悪役令嬢モノと言いつつ、実際は「裏ボス」の印象のほうが強い。でも、それでいいんだよ。強すぎる主人公が、強すぎるパワーで片付けていくのが「笑える」わけだからね。

出典元
作品名:悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~
原作者:七夕さとり
漫画家:のこみ
出版社:KADOKAWA

Amazonで購入したい方はこちら→https://amzn.to/3pESZXa

普段はマンガの書評やゲーム実況動画を上げています。気になった方はぜひチャンネル登録をお願いします。

【質問受付中】私のマシュマロのURL
→→https://t.co/WI25PnYBQh?amp=1

チャンネル登録はこちら→https://www.youtube.com/channel/UCm7nx_2panVp25hiNk4WEOw?sub_confimation=1

サブのゲーム配信チャンネル
→https://www.youtube.com/channel/UC2nKU5_4Jo2qna4-HwfJWTA

Twitterもしてますので、そちらもフォローしていただけると嬉しいです。

Twitterアカウント→https://twitter.com/gesugao_manga

30 Comments

  1. なろうの方とヒロインのムーブが違うんですよねこれ

    個人的には漫画のお気楽ギャグっぽい雰囲気のほうが好き

  2. 主人公が蔑視されてるってだけである程度、比較的面白そうだなとか思っちゃう辺り末期かもしれない

    それにしても相変わらずサブタイトルが寒い……付けなければシンプルに面白そうなのに

  3. 原作を読んで合わなくて読むのやめたやつだけど、漫画版だと面白いのかな?
    話もあんまり記憶に残ってないけど、ギャグ漫画としてなら読めるってかんじなのかな?
    あと 悪役令嬢ってほど令嬢じゃないのも微妙に感じたかな?
    悪役令嬢系に期待して買ったから落胆したような気がする。

  4. なんだかうまく言えないけど、「真面目なチート無双作品」が増えたおかげかこの作品の楽しみ方がわからない人が多いのかもしれない。この作品の強すぎる主人公が起こす(巻き込まれる)トラブルで話を進める作品って、昔の漫画にはよくあった記憶があるんですよね。個人的には好みの作品です。

  5. 話は面白そうではあるけど、この、中学高校だと教室の隅で一生ヒトリゴトいってそうな主人公は好きになれそうにない・・・

  6. これ好き〜
    最初はやっぱ王子と取り巻きには知能デバフかかってんなと思ったけどニコニコ漫画の最新話では相変わらず冷たいけど目の敵にはしてないようで良かった

  7. 作者が意図せずナチュラルサイコになるんじゃなくて、ちゃんと『おかしい人』として書かれる作品は味がある。コメディとしてレベルが高いし、敬遠せずにしっかり読んでほしい作品です。

  8. コミックが面白くて読んでる作品で2巻特装版のドラマCDも良かったですね🎵
    アニメ化カモン!!

  9. 原作はめちゃくちゃ評価悪いんだよなこれ
    原作は読んでないけど、
    光の子が典型的な実はクズでした系らしい

    漫画は世間知らずの無双少女が、起点となり周りの環境が少しずつ変わってく作品って読むとじみに面白い感じ
    意外と主人公の思想どおりにはならないし、
    主人公と仲良くして利用しようという勢力も現れるしで盛り上がりきらないけど先は少し気になる感じ
    光の子も嫌味なキャラじゃなくてちゃんと光の子してるけどほとんどいなくてもいいキャラになってるのが残念
    はめふらみたいに、もう少し掘り下げりゃいいのに
    まあ、相対的に面白いだけと言われたら否定はできんかな

  10. 「悪役」要素がなかった気するけど俺の聞き間違いかな。裏ボスが悪役要素?黒髪が悪役要素?
    「回避方向に行くけど結局避けられない」のは良いけど、それを起こしているのが結局主人公だということ。
    別にシステムが無理矢理強制的に避けられない手段を取っている訳でも無いのに、主人公(と作者)がわざわざそっちを選んでいる。
    それで結局十把一絡げの作品になってしまう。この作品もそう。
    裏ボスにならない方法を考えていながら、自分から色々動いて敵も味方も作って裏ボスまっしぐら。考えた意味無い。
    絵は好みだけど人に勧めたくなる話では無いなあ。

