出典元
作品名:最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました
原作者:ほのぼのる500
漫画家:蕗野冬
出版社:TOブックス

Amazonで購入したい方はこちら→https://amzn.to/3thzALW

普段はマンガの書評やゲーム実況動画を上げています。気になった方はぜひチャンネル登録をお願いします。

【質問受付中】私のマシュマロのURL
→→https://t.co/WI25PnYBQh?amp=1

チャンネル登録はこちら→https://www.youtube.com/channel/UCm7nx_2panVp25hiNk4WEOw?sub_confimation=1

サブのゲーム配信チャンネル
→https://www.youtube.com/channel/UC2nKU5_4Jo2qna4-HwfJWTA

Twitterもしてますので、そちらもフォローしていただけると嬉しいです。

Twitterアカウント→https://twitter.com/gesugao_manga

20 Comments

  1. この作品、なんで主人公が迫害されるのか理解できないんですよね。
    他の追放系みたいに貴族王族ならともかく農家の末っ子がヘボスキルだから何だと?
    この世界の人はみんなスキルを持て余さず有効活用して人生を全うしているとかでもない限り納得出来ませんよ

  2. 言われてみれば確かに『他が居ない』・・・
    まぁ、主人公の境遇考えれば『刹されてる』かなぁ位、後はなろう宜しく奴隷落ち位に考えてた。

  3. こういうのって最初のギリギリ時代が一番面白くて連載が長くなると飽きるよね
    原作を300話くらい読んだけど終着点が見えなかった……

  4. スキルに良し悪しがあっても強弱で迫害するのわけがわからないよ
    タイトルと絵でスライムはルート能力を持ってるから、テイムしたスライムたちでアイテム集めして成り上がるのかと思ったのにねほんと

  5. スキルが悪いから捨てる精神からしてヤバイし、使える物ばかり落ちてて主人公以外拾わないご都合主義。可愛いけどそのせいで読む気しないですね。

  6. これ昔なろうで読んでた奴だ
    最初こそ主人公かわいそう頑張れって感じだったのに結局主人公の村がおかしかっただけだしピンチもハッタリピンチばっかりでだんだん退屈になっていって
    しまいには一気に登場人物が出てきて誰が喋ってんのか分かんない状態になってあまりの読みにくさに切ってしまったんだよな
    あと微妙に主人公に無自覚があるのも鼻についた

  7. これ小学生向けにも出版されてるらしいんで、まあわかりやすく読みやすい物語っちゃあ物語ではあるけど…

  8. 大量生産が出来ない時代は、あらゆる物を修理して修理して使ってたはずなんすけどねー。
    きっと目に見える物語部分以外は、新しい物買ったら古い物は捨てるってくらいに文明が発達してるんでしょう。
    東映太秦村ならぬナーロッパ村かな?

  9. うーん、明らかに有用なマジックバックとかポーションとかは流石に引くわなあ。
    棒っ切れを武器にするとか、ボロボロの布地を結んでロープにするとか簡易リサイクルでそこそこ使えるを繰り返してなにげに凝った有用なものが出来上がるとかもっと説得力のあるブラッシュアップできそうなのに。
    汚物まみれとかもスライムはばい菌が大好物!とかで色は汚くても衛生的には大丈夫とかできそうなのにサバイバル感が足りない。

  10. 紹介の最初でゴミの中からマジックバックで、何でやねん、と思った。捨てるかそんな物。ワンチャン消耗品で年数がたつと効果がなくなる期限切れ間近ならありか? 
    もうひとつ、「役に立たない」「弱いスキル」で迫害って頭おかしい。誰がスキルを与えるか? 神様でしょう。ならスキルの種類や等級に意味があると考えるべきじゃないか。
    迫害されたから旅に出る、じゃなくて主人公に旅をさせるそのための理由にしないと。
    例えば、実家が農家で農業と無縁のスキルだから自分にできることを探すため旅立つ、なら受け入れられるんじゃないかな?

  11. これもよくあるなろうの典型で、メインとなる展開が本当に遅いんですよね
    村を出るまでは普通だったのに、その後がだらだらとして話が進まない
    目的があるわけでもなし、主人公が居場所を見つけるでもなし、ただゴミを漁って小銭を稼いでその日暮らしをするだけ
    どこに目的を見出しているのか分からないので、ホームレスの一日を見せられ続けている気分になりました

  12. 原作結構読み進めたけど

    どの村々のゴミ捨て場にも必ずスライムの食料があって買うことがないとか

    序盤有料云々出てたのにレシピの無料配布とか都合の悪い所は記憶喪失のごり押しとかの

    色々と細かい部分が積み重なって読むのを諦めましたね

    最初は超弱い魔物縛りのサバイバルと機転で成り上がる系かと期待してたのに悲しいなぁ

    人間の仲間(加入も背景も気になる要素多い)が同行してからの展開が微妙な感じ

    追放ざまぁ系で良くある頭がアレな主人公の親は報いを受けるのを期待させてくれるが結末は、うーん

    でも何だかんだで400話以上は読めたので良いなろう作品ですね

    良い人が多いので吐き気を催すハイレベルなクズキャラが多い他作者の作品を読んだ後だと

    優しい世界に浸かって癒やされる利点があります

    魔物と戯れてるシーンが楽しめた作品でした。

  13. 前に他の人のレビューでみたやつだ!これはしかし・・・飲み物だと言われれば飲めるが、どこまでも人工的な味なドクペみたいな感じなんだろうか

  14. 更には出てくる敵はアホか頭良くても何かしらのデバフか悪条件でやっぱりアホになってて味方が強ツヨで過保護にベッタリになるから途中で読むの辞めてしまった。

  15. これがアニメ化かぁ…1部の物好きの支持を得てアニメ化なんて、本気で努力してアニメ化を勝ち取った作家達は凄いよな

  16. これは神の祝福なんて(スキル)なんて関係なく人生を決めていくっていう成長物語だぞたぶん

Write A Comment