いつもご視聴ありがとうございます!
視聴者様からのコメントが動画制作の励みになっております。
▼使用素材
フリー動画:pixabay
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
フリー動画:Pexels
URL:https://www.pexels.com/ja-jp/
・この動画は特定の国家・民族・思想を誹謗中傷したり、差別する内容ではございません。またそれらを助長する内容ではございません。
・この動画はメディアによる報道や新聞・ネット記事、SNSを情報源とし、客観的な「事実」「データ」に基づいて制作しております。
・当チャンネルは著作権侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたら下記メールアドレス、またはコメント欄にてお知らせいただきましたら、迅速に対処、又は削除いたします。
jpn.newstimes@gmail.com
#国際情勢 #政治 #ニュース #海外 #中国 #韓国 #保守 #日本
49 Comments
ハリウッド映画のワンパターン化は昔から言われてたよね
ハッピーエンドやアメリカ凄えとか
オチが分かってると、途中の行程がドキドキ楽しめなくなる
ディズニーが日本だと作品によってヒット作が変わるのは、手塚治虫という先駆者が存在してるからというのと、原作無視のポリコレ要素
差別意識が高いんじゃなくて、差別してる国程うるさいだけ
作品の邪魔
まぁ、いずれアチラさんも軌道修正してくるでしょ。
太平洋戦争然り
車業界然り
スポーツ然り
etcetc…
ああ…
既に先手を打たれてたか…
根倒れよう…
確かにポリコレに怯えてるように見えるんですよね〜
そんなんでストーリー以外に設定の段階で保守的すぎるように感じるし
もっと意欲的で情熱を注いだ作品を期待します。
むしろ意欲的な作品って日本よりハリウッドのほうが得意だと勝手に思ってますから、密かにハリウッドの原点回帰的なそういった作品を期待してます❤
観客はエンターテイメントを見に来ているんだ。プロパカンダを見に来ているんじゃない。
洋画か邦画、どちらかしか一生観れないなら邦画
まぁいずれの理由もあるけれど、一番なのは本当に観たいと思える楽しめるハリウッド映画が激減したってことに尽きるね。
ホントここ10年以上洋画なんてちっとも見なくなったしな。。。
映像技術は進化したが、シナリオはダメになっていく一方のイメージ。ハリウッド映画は90年代まではよかったがマーベルシリーズが出てきた当たりからつまらなくなってきた。
表現の自由をうたっておきながらポリコレの強要いう矛盾も客足が途絶える原因だとは思う。
ハリウッドも、大手の決まりきった映画じゃなくて、好きなように自由に作らせる部門もやれば、思わぬヒットが出るかもね。ポリコレ然り、ターゲットマーケティングとかあざとすぎるからウケない。資金出すんだから安全求めるのはわかるんだけど。クリエイターが本当にサービス精神で観客喜ばせてやろうって頑張ってる映画、見たいよね。RRRみたいなのさ。
今一番見たいのは、ハリーポッターの日常学園アニメ。でも、無理だろうなあ。。
アバターは最初にやつだって、ストーリーが軽くてさ、映像が綺麗なだけだなあって印象。美しい異世界ならアニメにいっぱいあったし。だから最初から2は見る気になれなかったね。
面白くない×ポリコレ=興味なし では?
あの、SWでさえ3Dはですトロイやーだけで想わず❗シートから落ちた⁉️残念です❗
ポリコレ映画とさらに少し前だと中国贔屓映画これにうんざりしてきたからな。
後日本独特なとこで吹き替えにアイドル起用とかしまくってクソになってんのも原因じゃね?
