引用元:https://bbs.animanch.com/board/2857947/
ご視聴ありがとうございます!
流行りのアニメを中心に反応集の動画をアップしていきます
チャンネル登録・高評価していただけると嬉しいです!
【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
【動画内の引用作品】
© 山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会
#葬送のフリーレン
#フリーレン
#反応集

37 Comments
恐らく平均寿命5-60ぐらいの世界だろうし下手すりゃ40とかもザラかもしれないから世代自体が一周してたりするかも?
ハイターはまだしもアイゼンとかおったっけ?てなりそう
魔族のリュグナーがフリーレンの事を知り過ぎている件(但し、フェルンのゾルトラークを受けるまで忘れていた)
たとえば、60年ほど前に御三家と呼ばれた舟木一夫や橋幸夫は当時の日本人なら誰でも知るスーパースターでその後も大御所でまだ存命。
でも今の40歳以下で彼らのことを知っている人はほとんどいない。
そんなものだよ。
魔力偽装して魔族を狩る特性上、広く周知されると狩る前に逃げられちゃうのと、ヒンメルの死までは人間に興味ないの併せ技で「私勇者一行の魔法使いでーす!イェーイ😏✌」 てならないし
魔王討伐後の平和な世で学ぶものが減り続けマイナー分野化しつつある魔法の書物や道具を漁り、野山をブラブラしてもう完全に世捨て人だったからな
ゾルトラーク解析に共に挑んだ研究畑の魔法使いに語り継がれるくらいで一般知名度はないのかな
師匠フランメの『歴史に名を残そうなんて考えるなよ。目立たず生きろ。』を忠実に守ってたんでしょ。
親世代の芸能人なら聞いた事あるとはなるけど、お爺ちゃん世代となったらもう誰?それ?ってなるしな。
自分の世代に刺さる有名人ならファンにもなるだろうし知名度もあるだろうが何十年も前の人物に対しても同じ感覚になるかは疑問だな
デンケンは子供の頃憧れていたフリーレンに戦いを挑むんだけど 勝てるとホントに思ってたのかなあ???
現世でも、ビートルズを全員知ってるか?って聞かれて即答できない人も増えてきたから、まあそんなもんでしょう。
一般人は知らなくても魔法のスペシャリストになろうって試験で知られてないのが問題何やろ(笑)
画像技術、映像技術が発展した現代ですら3世代以上離れた有名人の顔なんて一致しないもの
テレビやネットで結構強制的に見させられててすらそれだから一般家庭に本すらまともに無い文化レベルでは忘れ去られるのはしゃーない
フリーレンの場合ゾルトラークの解析に最も貢献したみたいな事言われてたから
魔王討伐PTの魔法使いだけでなく魔法史における偉人でもあるんで
魔法学校通ってたのに知らないのがマジあかんのよね
バンドの例えはわかりやすい
マスメディアのない世界なんてこんなものだと思うよ。報道だけでなく、記録もメディアの重要な仕事だもの
本に残すのだって、仕事じゃないなら誰かが趣味や啓蒙のために書かないといけないわけで、そんな人間がどれだけいるのかって話ですよ
魔法学校では魔法史の勉強はするだろうし、魔王を倒し、史上最も多くの魔族倒し、
一般攻撃魔法の研究に尽力した天才魔法使いの名を知らない魔法使いは居ないと思う が、
そんな人が一級魔法の受験に来ると思わんし、
「ボクはスティーブだよ。よろしくね」と現れた顔も知らないおっさんがスティーブ・ジョブズと思う人は居ないのと一緒では。
ただ、エルフは希少種なので、エルフ、長命、フリーレンで勘の良い人なら分かるかも
TVや新聞のようなもののない世界なら知名度はそんなもんじゃないか
風の噂で魔王討伐パーティーの名前だけは少しは知っている、くらいの
写真はある世界のようだけど、報道的なことは我々の現実世界とは比べるべくもないから
こんなもんじゃないか?わからんけどw
名前は残っていても姿はわからない可能性が高いのでは?
