https://amzn.to/49uh5JG
九井諒子ラクガキ本 デイドリーム・アワー (HARTA COMIX) Kindle版
※電子版なら売り切れなど気にせず買えるのでオススメです!
※本件はAmazonアソシエイト・プログラムに参加してご紹介しております
いつもご視聴ありがとうございます!
連載当時は年齢考察するのめっちゃハマりました!
※ネタバレにご注意ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用元
https://2ch.sc/
https://5ch.net/
#ダンジョン飯
#反応集
#ゆっくり実況
#ゆっくり解説

29 Comments
マルシルは精神と体の成長が一致してるとは限らない
精神にも色々あるし、文字が読めたり話し始めるのは早かった上に時間があったので勉強はできてもおかしくない、おかしくないけど普通のノーム女子よりエリートだったからそこは早熟
それこそ夢魔の夢の中のマルシルが精神年齢かもしれないよ、
恋愛に関する情緒は魔の14歳……自分と同じ境遇のイケメンキャラにどハマリして友人に強引に貸すも友人は2巻の途中で脱落とか
夢魔の化けた姿がこう、中二女子のルーズリーフの落書きっぽい所とか
年齢換算とか成長が不安定とかそういうことを別にしても、
50年間の大半、少なくとも八十での父の死亡までを親元で保護され過ごして、そののち子供と教師で形成されている魔法学校に入学し卒業前にファリンを追いかけてきたんだから寿命種族無関係に情緒は幼いと思うんだ、
それにハーフが故の長命が加算されるんだから相当に幼いんじゃないかなぁ。
種族に限らず歳の取り方が比例するもんではないよね。サイヤ人みたいな若い期間が長くて死ぬ直前に老いるという設定もあると思うし。
現実世界では猫とかは運が良ければ20年位生きるけど、生後1年から1年半で大人になる。1年半を15歳と考えるなら20年生きた猫は200歳になってしまう。
この様に猫の歳の取り方を人間に当てはめてもおかしなことになるだけなのだ。
この世界のハーフエルフ。
・寿命がエルフの倍(1000歳くらい)
・成長が不安定(喋れるのに立って歩けない等)
・子孫を残す事が出来ない。
…せめて子孫が残せたならマルシルが思い詰める事はなかったのではなかろうか?
娘が裕福なドワーフに嫁ぎたいって話でセンシに対して該当人物として意識しているんで
チルチャックの認識的にセンシは年下なのは間違いないと思うんだよな
人間の成長ってどれだけの経験を積んのかって事だから、マルシルは立派なレディ
作品内でのエルフの成人が80
トールマンの成人が16で
マルシルは50
ハーフの成長は不安定との設定で
マルシルは魔法学校はいって研究者になってるし
「10歳相当だ!」ってのはどうかなと思うがね
幼い部分もあるけどね
作品内でエルフの同年代より成長早くてトールマンよりは遅いってのは出てる情報だからそこを無視すんのもね
九井諒子ラクガキ本デイドリームアワーで、13歳で子どもできたチルチャックに対してマルシルは13歳の時まだ人間で3歳ぐらいの見た目でアリにジュースやって溺れさせて泣いてたから成長も相当遅そう。
成人する前に結婚してもおかしくない世界観だから…
生物学的に成長はするが老化はしない生き物は恐らくいないですね。細胞の分裂などは遺伝子をどんどん壊して短くしていきます。更に言えば生きてる生き物はほぼ確実に何らかの老廃物が溜まります。老化はこういったものが原因なので成長はするが老化はしないと言うのはほぼあり得ません。 0:46
寿命から換算するよりは成人年齢から見たほうが近いと思う
けどそれにしたって例えば日本でも昔は15で成人だったり今も20だったり18だったりと肉体的な成長度はほぼ変わらなくてもその時代や価値観で成人年齢も変わったりするし
エルフが敵もいなくて過保護な種族だったら成人年齢を人間で言うところの25くらいに設定しているかもしれないし
仮にそう考えるとマルシルは人間換算で16くらい
なんかそれっぽい数字になった
そりゃ魔物食えんわ
(食うけど)
長命種(エルフ)と短命種(トールマン)で子供作るとエルフより更に長命になる可能性あるの怖いよね
マルシルママって今は長命種(ノーム)と付き合ってるらしいけどこっちはどうなるんだろ
バスタードだとエルフは七賢人に作られた魔力特化品種で作られて400年だから寿命迎えた個体がいないんだっけか。
名古屋はもう溶けたよ!
精神年齢と寿命を一緒くたに考えるのはよそうね
純エルフなら20歳前後だがハーフは寿命倍なので10歳、しかし成長が安定しないと記述があるし精神年齢は環境にも左右されるので10歳とは限らない、少女趣味で感情的なところから幼くも見えるし物事の考え方は理性的なので成熟してるようにも見える、って感じ。強引に人間でたとえるなら見た目が二十歳前くらいなんだし「頭はいいが少女趣味の女子大生」じゃないかね。
大人になってもどこか子供っぽいなんて人はいくらでもいるしなぁ。
むしろ自分は立派な大人だ!って言えちゃう人の方が・・・
種族の平均寿命によって心構えも変わるだろうから、同じ経験をしても受け取り方も違うと思われる。
加えて本人の性格と生まれ育った環境でも変わるだろうし、マルシルはハーフエルフなので寿命も成長も不確定で不安定という独自性から、参考にできる存在もおらず、 ますます確定的な成長は見込みづらい。
肉体の衰えを感じると、人生の後半戦という気持ちが生えてきて多少安定成熟してくるのかも知れない
計算が雑
動物によって成人年齢は違うだろ
知り合いが皆先に死んじゃう、に対してのカナリア隊面々の反応としては厨二扱いなのが
いくつかの作品で エルフじゃないけどエルフモデルの種族の寿命の表現で
年を取るとだんだん睡眠の間隔が伸びていってやがて目を覚まさなくなって ってのがあったな
そもそもの話、ハーフエルフが子供を成せない、親の年齢次第で親より先に寿命を迎えるというのが惨い。他のハーフエルフ出る作品でもそうだけど。親より子供が先に寿命を迎えるというのが生態系として狂ってる
マルシルは理想の異性のタイプからすると中二。しかも姫と呼ばれたい願望まである😂
感情と感性が若いよね
自分が昔聞いたのは「エルフは0歳〜20歳までは人間と同じように歳を重ねるが、20歳の誕生日以降はかなりゆっくりと歳を重ねるようになる。」かな・・・何の作品だったか覚えてないし、本当にそんな設定だったかすらも怪しいが・・・。
イヅツミの年齢が気になるな〜😆
もう丸汁の年齢は丸汁ってことでよくね?(投
人間の子供が何頭もの犬の生き死にに立ち会っても最初の一回目以外はそんなに精神年齢上がる印象ないから、
マルシルが生きてきた年数に関係なく幼くても納得はできる
年齢と精神の成熟度は比例しない。早くからストレスに晒されると精神面の成熟は早くなる。