他の人はこの作品をどう評価するのかわかりませんが、自分にとって16bitは余りにも共感出来てしまう要素が多かったので、自分だけは良作として評価していきたいと思います。
美少女ゲームが秋葉原に何を残して来たのか語り継ぐ人は多い方が良いでしょう。

独断で考えた評価方法なのでこれが正解ではありません。
まだまだ試行錯誤の段階なのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
【アニメ】16bitセンセーション ANOTHER LAYER★★★★☆(4.1)良作
評価基準は以下の通り
☆1   絶望
☆2   凡作
☆3  普通
☆3.5 佳作
☆4  良作
☆4.5 名作
☆4.7 傑作
例外として「怪作」があります。

©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)
 /16bitセンセーションAL PROJECT
画像引用元:テレビアニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』
      公式サイト
      ABEMAより
【URL】
「公式ホームページ」https://anime-umamusume.jp/
「ABEMAより」https://abema.tv/video/episode/26-208_s1_p8
       https://abema.tv/video/episode/26-208_s1_p10
       https://abema.tv/video/episode/26-208_s1_p11
魔王魂
https://maou.audio/
#16bitセンセーション
#懐古厨
#2023秋アニメ

5 Comments

  1. まさにこの作品で描かれてるところの直撃世代(要するにオッサン)なので期待していた(原作は未読)。

    そして実際中盤位までは結構意外な展開があるので次の話が気になる! と面白く感じた

    …が、途中から謎の概念世界(?)みたいのが関係してくるようになってから正直萎えてしまった。

    ただそれ自体は主の言う通り昔のエ◯ゲっぽい構成だなぁとも感じたが。

    あとこの手の作品は作画が重要なのに回を重ねるごとにショボくなるのでそっちが気になって集中を削がれる…コノハちゃんのキャラ自体は可愛いのだが。

    OP曲もこれならいっそのこと古のアーティスト引っ張り出して曲作ってもらった方がまだマシだったのでは

    (しょこたんは古のヲタク&アーティストでしょ!とか言われればまぁそうなのかもしれないが…)

  2. なんというか文系のシュタゲとエロゲのSHIROBAKOって感じだった
    過去を変える危険性を甘く見すぎてて正直主人公にはあまり魅力を感じられなかったし声がモロkeyのソシャゲの艦長すぎた
    エロゲ界隈の環境は描けてたけどそれが面白かったかと言われると難しい
    どうすればよかったんやろね

  3. 懐古厨向けだなと思って見始めたがこんなにもものを造るというのは熱量溢れるものなんだなと感じて元気が出る話だと思った。

  4. アキバに文化、特に美少女キャラ文化って技術や世の中の変化を取り込んだムーブメントだもんな。
    特に16Bitセンセーションの時代の美少女文化はコンピュータの進化とともにあらゆる面でそれらの解像度がどんどん上がっていくというムーブメントでもあったからね。当時なんであんなに夢中になったかといえば現実の女に相手にされずに入れ込んだ(という一面も否定できないがw)というよりは、毎月アップデートされる文化と技術と俗っぽさが融合したムーブメントにライブで参加したかったからだと思うからね。

    いまはそれに現実の女が参加するようになって生々しさが加わったって感じなんだよな。
    正直それを介して女性とコミュニケーションをしたいとおもったことがないからその部分で不純物が混ざった感は否めない。
    もちろん最初からそうだった世代からしたらそういうものとして楽しいんだろうけどね。

  5. これ、良かったな。
    11話、12話で評価かだ落ちが最終話でまた挽回した。最終的に良作評価できる。

Write A Comment