まだ2作品しか見てないけど好きです大奥…
皆さんのおすすめぜひ教えてください!!
#中国語 #中国語学習 #中文
——————————————————————————
【有料級の教材を無料配布中】
公式LINEの登録で中国語の発音解説動画を無料プレゼント☺︎
https://onl.sc/LGeVzKk
▼
特典①《李姉妹の中国語拼音講座》
(全てのピンインを細かく徹底的に解説した動画30本!)
特典②《音節表などの発音学習に役立つ資料》
【特典受取方法】
①URLを開く
②李姉妹を友達追加
③アンケート回答(約30秒)
④下のメニューから動画視聴
▼ LINE公式アカウント登録はこちら
https://onl.sc/LGeVzKk
——————————————————————————
新書籍「李姉妹の基礎から中国語」絶賛発売中!
Amazon▶︎https://amzn.to/3rLfY4G
楽天ブックス▶︎https://item.rakuten.co.jp/book/17071584/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share
——————————————————————————
李姉妹の初著書「李姉妹のおしゃべりな中国語」絶賛発売中!
Amazon▶︎https://amzn.to/3jMc1rj
楽天ブックス▶︎https://books.rakuten.co.jp/rb/16596528/?l-id=search-c-item-text-01
——————————————————————————
李姉妹公式グッズ【李家の餃子】販売中!
https://likegyoza.com/
——————————————————————————
↓お仕事に関するお問い合わせはこちらへ↓
lisisters.info@gmail.com
※2人だけでメールを管理しているため、お仕事に関係のないメールやご協力が難しいお仕事のご依頼に関してはお返事ができない場合があります。ご了承いただけますと幸いです…!
—————————————————————————–
動画内容のリクエストなどコメントお待ちしております!
YouTube⇨ https://www.youtube.com/channel/UCDhjThxt99rkGcjcEreyOQg
Twitter⇨ https://twitter.com/lisis45
Instagram⇨ https://www.instagram.com/lisis45/
——————————————————————————
大家好!李姉妹です。
私たちは日本在住の中国人姉妹です。
姉⇨中国生まれ…その後中国、日本、ニュージーランドで生活
妹⇨日本生まれ…幼少期は中国で過ごし、6歳から日本在住
このチャンネルでは姉妹それぞれの生い立ちや実体験を生かして、中国語や中国の文化についての雑談と旅の動画をアップしていきます。皆様が中国文化に触れるきっかけになることができれば嬉しいです!
チャンネル登録よろしくお願いします😊

41 Comments
『篤姫』見てました。
今は、『どうする家康』やってますね。
将軍の名前とかは実在した名前です。
大河の方が1年通してやるから歴史学ぶとしたら分かりやすいかも??大奥のしきたりとかを学びたいなら大奥がいいかもですね
李姉妹没有看过我反而很惊讶。なぜなら、阿信和大奥恐怕是当初(我高中时代),湖南卫视收视率最高的日本时代剧和大河剧。大奥的主题曲到现在都可以在我脑子里回放。另外你们提到了「篤姫」,真的也很推荐,一定要看看。正好是我们清末维新变法的时代,可以看见当时清廷和江户他们同样面对西方来袭的时候如何做出选择,为了什么而选择,最后指引出什么样的社会。作为一个中国人尤其感慨万千。
菅野美穂さんの大奥は見てました!
時代劇系ドラマ好きだから中国の宮廷ドラマもすんなり見れるの納得です!韓国の宮廷ドラマもよく見てます。
よしなが先生の大奥で徳川将軍覚えました!
