オープニングテーマ
※ OP「オープニング」の略

30 Comments

  1. いやーカッコイイわ!
    主題歌はしっかり覚えてた。
    新ビックリマンもタケカワユキヒデ作曲だった。

  2. 今聴くと曲としては洋楽的な感じだったんだね。プリンスみたいな。なかなか良いね🎧️

  3. 日曜日の朝と言えばこれだったよね。休みの日だったけど早起きして弟と見てたな

  4. 当時ビックリマンチョコが売り切れや、入荷してもすでに箱で予約されてて買えずドキドキ学園チョコを集めていた自分にもビックリマンのアニメ化は衝撃的だった。毎週日曜はこれ観るために起きてた。

  5. あの頃はヤマト王子好きだったけど、今見ると、聖フェニックス可愛いな。

  6. こういう曲ってジャンルなんていうんだろ?マイケル・ジャクソンみたいなの。ロックでいいのかな?

  7. 朝8時にビックリマン見て、その1時間後にジライヤ見るのが日曜日の楽しみだった

  8. 今考えるとSD体型なのに十字架天使エロイな
    そして神帝の時と一緒で今回の動画でもハブられる照光子

  9. この時期にスクラッチとかサンプリング使ってアレンジしてるとは、、先を行ってる。1:14 このあたりから不自然に曲調が変わる気がする。なんでだろ。

  10. 当時なぜか主人公のヤマト王子よりその仲間たちに魅力を感じていたなあ。この感覚ってゴレンジャーだったら青レンジャーとか緑レンジャーの活躍に惹かれてしまうような感覚と似てて、分かりやすいヒーローも好きだけど「支えてくれる頼り甲斐のある仲間ってクールだな」って覚えた感覚だった。
    だからかな、この時そういう感覚養ったのもあってスポーツでも地味だけど乙な選手を応援しがちになったのは笑

  11. 結局どういう話やったか全く覚えてないけど、日曜の朝8時はウッキウキでアニメ見てたわ。

  12. 今の時代の子供たちの様に便利さはないけれど、無我夢中でミニ四駆を追いかけ、ビックリマンを買いに駄菓子屋へ走ったあの時代。

    コスパなんか関係ない。熱量が全てだったあの時代を子供としてリアルタイムで体感出来て幸せだったと思う。

  13. 作品の内容とかけ離れすぎて「えー…」ってなった中学生時代
    あ、ゴダイゴは好きでした

  14. めちゃくちゃ懐かしい…なんか今が辛くてこの時に戻りたい。
    にしても当時聞いた時より曲かっこよく聞こえる

  15. 今見ても初代ビックリマンのカッコよさはすごい。曲もキャラデザも背景も魅力的!

  16. こんなおぼっちゃまくんとかハゲ丸くんみたいな絵柄が当時の小学生たちを熱狂させていたんだよな😅

  17. ビックリマンはグリーンハウスさんのキャラデザもさることながら
    ハチャメチャなワンダーランドのような世界観が子供心にワクワクした。
    天聖界と天魔界を分断し次界というまだ見ぬ世界へ若神子が旅をする設定や
    パワーアップした十字架天使が六星卵で始祖ジュラを倒したり
    ヘラクライスト創造のために12天使が集まって最後にはブラックゼウスを
    やっつけるとかね。たくさんの天使やお守り達に見せ場があるのが良かった。
    そしてこの歌のYOU KNOW the ワンダーランド?が全てを集約している。

  18. ビックリマンにドはまりしてました!聖フェニックス様にマジ恋してました!懐かしいな~!CDも持ってます🎵

  19. 36年前の10月頃から昭和の空気が徐々に薄くなったような気がしたなぁ。(・_・;

  20. キャラクターがみんなかわいいしカッコ良さもあるのよ。オッサンになった今見ても子供の頃のワクワク感が蘇る。

  21. 何故流行ったかと思ってたけどこのオープニングのワクワク感がすごいからってのもあるだろう。力がわく名曲。
    ジムで流して欲しい。

Write A Comment