新作アニメダンジョン飯の第一話の
解説と海外の反応を紹介します!
関連動画
・VOICEVOX
:四国めたん:ずんだもん
:春日部つむぎ:雨晴はう:波音リツ
:玄野武宏:白上虎太郎:青山龍星
:九州そら:もち子さん:ちび式じい
:WhiteCUL:中国うさぎ:No7
:剣崎雌雄:†聖騎士 紅桜†:雀松朱司
BGM
Song: Tobu – Candyland [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/candyland
suport by : NoCopyrightSound
#海外の反応 #ゆっくり解説

30 Comments
サムネ左で文句言ってた人はどこですか?
実際、飲み水と食料が1番に金が必要で重い荷物だからね。現地調達で軽くするのも分かる(言い訳)。
原作ファンのワイ、あの雑な表情に大満足。
原作最終巻まで読みましたが、発想が面白いだけでなく中盤以降のシリアスな展開が
非常に良く考えられていてめちゃめちゃ面白かったです。海外でも高く評価されているようですが
中盤以降、宗教的に問題視されそうな展開があるので変に叩かれないかちょっと怖いですね。
半分以上カスみたいな説明で反応は実質3分ぐらいでウケるこのチャンネル見てたらもう見てるかもしれないけど蠱惑の壺チャンネルのダンジョン飯1話感想見たほうがいい、5倍ぐらいの開設時間あるし質もいい
世界で唯一『食』をテーマにしたアニメを作れるのは日本だけである。
ああ、モンハンか(違う)
ああ、ドラゴン関連でなんか食する作品あったなーーと思ったら空挺ドラゴンだったか
空挺ドラゴンは途中で見なくなってしまったから比較出来ないけど異世界食堂や異世界居酒屋よりダンジョン飯の方がリアル感はあるなと感じました
異世界食堂も異世界居酒屋も面白いけど転移物だからなんか微妙に世界観が浮いている感じがありました
ダンジョンで飯を食うのは間違っているか?
九井さんはダンジョン飯も良いんだけど、
それ以前の短編が素晴らしいです。
自分的にはあのテイストを
ゴミ箱に捨てて欲しくないけど、
あの時だから描けた、とかもあるのかな?
ちゃんと単行本になってるので是非。
ぐっオオオオオおおおおおおおおッッッッッ‼️‼️‼️
ついにダンジョン飯のまとめ動画が⁉️‼️
幸せすぎる最高最高最高ありがとう
魔界料理人!!も連載化してほしいな
異世界人も、フツーに箸を使って食べるんだな…。
ジビエみたいなもんじゃん
それにまだ日本の調味料を使う とんでもスキルよりは大人しいぞ
パーティの成り立ちに言及するコメントが奇妙に思えます。食事がメインの話なのにね?
どうも海外では人間関係を描かないと共感されないのか?と思います。
例えばゴジラマイナス1が海外でウケて、シン・ゴジラはそれほどでもないという理由が
主人公の家族や個人の生活が描かれていないこという考察や
各国の日常の食事のメニューを実際に同じシチュエーションで食べるという動画で
フランスの夕食では必ず毎日の夕食前に家族との語らいの時間が20分くらいある。ということから
他国では家族の存在の価値が人間性に大きく関係していると判断されていると思いました。
Oh Danjonmeshi . Oh Danjonmeshi .
レシピ本出そうだな!、鶏肉で代用できますとか書かれてそう。
主人公がサイコなところがキャラ構築にもその後のストーリーにもちゃんと生かされてるのがすごい。
聖人を書こうとしてサイコな主人公を書き、あまつさえそれを世界にすごいすごいさせて、それが人としておかしいことに気付かないなろう系作者は本作を見やがれw
・・・でも見てもわかんないんだろうなあw
映像研に手を出すなのキャラで例えると、他の異世界グルメ系が水崎ツバメ監修でダンジョン飯が浅草みどり監修みたいな感じだよな
フリーレンで良くわからなかったパーティーでの戦いかたがわかった。
アニメ見て一瞬で主人公嫌いになったから開始五分くらいで辞めた
これ異世界かなぁ
D&DとかWizっぽいガチファンタジー
って感じ
いまは転生や召喚なくても「異世界」っていうのかな?
ファンタジーと同義?
ダンジョン内で他人数でパーティー組めない理由は成程と思った
得体のしれない生き物を 食すというならば メイドインアビスも入れてやってくれ
なんとなくマルシルのモンスター食に対する反応が海外でマイナーな食材に対する外国人の反応を見ている見たいって思った。
外国人の納豆とかに対する反応とか、逆に海外で結構よくある昆虫食に対する日本人の反応とかが近いような気がすると思った。
5:37
海外の反応
エンディングのバンプの曲も良くて続きが見たくなる内容でした。
正直第一話は現サヌ通り。
それ以上でも無くそれ以下でもない。
魔物料理・・・。プリ○ネのメインキャラ、ペコ○ーヌの代名詞だったり・・・。
いや元の原作は月刊誌コミックビームで連載されててそれがハルタに移籍した。(雑誌を追っかけてなかったので時期は不明ですが)。