#ビックリマン #ビックリマンシール

43 Comments

  1. ビックリマンのスナックあった気がするなぁ。
    あの頃、今は寝たきりの母と一緒にスーパー行って買ってもらってたな。。。

  2. 当時母親が商店に勤めていて1箱買ってもらって、1日1個の約束を破り初日に全部開けて怒られたのはいい思い出✨️

  3. ビグマン懐かしいな
    シールは興味なかったから、ウエハースが嫌いな友達からウエハース貰いまくってた存在しない懐かしい記憶が蘇る

  4. いとこが遊びに来る日に母親が偶然ビックリマン買ってきて「〇〇くんにもあげなさい」ってなってしまい、俺が悪魔2枚、いとこがホログラムのヤマト爆神。当然いとこに「俺のと交換しろ!」と迫ったが拒否され関係がしばらく悪化した。

  5. 氷河期世代の子供産みすぎたんよな。そこは失敗だと思う。不景気になって職にあぶれる人が出るという予測まではできなかったんやな。

  6. 今も復刻版的なものが売ってるけど100円もするのは明らかにおかしい
    チョコの味もなんか変わっててガッカリ

  7. シールだけ欲しくて、中のお菓子は大量に公園とかに捨ててあるのたまに見かけたな😂

  8. 1999年ごろにも流行りましたよね。買ってました。今のポケモンカードみたいにサーチとか無かったから目をつぶって後ろから選んでました。実家の倉庫にドラゴンボールのカードダスと共に眠ってると思います。

  9. 子供ながらにシールの交換で損得の勉強をして、ロッテがロッチにになっているのを交換されて騙されたという屈辱も得た。

  10. 小学生当時、私はビッグアルバムが当選しました。1弾―5弾+9弾 ヘッド、その他シールフルセットの超豪華な内容です。しかし、数日後、クラスの不良に目をつけられ、シールの80%がぬすまれました。天国から一気に地獄です。1枚数万円のシールもふくまれていました。主犯格の人間は、いまだに怒りがおさまりません。早く地獄におちてほしいと毎日ねがってます  全国的にも、ぬすまれてひどい目にあった方がおおいとききます。近所の駄菓子屋でもビックリマン
    泥棒がはびこってました。私の町は相当治安が悪かったとおもいます

  11. 懐かしいですね😊
    自分が通っていた小学校でも、菓子だけ捨てられていたことが問題になっていました😅あの菓子美味しかったのに…😂

  12. 近所の商店ではビックリマン3個と、10 円のお菓子を買って100円にしないと売ってくれないルールだったな

  13. このウエハース、くそ美味しいんだよな。

    20円のカードダス、20円のガチャポン、50円のアーケードゲームなどなど。

    昔は数十円のおこずかいで楽しめる商品やサービスが沢山ありましたね。

    今の小学生はどうしてるんだろう。

    おこずかいの金額が増えてるのかな。

  14. ガチャガチャでヘッドがある!と思ってやったらロッテではなくロッチだったのは苦い思い出。
    今思えばとんでもない詐欺だな。

  15. 昔ヤフオクでウエハースだけジップロックに入れて出品してるやついたの思い出した

  16. ウェハースだけ捨てられてるニュース観て、そっちが本体じゃろが。って思った記憶。

  17. この映像に映ってる子供達は今どんな大人になってるんだろ。そこを調べて欲しい

  18. 今はシールは要らない あのチョコをもう一度食べたいな 捨てる奴いたらしいけど、普通にうまかったやろう

  19. ビックリマンの原点はいたずらシール。貼って貼られて張替えして。

  20. アニメちびまる子で、男子がライダースナックを買って捨てているという場面ありましたが、私の小学校ではチョコをすてるような、ものを粗末にするような子はいませんでした。しかし、駄菓子屋、スーパーで勝手にビックリマンを破って、シールだけとりだしたり(シール泥棒)、集団で駄菓子屋にいって、店主を、誘導しつつ、実行犯がチョコを盗むという。 悪質きわまりない行動。などなど、とんでもない不良がよくいました。チップスをすてるというのは、まだきちんと商品を、買ってるだけまだ、かわいいものです。

  21. スーパーのパートさんが近所のおばちゃんで入荷した朝によく電話してもらっていました。幼い私が考えた唯一のルートでした。

  22. 子供のころ親が100円くらいまでスーパー行くとお菓子買ってくれるからこの当時は3個買えたりするけど。今は一個しか買えないからなー。
    今同じものを一個100円で売っても買わないよなー。

Write A Comment