よしながふみさんの大奥は、確か、時系列順だとドラマは多部未華子さんと堺雅人さんが演じてらっしゃるのが1番最初かと思います。それを踏まえた方が世界観が分かりやすいかも…。何故大奥総取締役という役職が誕生したのかとかも語られてます。ぜひ✨
中国は
紫禁城のロケとか
数千人のエキストラや
関係ないけど
渋谷のスクランブル交差点の実大の街のセットとか
お金と人員と
広大な敷地があるよねー。
キングダムも
中国ロケだったり😅
何処の国の宮廷にも毒味役がいて
料理が冷めるので
王様や貴族には
猫舌が多いとか?😮
何処の国の宮廷にも毒味役がいて
料理が冷めるので
王様や貴族には
猫舌が多いとか?😮
正室と側室、
実際には居ると思うけど😅
大河は
主役を引き立てる為に
歴史の解釈が
主役を美化しがち。
松潤の家康を
ひいきし過ぎ。
江戸時代は
神様扱いだったけど
維新政府は
悪党扱い😅
信長
秀吉
家康
明治政府が造りあげた皇国史論
戦後政府
代が変わると
前の政権の
権威を踏みにじる教育を始めた😮
中国がイギリスの植民地になっている様を実際に見た
坂本龍馬は
絶対に日本を先進国にして
西欧諸国の植民地時化を防ごうと決意した。
あの時代の日本人は必死だった筈だけど…。
大化の改新の
蘇我氏は
身分にとらわれず
勉学、科挙制度で
優れた者を取り上げたら
皇子や貴族の恨みを買い
一族滅ぼされ
優れた制度を立案した手柄をうばわれ
反逆者にされた😅
だんだん二人が似てきたなあ。どっちがどっちかわからなくなってきた。(笑)
早く男女逆転版を早く見て欲しいです!あたし的にはこちらのほうが面白いですし凄く人気ですよ~
旧くてすみません。
岩下志麻さんかな。
お二人の感想がかえって新鮮で面白かったです!
言われてみると後宮と大奥は相違点たくさんありますね
内山理名さん主演の『大奥華の乱』はドロドロの愛憎劇的な要素があるので、中国の後宮ドラマが好きな方は好みにハマるのではないかと思います
また他の作品の感想を聞くのも楽しみです!
茶坊主=宦官。子どもが52人いた将軍もおりましたな。できた子供をどこの大名に押し付けるかが大変やねんねぇ。中国はどうしたの?いっぱい子供がいた場合?
蒼穹の昴に出演していた田中裕子演じる西太后は圧巻!
黒沢の「7人の侍」「用心棒」とか、みたら?
男女逆転大奥は、男女逆転しているだけで将軍のエピソードや性格は史実のままだったりするので勉強になりますよ
日本人女性の歩き方がコンパクトなのは着物の時代が長かった上今でも着られているからだと思います、右足と右肩左足と左肩が同時にでていて内股で歩いていたから着崩れが少なかったとのこと。
戦争で軍隊の歩き方が入ってきてから右手左足左手右足が一緒に動く今の歩き方になったらしいですよ。
大河ドラマなら最近、『龍馬伝』を配信で見て、面白ろくって一気見してます、幕末ものです。
『平清盛』も良かったです、平安時代末期、平家物語の世界観。
『風林火山』は全部見てないけど、とりあえずOPがかっこいいです。漢字が出てくるので中国の方にも理解して頂けるだろうと思います(大河ドラマは毎年テーマ曲も楽しみにしてます)
大河は戦国時代ものが多くて『真田丸』が評判良くて見たいけど、配信されてなくて見れない😢
大奥ものならやっぱり今回ご覧になったフジの菅野美穂と安達祐実版が好きです。
私は逆転ものじゃなくて普通のが好きです。
フジ大奥は来年1月から栗山千秋主演でまたやるみたいなので楽しみです。
もしよしながふみさんの男女逆転大奥を見るなら、今やってるNHK版じゃなくて約10年前にやってた映画とドラマを見てほしいです。
NHK版は尺が短いので色々なエピソードが削られすぎててダイジェストみたいになってるのが正直残念で…
10年前の方の順番としては、二宮くん主演の映画→堺雅人さん主演のドラマ→堺雅人さん主演の映画、です!特にドラマで家光を演じてらした多部未華子さんが原作から飛び出てきたようなビジュアルと演技力で度肝抜かれたのでオススメです!
興味があれば原作も是非!
日本育ちの中国人ですが、大河ドラマはほんとにオススメです!
特に篤姫は本当に傑作ですし、中国の後宮ものが好きなら是非ぜひ見て頂きたいです!!
時代に翻弄されながら逞しく成長していくヒロインに心鷲掴みです😭1年かけて1人の人物を描くので、細かい描写で丁寧に描かれます❤️🔥
大河では利家とまつもオススメです✨当時中学生でしたが毎週夢中で見ました❣️
大河は名作揃いなので、是非お二人の感想が聞きたいです🥰
中国の清朝のドラマ好きです。スン・リーさん主演の『宮廷の諍い女』は名作だと思います。何度も観ています。
歴史好きの私(男)でも徳川将軍を全員記憶していないので、李姉妹が知らないのも普通だと思います。
来年の大河ドラマは平安時代の、ある意味「大奥」なのでリアルタイム感想をぜひアップしてください。
確かに中国の後宮ドラマを見てきたら日本の大奥ドラマに馴染みやすいかも!