いうて邦画は言うほど魅力ない…。
なんでやろなぁ。
娯楽が多様化してみんなYouTubeみてるきがするわ。
それに情報だけはSNSやらまとめやら解説やらで嫌でも手に入って満足する層もいそう。
映像コンテンツとしても2時間とか我慢できない人種も多くなってると思う。
サクッと要点だけまとめて短く視聴するコンテンツに人が集まる傾向が顕著。
アニメはアニメで実写俳優によるドラマとは客層から何から別モノって意識があるし、アニメ映画を指して邦画とか洋画とか呼ぶのはなんか違和感がある
そう考えると、ドラマの邦画はもうほぼ絶滅してるし、アナ雪の続編やマリオが大ヒットしたのだから、国内外問わずアニメ映画は受けてんだよね
この国の映画業界自体がかなりキツくなっていることを考えると、単純に『(ドラマの)映画好き』というパイがドンドン減っているだけなんじゃないかな
だって、つまんないだもん。
あと、マスゴミTVの番組をみんなが見なくなった、ってのもあるわな。
あと、その物語性より、ジェンダーだか人種だかの配慮を優先していることかな。黒人の人魚姫?偏見とか関係なく、鶴の恩返しの鶴の娘が黒人だったら、「何の冗談だ?」ってなるでしょ?日本の話だよ、それに黒人が出てくる?アンデルセン童話に黒人が出てくる?少なくとも読んでた物語では、想像できない話だってこと。それを無理矢理やってるから。
ここ10年くらいの映画では黒人は主役ではなくても、必ず良い奴、そんなステレオタイプやってりゃ、水戸黄門みたいな方向で行かない限りつまらんでしょう。すくなくとも俺は見る気がせん。
洋画はギャグがクソほど面白くない。
邦画は静か過ぎて葬式
アベンジャーズなんて言ってみれば『戦隊物』でしょ。
春休み夏休みの映画館の「アニメ祭り」と同じ。でもポリコレ臭が少しするのが鼻につく。
それとトランプの少し前頃、中国資本と中国公開におもねて、日本が悪役ぽいのも有ってハリウッドが嫌いになった。
近年のハリウッドは、脚本がつまらないんだよね…
ボリウッドの方がいろいろな意味で、上回っているのよ。
映画館行くのって、時間もお金もかかるから。
ゴミみたいな作品に、わざわざ出向きたいとは思えない。それだけの事です。
海外のポリコレ本当に嫌い。うざい。明らかにポリコレ配慮だなって分かる配役もマジで萎える。
しかも大体それってポリコレ配慮してる私達えらい!って自己満足が透けて見えるから嫌気がさす。海外のポリコレ配慮って明からさまで不自然なんだよ。
いちいちポリコレに配慮しなくてもこういうキャラクターが欲しい!って感覚で登場人物って出来上がるもんなんじゃないの??
その結果作品に登場しない人種がいても気にせんで良くない?その作品が面白ければ良くない?何で無理にその世界観の異物でしかない人種をねじ込もうとするわけ??
特に欧米なんかはポリコレ()にはうるさいくせに日常生活の中では普通に人種差別ってあるんだからポリコレとか喚くの100年早いと思う。
あと黒人は自分らは平気でアジア人差別するくせに自分らが黒人差別されたら100%被害者面して悲劇苦労人みたいなムーブするとこ嫌い。作品に黒人出せって文句言うの止めろ。
ハリウッドの映画は最近 面白くないのよな。
特攻野郎Aチームみたいな面白い映画がオイラは好きでしたから。
まぁ ハリウッドの資金源はC国でしたしね😃そしてマーベル系も面白くないのよな…😅 だから映画館で金払ってまで見たいとは思わなかったし。因みにオイラが最近見たのはWBCの映画でしたね🎵
単純にアメコミ映画の乱発による映画スターの喪失がデカいと思う。
…いや、実写映画ではハリウッドが1番やない?
ハリウッド映画がパターン化というのもまぁ仕方ないとは思うけど、日本の実写映画のパターン化も相当だからなんとも言えない…
アニメは本当に素晴らしいけどいい加減制作会社の危機を少しは国も取り組んでフォローして欲しい
ポリコレがコレクトでないからじゃん。
世界中でヒットしてるのだから問題ないのでは??日本のアニメは世界中でヒットしているけどね!!
