボッキディウム チンチンナブリフェルム」を思
    い出してください。
    ……
    あなたの心がチンチンナブリフェルムしますよう
    に…。』
    このメモほんと好きなんだぁ…

  3. 空耳ア~ワー♪
    でも、空耳じゃないのがすごいところ。

  4. ボッキディウム・チンチンナブリフェルム。
    調べるとつボイノリオ先生が大ウケしていたそうで…。

  5. ヘクソカズラ。初めて聞いた時はうわーってなって、漢字を見たらコイツなにやらかしたんだ?ってなった。屁糞葛

  6. いや邪な眼差しを避けるためにちーんちーんちーんちーんなる鈴の一物があったら誰だって邪神だってそっち思わず見るだろうけれども、見たら見たで逆に邪心が育ちそうな鈴生りな鈴ですね

  7. 「なんやあれ?キッショ食べんとこ」>生き残る これだ!

  8. 某インカ帝国の始祖もそうですが、複数のそういう意味の単語が偶然にも重なってしまった奇跡ほんとすき。

  9. 日本語とラテン語って、何故か共通点がちょいちょいあるんよね

  10. トリナクソドン っていう哺乳類の先祖的動物がいますが、
    北野武が「万物創世期」か何かの番組でやたらウケてました。
    多分「クソ」に反応していたのだと思いますが。

    Thrinaxodon( thrinax + odon )
    というのは古生物オタからすればカッコ好い名前なんですけどね。
    (オタが嵩じてgreek/latinのボキャブラリーを漁ってるので)

  11. ギリシャ神話にも生まれたときの姿が
    まんまアレだったんで母親のヘラに
    地上にぶん投げられた神様もいるからね

  12. 10:48 >「羽の生えた、空を飛ぶエンジェルチンチンナブルム」

    これ、1986年の横シューティングゲーム「ファンタジーゾーン」の自機、
    オパオパさんにそっくりやないですか・・・・( ゚Д゚)!!!
    もはやオパオパのコクピット部分は、男性器の亀頭の
    メタファー(暗喩)にしか見えなくなってきた・・・

    & 邪視に対して、「目を背けるほど見苦しく勃起したブツ」のインパクトで
    対抗するというのは、民俗学的に見てドコの国も似通っているんだなぁ、と。
    女性器「女陰(ほと)」も、そうした扱いをされていた事があるし。

  13. この辺はチンチンナブリフェルムがよく出てくるわ、正気度を下げられないように気をつけてね

  14. 声に出して読みたい日本語暫定10位くらい「ボッキディウム・チンチンナブリフェルム」

  15. たぬきさんの最後の一言に僕のツノゼミが興味を示しました

  16. ホモ・サピエンスが「人間・知恵のある」って意味で、
    ボッキディウム・チンチンナブリフェルムが「かなり素早い鈴を持つもの」なら
    足が速い知能が発達前の鈴っぽいものをぶら下げた人間だったらボッキディウム・ホモ・チンチンナブリフェルムだった可能性があるのかな

  17. 長いのに一瞬で覚えてしまった。流石ቻンቻンだ…。

Write A Comment