本誌の話にはなるがヒンメルの容姿もちゃんと伝わってないし。
そうすると勉強をちゃんとしてれば名前だけは知ってる
でも80年前の人が目の前にいる訳ないと思うのは普通で
魔法大好きじいさんとかだけわかるっていうのは納得かな
俺たちは神の視点でヒンメル一行を観てるけど、伝聞でしか知らない人もいる上に
写真も「珍しい」と言われるほど普及してない世界だからフリーレンの顔も広まってない感
魔法を愚弄する卑怯なやり方をしているから、魔法をよく知る人ほどフリーレンを知らない。
魔王倒した勇者パーティーの魔法使いの名だからフリーレンと言う名を付けられた子供も多かっただろう
各地の銅像の見た目に寄せてる魔法使いも量産されただろうから名前にも見た目にも反応薄かったんじゃないの
そういう設定にしないと色々やりたい事が破綻しちゃうし
せめて魔王を倒したメンバーの魔法使いは知っていて欲しかった…😢
そこらの人が知らないのは全然違和感ないんだけど、一級魔法使い試験に来るレベルの魔法のスペシャリストでもピンと来ない人が大半っぽいのは流石にちょっと不思議。この後もずっと魔族と戦い続けなきゃいけないフリーレンとしては意図的に忘れられるように行動したんだろうか?そう考えると王都に50年も寄り付かなかったのも首尾一貫してるような…
クヴァールが封印されてた村ではさすがにクヴァールの名前知ってたけど、村2つ分も離れりゃ村人はクヴァールの名前なんて知らん知らん
普通の村人にとっちゃ魔族なんて全部危険だから名前なんて関係無いし、ヒンメルですらほぼ「魔王を倒した勇者様」って部分だけしか残らない
自分の生活に関わらない存在は忘れていくのが当たり前の人間の世界で、ヒンメルがあれだけ覚えられてるのは直接助けた人が多いからだよ
カンネはフリーレンの事を盟友とか言ってきそう
更にダブルピースからの煽りポーズ
そして最後にお値段以上
そもそもフリーレン事態もエルフに出会うのは何百年ぶりなんて事言ってた描写があるし、魔法史の教本に書かれた人と目の前のフリーレンが同じ存在とは思うまい
東郷平八郎(ヒンメル)は知っているけどその他の将校(フリーレン)は知らないようなものか・・・
いや東郷平八郎(ヒンメル)も・・・
フランメ直伝の投げキッスポーズで銅像建てまくってればエッ◯過ぎて覚えてもらえたのにね
ブラックジャックやゴルゴも同業者や政府高官に「誰だこいつ?」「いやまさかな・・・」とか言われているシーンあるからな
その後正体が明かされるシーンが盛り上がるから仕方ないね
ヒンメルの像だって古くなったから作り変えられて別人になってるし
フランメなんおっさんになってるし
今と違って記憶だけだとどんどん忘れ去れれるか、上書きされてオリジナルとは別人になってるでしょうね
魔王を倒したのって、うちらで言うところの太平洋戦争と同じくらい昔の話、見た目を残すのが銅像しかないような世界でフリーレンと分かれというのが無理な話。
正に思ってたことだw
耳が特徴的過ぎるし、偽名使ってるわけでもなし。
なんで騒ぎにならないんだよw
割と妥当だと思うな。
フリーレンの世界線の魔法使いは座学に全く重きを置かれてない実技重視の実力主義だし、魔法使いの数も減少傾向。
魔王を倒した偉業があっても結局覚えられるのは勇者パーティ4人ではなく勇者ヒンメルなんだよな
どの町行ってもヒンメル様がヒンメル様がとか勇者様がとかその他3人にはノータッチ
勇者一行て呼ばれてる時点で世間の認識は勇者+αの人達なんだよな
物理学者がアインシュタイン知らないみたいなもんだからなあ。あと、世界を救ってくれた偉人に対する尊敬や感謝の念を持ってる感じの人がほどほどいないのもこの世界ドライすぎるってなるwもう少しあのフリーレン様なのですか!?ってなっても良さそうなのに。
フリーレンの世界にも人種差別…ではなく亜人種差別はあるのだろうか?
勇者一行の中でも人間のヒンメルとハイターと名前しか人々は把握していないとかありそう。
「魔王を殺した『葬送のフリーレン』を殺して有名になろう」と、命を狙う奴もいるだろう。だからこその「能ある鷹は爪を隠す」です。
そのお陰で大魔族のアウラにも勝って生き残る事が出来た。
無用の敵を作らない。殺意を隠して何処から襲って来るか分からない敵から身を守る為に、自分の正体と実力を明らかにしない。『その他大勢』になる事。
旅客機をハイジャックしたテロリストが乗客名簿を調べて最初に拘束・殺害するのは、『職業欄=軍・警察関係者』だそうですよ。