今のハリウッド作品のライバルは、昔のハリウッド映画でしょ。
昔のハリウッド映画はやっぱり面白いもんな。
制作側の思想のためにストーリーが組み立てられていると感じたらなんか冷めちゃうんよ 予告でなんとなく察せるから、公開されても見に行こうと思えない
マトリックス3が、コケタ感じになったのが、CG離れになった気がしたりもします、、
映画120分枠でキャラ達の人物像や魅力を出すのは難しくストーリーへの陶酔度が薄い
それに比べてアニメや海外ドラマは寝落ちする回もあるほど深く掘り下げる
私がハリウッド映画を観なくなった理由は上記が理由でストーリーが薄っぺらく感じるから…
ゲームオブスローンズが世界的にヒットしているのはアニメのように海外ドラマとしてキャラへの深掘り要素とストーリーの重厚さに莫大な製作費用だろう
スポーツや娯楽に政治やイデオロギーを持ち込んだら、
もう単なるプロパガンダなのよ😊
邦画も実写は相変わらずボロクソ言われるけどね。今じゃアニメ映画以下だし
昔は娯楽が今より少なくて、TVのゴールデン洋画劇場や、映画をよく見た人もいたけど、今は選択肢が多いからわざわざ洋画みないんだと思う。むしろ文化圏や人種が近い韓国や中国に興味があるんじゃないかな。
私は映画で2時間内に収まるエンタメ、ちゃんと起承転結で完結する話・映画規模でなきゃできない演出・そこで映える魅力的なキャラクター等が見たいのであって、マーベルみたく前作見てるのが当然てのが延々と続く引き伸ばしTVドラマが見たい訳では無い。ヒーローの癖に世界の危機ほっぽって糞どうでも良い事で仲間内で争ったり悩んだりしてるのも良くない。ましてポリコレ配慮で最適な俳優やキャラクターやストーリー選べない等もってのほか。海外ドラマで元から酷かった悪い部分を映画にまで持ってき始めたのは正直呆れる。2時間で表現したい事全部見せるのが映画の本質の筈。まあ邦画も邦画でアニメ以外は冗長だったり俳優がアイドルで下手糞だったり酷いもの多いですが。なのでそういったのに縛られず監督や脚本が自分が表現したい事で好き勝手やれる日本アニメ映画は今一番傑作が産まれやすい環境の一つではあると思ってます。
冗談抜きにマーベル以外の洋画最近聞かない。アメリカである月の興行収入ランキングとか見たけど、2位とか3位は日本でも話題の作品なんだけど、一位が全然知らない作品だった。
ポリコレもLGBTも別に問題にしていないし、それをテーマに作品つくるのも構わない。
だが、全部を1つの作品にツッコむのが問題だと思う。
ごった煮状態でワケのわからんモノ出されても誰も見ない。
多様性とはジャンル別けされたものが沢山ある状態であって、1つに全部突っ込んだものでは無いと思う。
アバターはね😅
ほぼほぼ丸パクりされたらそりゃあ押井守は「やられた」ってなるわな
単純につまらない上に気持ち悪い価値観押し付けてくるし
最近の映画で言えば、ハリウッドより韓国とか中国の方がヒューマンドラマに関しては好き
日本の場合は翻訳も重要な気がする
コマンドーなんか特にそうだよね
ポリコレってのはまあ言ってみりゃ完成された料理に健康思考のおいしくもない調味料を加える行為であり逆に日本文化は味変をもたらす魅力的に感じるスパイスって評価の表れってこと。
13:37
そもそも作品が良くないと役者の実力があってもなかなか新たなスターは輝けないよ
しかも重要な広告も毎回“○○全米ナンバー1”のワンパターンばかりだし
それが聞こえてきた瞬間に何故か「またか…」って感じで見る気無くしちゃうんだよなw
日本でヒットしないといけない理由は無くない?
中国とかロシアとかアメリカとか、人口の多いところでヒットすれば収入としては問題ないだろうし現に今はちゃんと日本以外でヒットしてるんでしょ?
こんな極東の小さな島国でのヒットにこだわる理由が分からない。
もう「エンターテインメント」と呼ばれるものが多すぎて
映画館に行くという選択肢は選ばれにくくなっただけでは・・・
わざわざ面白いだろうという賭けをしてまで映画館に行かなくても、「面白かった」という評判を聞けば
後にアマゾンプライムやネトフリで自宅の大画面TVで見るほうが気楽で同じように興奮できる
今でも洋画も作品としての質は良いやつはちゃんとある
昔と違うのは『これが面白いんだから見ろ!』というような広告による洗脳はしにくい世の中にはなったんだろうな
80年代90年代の洋画は本当に面白かったな。シュワちゃんの新作映画ってだけで観ようと思ったし。今の洋画はポリコレだとか政治的思想で作品の質が落ちまくってて観る価値がない。スーパースターの不在も大きい。逆に日本の漫画やアニメは昔からレベルが高かったけど近年さらに質が向上して自国コンテンツが最強になった。ある意味幸せなことだ。
日本でアニメ映画がこれほど作られるようになり、また質も上がってきたのは、「アニメなんて子供の見るもの」とか「大人なのにアニメを好むヤツは全員犯罪者予備軍」とか言っていた世代が徐々に高齢化して世論の中心から外れていき、幼い頃から中学高校大学と育っても普通にアニメを見続けて大人になった世代が流行の中心を担うようになったからだと思います。
いい歳をした大人が、自分たちが見たいアニメを真剣になって作る。子供のためでは無い、まして子供だましなんて微塵も無い、そういう社会情勢が整ったから、質の高いアニメが継続的に生み出される社会になったのではないでしょうか。
映画詳しくない日本人でも知ってるハリウッドスターいるじゃんって思ったけどその人たちだいぶ前からいるってこと忘れてました。面白ければヒットすると思いますよ。ジョン・ウィック4は面白かったです
最近流行った洋画なんてトップガンマーベリックしか思い出せない。