  11. 乙女ゲーのメインストーリー部分がそのまま進んだ場合、魔王がかわいそうな存在になるんだろうなあとは思った。
    主人公が、持ってるチート的能力でワンパターンなことをやらず、変なことを本人真面目にやらかすと面白さは生まれる。

  12. なろう読んでからコミック読んでるんですが、まあ脳筋で突っ切るユミエラをパトリックが突っ込むという漫才形式ですね。
    2巻のおまけについてたドラマCDだと特にまんまそういう感じです。(声優さん豪華で吹いたです。)

  13. ネタバレ注意

    WEB版だとユミエラの「私より強い人がタイプ」発言を後々聞いた彼は彼女より強くなろうとレベル上げをしてレベル99になって最強夫婦になるという・・・まあ結婚式嫌と言って他国に逃げるんですけどね

  14. 個人的に性癖に刺さりすぎてWEB版すぐ読み終わるほどの良作品。
    漫画になってさらにユミエラ可愛すぎて尊いので今後のパトリック君との関係が楽しみ、、、。

  15. これ、原作もコミックも読んだけど合わなかったな。
    主人公がコミュ症通り越してサイコパスだし、ヒロイン周りは軒並み知能デバフかかってるし、悪役令嬢設定がほぼ無意味だし…
    特に原作はいろいろダメだった。コミック版はまだマシかな…
    でも原作とは別物にしちゃわないと結局はあの原作展開するんだろうなと思うし、コミック版も続きを読む気がしない

  16. 主人公周りの人間がアホすぎるし、主人公の歳でレベル99なのに他の人全然レベル上がって無さすぎだし。絵が好きだから読んではいる

  17. なろう系を沢山見てるせいか、おかしいこと言ってる主人公に対する周囲の評価が、「さすが主人公様すごい」じゃなくて「何この人おかしい」なのがすごく安心する

  18. ネタバレあるかもです

    これは、確かに無双ものではあるんですが、身体的には超強いのに精神的には未熟でちょっと(?)コミュ障な主人公の成長の話でもあるんですよ!
    主人公のハチャメチャはまだこの世界がゲームであるという認識があるのとコミュ障で他の人の考えてる事が分からないというとこから起こってるんですよ。それがゲス顔さんがいってた理解者の登場によって徐々に心情が変化していく様子も見られますので是非読んでみて欲しい作品です!

  19. これ最近ラブコメに方針転換してるけどそういう目で見れば面白いと思うんですよね、笑いメインで見てた方は受け入れられないかもしれませんが…

  20. これは悪役令嬢系の中では結構面白いし、悪役令嬢系の量産駄作型ではないと思う

  21. 主人公の異常な強さで、周りがヨイショ!ヨイショ!するんじゃなくて、余りの光景にドン引きされるのを見て、「嗚呼、これが普通の反応だ」と、なろうに毒され過ぎた感受性を取り戻す事ができた。

  22. 主人公の俺TUEEEEよりアタオカ度が上回ってる、攻略キャラの中の脳筋より主人公が脳筋、とにかく色んな要素が突き抜けている所が面白い作品であると思うので確かに恋愛要素はずっと突き抜けて鈍感であって欲しいところ・・

  23. 主人公の顔も性格もドストライクなので個人的には良作だが、攻略対象が馬鹿すぎるのは辛い

  24. やはり黒髪ロング‥‥!! 黒髪ロングは全てを解決する‥‥!!まったく、無表情黒髪ロングは最高だぜ!!って作品。細かいツッコミ所はあるけど、漫画家さんのお陰で主人公が非常に可愛いというだけで読む価値がある。男女逆にするとと普通に駄作。とりあえず早く主人公が駄々をこねる早く見たい・・・!

  25. この作品めちゃおもろいよ~
    最初は王子たちがうざいけど、パトリックが登場してからが本当に好き(*´ω`*)
    しかもユミエラが私の好みど真ん中💕

Write A Comment