大河ドラマはおおまかに戦国時代、江戸時代、幕末を取り扱ったものが多めですね
戦国武将の競演と合戦が大河の華の一つかな〜と思います。もちろん「篤姫」のような作品も素晴らしいです
来年の大河は初の平安時代もので、舞台も京都の朝廷です
主人公は日本史や古典の授業でお馴染みの紫式部
大河はいつも着物が素敵ですが、平安貴族の着物の美しさが楽しみです✨
日本人なのに大奥ものを1作も見てないので、こちらを参考に何か見てみようかなと思いました。
中国ドラマの宮廷ものは側転武后を見ただけなんだけど、これは一種の逆転大奥ものと
言えたりするのかな?
3人目の側室というと菅野美穂さんの役は13代将軍徳川家定の正室篤姫でしょうけど、家定は夜の方がダメだったけどお気に入りの側室が一人だけいました
この動画を使って日本語勉強するなんて面白いなぁ
男女逆転大奥の二宮君の将軍は柴崎コウが演じる『吉宗』は実在します。
江戸幕府8代将軍(1705〜1716)です。日本の娯楽時代劇にて暴れん坊将軍(三国志演義的な?)とも言われ親しまれた感じです。
延喜攻略(エイラク)にハマって見ていた日本人です。大奥も描かれている年代によって衣装や女の人の髪型、お城の中の装飾が変わりますが、中国の宮廷も同じで作品によって違いがあって面白いですよね^ – ^
大奥と後宮は違うよ。
大奥はそもそも宮廷じゃない。
大奥は江戸時代の話で実権は将軍だったけど、天皇は天皇で存在していて、将軍よりも格は高いんだよ。
中国の宮廷・後宮の建物の造りをと近いのは平安時代の京都の宮廷の造りだと思う。
日本の将軍はあくまで将軍だから皇帝ではない。だから側室や建物の造りを中国の皇帝とは比較できない。
まず将軍と天皇が同時にいるって理解しずらいよね。
これよくまとめられてました!
https://youtu.be/wKBkIuAUDec?si=N76b03VedOHApDKK
日本の大河ドラマは基本的にお堅いです。年寄りが見るものになってしまってます。着想の点でも予算の点でも、時折ファンタジー要素を散りばめている中国の古装ドラマに負けています。どっちが社会主義国家か分からなくなる時があるw
二十年前に大奥見てハマった。ホラー編は今でもゾッとするほど今じゃタイムリーにならないことやってた気がする
逆転のは3代まで見てみなくなってNHK見てまたハマった
12月から篤姫の再放送がBSで毎週月曜にスタートしたばかりですので、ぜひ見て欲しいです❤❤❤❤
日本には、宦官の制度はありませんでした。
僧侶だけ、心の安定など図るために特別に大奥の女性たちと会うことができたそうですが、
僧侶と大奥の女性たちの禁断の関係もあったとか聞いたことがあります。
大奥だと、仲間由紀恵さんの映画が私は印象的でしたー。
大奥に入ったけれど、別の男性と結ばれたくて、、という物語です。
小学生の頃に「岸田今日子さん」がナレーションの大奥を見て、ショックを受けた。それが私の初「大奥」。
家光が確か沖雅也さんで、子供ながらに何か凄い世界って思った。
NHK大河ドラマで好きなのは「おんな城首 直虎」です。
女性からは人気があったし、日本の時代劇初心者にはおすすめです。
日本と中国につながりがある作品としては、マンガですが「応天の門」という作品がおすすめです。出てくる人々は実在の人物です。
日本:平安時代、中国:唐の時代
主人公:菅原道真(の若い頃)
・「唐」に憧れる勉強好きの引きこもり
・代々「学者」の家
・いつか唐に行きたい、唐の品物が好き
・「薬屋の~」の様な事件・謎解きが多い
・若い帝の妃の座争いがある
・唐の後宮にいた女性が、京都で商売をしている(異国の品物を販売)
・その女性を頼りに唐の後宮で宦官だった男性が現れる
などの内容です。
帝の妃の座争いが、色々な事件を引き起こします。